• ベストアンサー

下水道の水質悪化,DO不足による糸状菌の繁殖

下水処理の水質悪化の原因のひとつにDO不足による糸状菌の繁殖 とあるのですが 糸状菌の繁殖による水質悪化とは 汚泥沈降性(SV)が悪くなった事を意味すると思うのですが 糸状菌の繁殖とDO不足はどう関係が有るのですか?

  • KA1ITO
  • お礼率81% (118/144)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tam-ezo
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2

回答になっていないかもしれませんが 下水道維持監視新を読んだ方がいいかも

KA1ITO
質問者

お礼

そうですね

その他の回答 (1)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

コンフディンシャル

KA1ITO
質問者

お礼

?

関連するQ&A

  • ろ材交換後の水質悪化

    ろ材交換後の水質悪化で質問します。活性炭とカチオン樹脂を混床式で、RO装置の前処理として使用しているのですが、ろ材交換後に水質があ悪化してしまいました。 ろ材は単体で、1時間洗浄後に膜に通水しました。 水質悪化後に、膜洗浄を4時間しましたが回復しませんでした。 洗浄は水道水でのみです。 2~3日で水質は回復しました。 水質を悪化させる原因を知りたいのですが、 宜しく御願いします。

  • 浄化槽汚泥管理について

    浄化槽の維持管理をしています。 団地の活性汚泥方式浄化槽(汚水量 200m3程度)ですが ばっき槽のSVが95程度あり MLSS 5000mg/lで運転しています。 BOD水質は保たれていますが、SVが高く 汚泥を沈殿、貯留槽から 40m3程度引き抜きましたが、効果があまり出てきません 何かいいアドバイスがあれば お願いします。(汚泥沈降率の問題?)

  • 汚泥濃度を上げたい

    下水処理センターの水質関係の維持管理で 標準活性汚泥法で返送・余剰汚泥濃度を濃くする方法ってどんな方法があるでしょうか?

  • ウォシュッレト(温水洗浄便器)の危険性菌の繁殖について

    私は痔ろうをわずらって手術を去年しました。その時聞いた結果では大腸菌が主の原因でした。今日yahooのニュースで洗浄便座で細菌繁殖も、尻に病気の人ご注意とありました。何でも水道水を40度以上にすると塩素の効果がなくなるそうです。痔ろうの原因はやはりこれなのでしょうか? なお温水ではなく水であれば問題はないのでしょうか?ま  またウォシュレットの水はなぜあたたまるのでしょうか? 以下がニュースです  温水洗浄便座の温水タンク内では細菌が繁殖しやすいことが、東海大学の松木秀明教授と片野秀樹研究員(公衆衛生学)らの調査でわかった。  加温によって、水道水に含まれる殺菌用の塩素が蒸発するためらしい。一部からは大腸菌群や感染症の原因となる緑膿(りょくのう)菌も見つかり、松木教授は「健康なら問題ないが、おしりなどに病気のある人は注意が必要だ」としている。  温水洗浄便座は清潔志向の高まりから普及が進み、今年3月の内閣府消費動向調査によると、世帯普及率は69%に達している。  研究グループは、神奈川県内の民家80か所、公共施設28か所で温水洗浄便座の局部洗浄水を採取した。民家では水道の水質基準の平均31倍、公共施設では10倍の一般細菌を検出。民家では4か所から大腸菌群が見つかり、うち1か所では緑膿菌も確認された。  温水タンクには清浄な水道水が取り込まれ、密閉型で外気に触れないことから、細菌は繁殖しないとされてきた。だが実際には、水道水を約30~40度に温めるため塩素が蒸発し、ノズルのすき間などから侵入した細菌は、温かいことから増えやすいものと推測された。民家の汚染度が高いのは使用頻度が少なく、タンクの水があまり入れ替わらないためと考えられるという。

  • 下水道工事で井戸水が濁るようになったのですが

    我が家では井戸水を使用しています。最近下水道の中継点の工事を30メートル位の距離の所でやっているのですが、工事が始まった時期頃から井戸水が濁ってきました。先日市役所の職員の方が来て水質検査を行い検査結果が飲料水不適切とでました。(見るからに濁っていたので不適切とでるのは当然だと思いますが)その時下水道の工事は12,3メートルの深さなのでお宅の井戸には影響のない深さだ、といったことを言われました。そこで質問なのですが、井戸の深さと下水工事の深さが違うからというだけで濁りの原因と関係ないと言い切れるのでしょうか。私としては市の費用にて上水道を引いてもらいたいと思っていますが、今後どのように対応したらよいでしょうか。

  • 水環境をかいつまんで説明している文献は?

    下水処理場の活性汚泥の微生物について 研究している院生です。修論の冒頭に研究背景として 「わが国の清涼か美しい水環境は産業活動の発展や 人口の集中などに伴いニ十世紀半ばから悪化し…」 のような感じの文章を入れるとハマると思うのですが、 どのような論文や本を参考にすると良いですか? 参考文献として恥ずかしくないものをお願いします。

  • 糸状菌

    糸状菌のFusarium caeruleumの形態、生化学的特徴について教えてください。

  • 脱窒促進

    下水処理センターの水質関係で 窒素除去の過程で硝酸性窒素の脱窒があまり上手くいきません。 処理方法は、嫌気好気法・擬似嫌気好気法2パターンで処理を行っています。 脱窒促進の為に良い方法はないでしょうか?

  • 水道のホースにも菌が繁殖?

     庭においてあるホースには 散水後の余り水がありこれが 太陽にさらされて温水となり  雑菌が繁殖されるとTVが言っています。 これって  ほんまでっか? 識者様!教えてくださいませ。

  • 塩素イオンについて

    下水処理場で水質分析の仕事をしています。毎日いろいろな実験をやっているんですが、全窒素の結果が異常に高く出た時は、塩化物イオンを測定し、し尿による影響があるかどうかを見たらよいと聞きました。そこでなんですが、両者の間にどんな関係があるのか、教えてもらいたいのです。結構急ぎの質問なので、聞いてもらえるとありがたいです。