• 締切済み

宛先の部分が無記入のメールが来た

自分宛にきたメールなのですが、おそらく他のたくさんの人にも送られたであろう(お知らせみたいな)内容のメールでした。 その差出人のアドレスは表示されるのですが、どこにも受け取り側(自分)のアドレスが表示されません。 BCCなのでしょうか?

みんなの回答

  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.6

皆さんが回答されておられる通りBccを使っている物と想像します。 その際に、Toに送信者自身のメールアドレスを入れられているメールもあれば何も記入しないで送信している場合もあります。この場合、私が使用しているメールツールでは To: (Recipient list suppressed) となります。 私の場合、全てBcc宛に送る場合が結構あります。 1)同業他社(競業社)さまに同一内容のメールを一度に送る場合。かつ、メーリングリストを作っていない場合。 To: に入れた場合、お互いの会社の組織とか、弊社との関係(どの程度の方と繋がりがあるかとか。)、あるいは「あの会社もこの事に興味があるんだな、開発途中なのだな。」と言う情報が流出する場合があります。 会社によっては、弊社と連絡を取り合っている事自体が「機密事項」となっている場合があります。 2)プライベートなメールで、友人全員に出すようなメールの場合。(メールアドレスの変更とか、住所変更とか、暑中見舞いとか。) 自分を中心に見た場合は全て友人・知人ですが、そのお互いどうしが全く関係ないか、関係を知られては困る場合。 高校時代の友人達と会社の同僚達へ同一のメールを送る場合、お互いのメールアドレスを公開する必要もないし、「メールアドレスを他人に知らせてもらっては困る。」という人もいます。 AさんとBさんとで三角関係の場合、両方と連絡し合っている事バレるとヤバイでしょね。 ToやCcに自分のアドレスが入っていないからって全てが悪質メールとは限りません。 内容を確かめて必要無ければ削除して下さい。 それよりもFromに心当たりが無いメールや、変な添付メールの方がアブナイんじゃないでしょうか?

noname#25358
noname#25358
回答No.5

すいません。回答から外れます。 >toysmithさん  UNIXのSendmailコマンドって、第1引数に宛先とれるんですよ。そっちがある場合は、どうやらTo:よりも優先してそれを見るようです。

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.4

BCCだと判断できます。 BCCの意味はご存知のようなので解説はしませんが、メールヘッダにもshinbooさんのアドレスは記載されません。 以下,余談です。 SPAMだとすれば少しは良心の残っているSPAMERですね。私のところには数百人のアドレスが“宛先”に列挙されたSAPMが来たことがあります。 見ず知らずの他人のメールアドレスを何百個教えてもらってもうれしくありませんし、逆に私のアドレスが数百人にばら撒かれたと考えると恐ろしいことです。現にその日を堺に一日のSPAMの数が10倍以上になりました。 便乗ですがdeagleさんへ。 メールヘッダのto:を見てないとするとサーバは何を見てあて先を決めるのでしょう。 私も一応、SMTP/POP3のクライアントは作ってますけどそのような認識はありません。

noname#25358
noname#25358
回答No.3

 それはおそらく、サーバー側の配信ミスではないかと思います。もちろん、下記のお二方の可能性も充分にありますが。  通常、メールの宛先のところにはshinbooさんのメールアドレスが記載されていますが、実を言うと、サーバーはここを見ていないのです。  よって、「Aさんに、『Bさん宛』と書かれたメールを送る」ことも可能です。俺だってそれくらいのプログラムはすぐ作れます。  そのメールの内容が不愉快なものであった場合、さっさと捨ててしまいましょう。

noname#810
noname#810
回答No.2

BCCでしょうね。 この場合でもメールソフトに表示されないだけで、ヘッダにはそこらへんの情報も記載されてるはず。 ヘッダを見るには、お使いのメールソフトがOEでしたらメールを選択してそれを右クリック>プロパティで見れますよ。

noname#271
noname#271
回答No.1

恐らくSPAMメールでしょう そういったメールは無視してかまわないと思います。

関連するQ&A