• 締切済み

大学の史学科でやることって

自分のやりたい国はあるんですが、入学後どういうことをやるのかイメージできないんですが、 すでに分かっていることを持論のように並べて議論するってことでしょうか? 「誰々はこうしたら歴史は変わっていたかも」とかそういう話ですか?

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9602)
回答No.4

axscdsdx さん、こんばんは。 入学後どういうことをやるのかイメージできないんですが… 世界史専攻ですか?じゃあ、もう自分のやりたい研究対象国とかは説明文に記載してください。 例えば、英国史だったら、英国法制の変遷、例えばマグナカルタとか権利の章典とか 英国の制度ではこうであったのをこう改正したとかでしょうかね? 「誰々はこうしたら歴史は変わっていたかも」とかそういう話ですか? こういう内容の本はあなたにとってはもはや教養本の一冊にしかすぎません。

回答No.3

自分が知っている知識を発表するだけのことでしょう。 文系の方々は、真偽はともかく自分の知っている過去の歴史を自慢します。 何の将来性にもつながりません。 疑問を感じたら方向転換することも必要です。 文系:過去の事象を記憶して自己満足する。 理系:将来への可能性を感じて貫き通す この時点で方向性が違っています。 だから、国立大学は文系を廃止すると言い出したのです。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

ぼくが日本史の知り合いと酒席で馬鹿話していたこと: ぼく「あんなミミズがのたくったような古文書がよく読めるな」 知り合い「うん。おれも下手くそな字はきちんと判読できるわけじゃないけどね,あの手の 文書にはどういう形式でどんな内容を書くかわかってるので,読めるんだな」 プロのノウハウとはそういうものらしい。そういえば,ぼくの専門分野にもそんなノウハウは山ほどある。そういう手ほどきを受け,基礎知識をドタマに叩き込み(大学水準から見ると高校教科書はアホみたいに易しい),自分で資料・史料を探して,その正しさを吟味しつつ分析し,新たな解釈を述べられるようになるには,まあ4年,ちゃんとやれば大学院まで10年かかりますわな 笑。 ついでに,その知り合いが1年生向けの入門講義で話すことの1つは,「NHK大河ドラマは史料的に確認のしようのない嘘ばっか」のような内容らしい。歴史ロマンの感覚で進学してしまい,山ほど史料を読まされて辟易する人もいるので,注意してください。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

大学の授業というのは教官が自分で決めたものをやるだけで、高校までと違って「こういうことを教えなくてはならない」というものは基本的にはありません(医学部などを除く)。ですから同じ大学であっても教官によってまるで違うことをやる場合もあり、どうしても知りたければ各大学の教官の授業を調べる必要があります。

関連するQ&A