• 締切済み

説得力のある文章!論文!

私の仕事は事務ですが、自分の意見や研修の感想などを上司に提出する機会があります。 いつもがんばって書いているのですが、 私の文章ではあまりに幼稚ですし、いい言葉が思いつきません。 他の方の文章はとてもしっかりしていて、私もこんなふうに文章を書けたらなぁと思うのですが、 言葉も思いつかないし、どう書いたらいいのかわかりません。 そう簡単にできることではないと覚悟しております。 でも私も、読みやすくて説得力のある文章を書けるようになりたいのです。 ただ、そうなるためにはどうしたらよいのかわかりません。 よい方法を教えてください。 このカテゴリには合わない質問かもしれませんが、どうぞご指導ください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tokoroju
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.6

>他の方の文章はとてもしっかりしていて、 >私もこんなふうに文章を書けたらなぁ ただの理屈になってしまいますが、 ご自分と比べてほかの方の文章がしっかりしている ということを感じることができているのならば 先ずはその違いを「具体的」に見つけないと進展はなさそうです。 そんな違いが分かるくらいなら 元々説得力のある文章が書けるのではないか といったような矛盾を感じるかもしれませんが 違いを感じておられる以上、何か違いがあるはずです。 少なくともご自分の文章と他の方の文章との違いを 感じていらっしゃるようですので 後はその違いをご自分なりに具体的に見つけるしか方法はないと思います。 大雑把にわけると ・文章の構成がめちゃくちゃになっている ・何について論じているのかが定まっていない ・説明そのものに間違いを含んでいる このような可能性が考えられますが ほかの方との違いを感じておられるのであれば どの部分に違いがあるのかを「具体的に見つける」ことが先決です。 何をするにしても常に意識して考えることが重要だと思います。

funky-fruits
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 >ご自分と比べてほかの方の文章がしっかりしている ということを感じることができているのならば 先ずはその違いを「具体的」に見つけないと進展はなさそうです。 なんというか、私の文章はまず幼稚なんです。 自分の考えが甘いのか内容も単純だと思います。 いい言葉も出てこなくて。 そのため、説得力のない文章になっていると思います。 また他の人の文章を見て勉強したいです。 ありがとうございました。

  • hertway
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

はじめまして。 私は次の本をお薦めします。 2冊とも山田ズーニーという人の本です。 ○『伝わる・揺さぶる!文章を書く』 →http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569617360/qid%3D1089296846/249-4873735-2377111 ○『あなたの話はなぜ「通じない」のか』 →http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480877533/qid=1089296884/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-4873735-2377111 文章のプロがポイントをついたアドバイスを惜しげもなく披露しています。是非一読してみられることをお薦めします。  私個人の気をつけている点は、次のような感じですね。 (1)自分が相手(読み手)に何を伝えたいのかを心の中ではっきりさせておく。 (2)結論をなるべく最初に述べる。 (3)なぜ、どのように(2)の結論に達したのかをできるだけ簡潔に説明する。  普段できることは、文章が旨い人の文章をなるべく日常的に読む習慣をつける。  文章を読みながら、分からない言葉が出てきたらマメに辞書を引いて言葉の意味を自分の中でクリアにしていく。    そうすることを日常的に習慣としてやってくうちにボキャブラリーが増えてきて、言葉も思いつくようになってきます。  橋本治という人の本もお薦めです。 例えば 『「わからない」という方法』 →http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/408720085X/qid=1089297431/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-4873735-2377111  など。  自分が好きな作家などの本を、何冊も続けて読み込んでいく、自然とその人の思考パターンなどが分かってくるから最初マネしてみるのも良いと思います。  文章を書くということは、考える、ということとほとんどイコールのような気がします。  考える練習です。  そうだ、次の本もお薦めです。  辞書の活用の仕方などが分かります。 ○『学び方がわかる本―勉強は楽しい!!』 →http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4931223222/qid=1089298188/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl14/249-4873735-2377111  とにかく、健闘を祈ります。  

funky-fruits
質問者

お礼

『伝わる・揺さぶる!文章を書く』という本を書店で見つけたので、買ってきました。 (他の本も欲しいなと思ったのですが、その書店にはありませんでした) >普段できることは、文章が旨い人の文章をなるべく日常的に読む習慣をつける。 これは本当に、習慣にしていきたいです。日ごろから文章の練習ができるわけですよね。 ちなみに、辞書をひくことは私は好きなので、職場の引き出しにも入れています。 (私の隣の席の人が勝手に使って、私が使えないこともあるのですが…!!) ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.4

