- 締切済み
- すぐに回答を!
英文を和訳してください
お世話になります。 It's something that as a kid you look up to so much. こちらの英文を和訳していただきたいです・・・。 とてもむずかしく太刀打ちできません。。

- 英語
- 回答数2
- ありがとう数1
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kumagerasu
- ベストアンサー率63% (288/451)
こんばんは。 It's something that as a kid you look up to so much. これは関係代名詞 thatで二つの文が繫がってるわけですね。 ためしにばらしてみると、 (1) It's something.= It is something. (2) As a kid you look up to something so much. というわけです。それぞれ訳してみましょう。 (1) It's something.= It is something. (1)<訳>それは「なにものか」だ。 (2) As a kid you look up to something so much. As a kid は前に出てますが、後ろに出しても同じです。つまり、 You look up to something so much as a kid. が訳せればよろしい。 you はすでにほかの回答者の方もおっしゃってますが、ここでは「あなた」というより「人は誰でも」といった一般論を意味する用法です。下記辞書ページの語義2ですね。 you 2 ((人一般を指す総称用法)) 人は[が],人は誰でも(◆one よりくだけた使い方,通常日本語に訳さない) http://dictionary.goo.ne.jp/ej/96253/meaning/m0u/you/ look up to は、下記リンクのように「〈人を〉仰ぎ見る,(…として)尊敬する((as …))」なんて語義が辞書に出ています。 look up to 〈人を〉仰ぎ見る,(…として)尊敬する((as …)) http://dictionary.goo.ne.jp/ej/50409/meaning/m0u/look+up+to/ ここではsomethingが対象ということで、人じゃないようですから、「あこがれる」と訳してみます。 つまり、 (2) <訳>こどもの頃、人は誰でも「なにものか」にとてもあこがれる。 てな意味です。二つ並べてみると、 (1)<訳>それは「なにものか」だ。 (2) <訳>こどもの頃、人は誰でも「なにものか」にとてもあこがれる。 というわけです。このふたつの文が「なにものか」をつなぎ目として繫がってるので、訳も合わせると、 それは、こどもの頃人が誰でもとてもあこがれるなにものかだ。 「なにものか」はちょっと訳語としてこなれてないので、少し言い回しを変えてみると、 それは、子供のころ、人が誰でもとてもあこがれるものなのだ。 あるいは、 それは、子供であれば誰でもあこがれるあこがれの的なのだ。 といったことになりそうです。いかがでしょうか?
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15294/33010)
1。訳 それは、子供としてはずいぶん見上げたものだった。 2。It's something that as a kid you look up to so much. この文の you は、下記の総称人称として使われている you です。 http://www.eibunpou.net/03/chapter7/7_2.html
関連するQ&A
- 和訳をお願いします
下記の英文を和訳して頂けますか よろしくお願いします By the way I have something for you! Actually it's my birthday gift. I'm sorry it was too late. I'll bring it next week so if you have time to drop by I'll make sure that you can pick it up. Well me, I'm getting better maybe! I don't want to mind it too much! Anyway...I'll keep it touch! Take care
- 締切済み
- 英語
- 和訳お願いします!
次の英文の和訳お願いします(>_<) His jaw is set hard. Comments like "It is not what you said but the way that you said it," or "Why did you say it like that?" or "Obviously it's not nothing; something's wrong," are responses to metamessage of talk. Such requests as "Skip the small talk," "Get to the point," or "Why don't you say what you mean?" may seem to be reasonable. お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 以下の2つの英文の和訳をお願いします。
以下の2つの英文の和訳をお願いします。 There is much more to a language than its words. There is much more that you do know about your language which cannot so conveniently be looked up , and which you were never explicitly taught. More important , one finds that the more complex and multi-levelled the history is , and the more important the issue which it raises for today , the less it is possible to sustain a fact-value division.
- ベストアンサー
- 英語
- IT関連の英文和訳を教えてください。
お世話になります。 IT関連の英文なんですが、以下の部分の訳が よくわかりません。 <参考のため 分からない箇所の直前の文も記載します> Another good thing about the Spine is that the library is broken into separate files. Spine core, ajax, local storage and routes are separate files so it’s possible to pick which one to include in our apps and avoid loading unnecessary code. <以下がわからない英文です> I think this is something that could be done with Backbone as its mainly one file that could be broken up to make things lean and cleaner. as its mainly ~の部分がどこにかかってるのかが良く分からず、 意味をうまく取れません。 ご教授いただけると大変助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 英文の解説をお願いします。
There is such a thing as being so dedicated to fairness, as an elemental law, so rigidly a part of your being, that when you encounter someone who doesn't give it that much stock you are unfair to them. *この英文の構造と意味がわかりません。 *as an elemental law→基本的な法律ですか? * so rigidly a part of your being, that when you encounter someone who doesn't give it that much stock you are unfair to them. →thatが二つ出てくるのですが、文法的にどのようになっているのでしょうか? →itはa thing as being so dedicated to fairnessのことですか? お手数ですが教えてください。
- ベストアンサー
- 英語