下記の書籍が有ります、一読されたらいかがでしょうか。 短くて説得力のある文章の書き方 中谷 彰宏 (著) 価格: ¥1,470 (税込) 参考urlをご覧ください。 下記のページもご覧ください。 http://www.ddart.co.jp/businessletter.html 説得力のある文章を書くには、まず必要な内容をメモに書き出し、必要な資料をそろえます。 その上で、要点を整理して、伝えたいことを簡潔に、分かりやすい表現で、長くなる部分は箇条書きを用いて、導入部分から、経過を追い、結論を導くように書きます。

参考URL:
http://shope.goo.ne.jp/se/sv/rt/prid/61000101_0233075921030000/txid/00293
funky-fruits
質問者

お礼

この方はいろんな本を書かれてますよね。 先日書店で探しましたが、残念ながらこの本はありませんでした。 でもよい本をご紹介していただき、ありがとうございました。

回答No.3

難しい言葉を使えば文章がしっかりするってわけでもありません。難解な言葉だらけで中身が無いのは、一番タチが悪いと思います。 相手に分かりやすい言葉で伝えるのがいいかと。(それでも限度がありますけどね) 僕がいつも気をつけることは、 ・結論から書く ・一つ一つの文章は短めに、箇条書きのような感じにする ・具体的な例を挙げる ・しっかりしている人の文体を真似る(笑) 練習していけば書けるようになります。 頑張ってください。

funky-fruits
質問者

お礼

>相手に分かりやすい言葉で伝えるのがいいかと。(それでも限度がありますけどね) 私はその「限度」を超えているかと思います・・・ (笑)となっていますが、「しっかりしている人の文体を真似る」というのは、いちばんわかりやすくていいかも・・ 他の人から学べることは多いですからね。 ありがとうございました。

  • mm525
  • ベストアンサー率31% (80/257)
回答No.2

まずは下書きする事。 下書きといってもきちんとしたものではなく、いらない紙に書く事をメモして、頭の中を整理しながら書く段取りを考えます。 起承転結を意識しながら書くと、メリハリが出てきます。 また具体的な数字あげたり、テーマについての定義などを書くと、文章に説得力を持たす事が出来ます。 それから一文が長すぎると、読みにくくなりますね。 難しいかもしれませんが、適度な長さを心がけてください。 後は練習あるのみです。 何度も書いて人に見せる事が、上達の早道です。 頑張ってください。

funky-fruits
質問者

お礼

文章はいつも下書きして書いています。 でも言葉がでてこなくて・・ とても幼稚な表現しかできません。 でも書く練習はいずれにしても必要ですね。 ありがとうございました。

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.1

上司に「合わせよう」とか「いい評価を受けよう」としないのはどうですか。 もうひとつ上司の苦手な分野の引用をたくさん織り込む(プライドの高い上司には意外と効きます)でも基本は文章より内容です。 馬鹿な上司にはだらだらと長い(意味不明)な文章が良いかと思います。

funky-fruits
質問者

補足

上司のためではなく、私自身のためによい文章を書けるようになりたいのです。 質問がわかりにくかったでしょうか。申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 説得力について

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 私は、もうすぐ6年目の会社員です。最近色々な仕事を任されるようになって、上司からの信頼も多少受けていると思うのですが、出世ということになると、なかなか思うようにいきません。会議の場でも発言はするものの説得力に欠け、決定力不足により、ほかの先輩に意見をまとめられてしまいます。そこで、思ったのが、話しの進め方が悪いのか、ただ説得力に欠けているのか、のどちらかではないかということです。 説得力、話の進め方に関して、情報、知識をお持ちの方、どうか私にご指導ください。よろしくお願いします。

  • 有給取得のために説得

    現在、転職が確定しました。 今の会社には既にその旨を申し出ており、6月末で出たいと言ってあります。引継ぎには1ヶ月もあれば大丈夫なはずで、余裕を見て2ヶ月以上前から上司に伝えました。 しかし、転職先の企業の主力商品の研修が、6月半ばに1週間ほどあります。この研修は海外で行なわれ,開催が年に1回ほどのため、この機会を逃したくありません。 転職先の企業からは、この研修に間に合うように入社して欲しいと言われていたのですが,今の仕事の引継ぎの事を考えると7月入社の方がいいと思い,その研修は今の会社の在籍中に有給を取って出ようと計画しました。(そして、転職先企業の研修の為に休みたい、と言ってしまいました。) しかし、今の会社の上司が、その研修に出るための有給を認めてくれない様です。 個人的には引継ぎがきちんと出来るようなスケジュールを立て、それをこなせば1週間の休みがとがめられる理由は無いと思うのですが,今の会社としては転職先企業の研修の為に休みを取らせたくない,という本音があるのかもしれません。 今回の休みが研修のためだということは、上司が協力的になってくれると思って言ったのですが.. どうか上司を説得したいのですがいい知恵がありませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 文章力をつけるにはどうしたら良いでしょうか?

    30代前半会社員です。 仕事で報告書などを書く機会が増えて、文章力のなさに困っています。 200字程度のコメントを書く時も、なんと書けばよいか言葉が出てこず、 それだけで1日も2日も考えたり、悩んだりすることもあります。 上司からは被害妄想的な書き方、回りくどい書き方と言われました。 どうしたら文章力をつけられるか、調べてみると 読書をすることとか、ひたすら文章をかくこと、など書いてあるサイトがあります。 確かに30数年間生きてきて、本を読むことは他の人に比べて少なかったですし、 読書感想文や小論文など文章を書くことも苦手でしたし、 自分の日記のブログでさえなかなか書けない時もありました。 会社の自己評価表も自分のコメントの文章力が無かったり、 マイナスな書き方のため、今まで評価が悪かったのではないかと思っています。 どうしたら文章力をつけられるでしょうか? 読書をすれば良いのでしょうか? ブログなどで自分の考えなどを書くのでも力はつくのでしょうか? 簡単に始められることで少しずつ力をつくことってないでしょうか? そんな単純なものではないでしょうか? 困っています。 よろしくお願いします。

  • 文章が書けません

    文章力が無くて困っています。 バイトの研修感想文が書けず、一週間提出が遅れています。多くの書類を書かなくてはいけないのですがペンが進みません。 子供の頃から数行の感想文が書けずに困っています。参考書も読みましたが参考になりませんでした、5W1Hがわからない。 そもそも箇条書きが出来来ません。箇条書きが出来ないため、今まで先生や仕事先でも相談が出来ませんでした。 3輪バイクに運転について、配達の注意について書きますが、アドバイスをください。 あと専門の相談員についての情報も欲しいです。 今までいろいろのサイトで同じような質問をしてきましたが、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 文章(研修報告書・業務報告書)を書くことができません

    こんにちは。今年不動産業界に入社した新入社員です。 2週間の研修期間を振り返り、研修報告書を上司に提出したところ、 絵に描いた餅のような文章だと言われてしまいました。 また、内容の意味が分からない部分が多いと指摘を頂きました。 私自身、文章を書くのはとても苦手です。(学生時代、レポート、作文などが苦手でした) でも、報告書を書くくらいの文章能力をどうにか身につけたいと思っております。 そこでどのようにすれば文章を早く、分かりやすく書けるのかをアドバイスしていただけないでしょうか。 下記の文章は実際に上司に提出した文章です。見返してみると?な部分が多いです。 文章を書く上での注意、こうすれば書きやすいなどのアドバイス等、何でも構いません…意見をお待ちしております。  午後は二週間の研修を振り返ってどう思うかを○○専務と話しました。 入社した当初は二週間の研修でどれだけ自分が成長できるかを考えておりました。営業研修では何度もチーフに声の大きさや 話す姿勢を注意され、自分は営業に向いていないのではないかとも考えたこともありました。しかし、初めて名刺をお客様からいただき、 お客様と関係作りが楽しく思いました。研修期間が終わり、自分がこれから出来ることは言われたことをすぐに実行することであると○○専務からご指摘 頂きました。実務を経験した先輩社員の仕事を真似するだけでは仕事は出来ないので、自分に出来ることを確実に行います。 また、仕事の納期を守る重要性、自分が出来ると思っていることと先輩ができると思うことの違い、責任感は100%でなければならないとアドバイス をいただきました。そして、これから仕事をしていく上で営業なら入居しているテナントの名前も覚えることや新聞の記事を読むこと、 身近な会社の情報を知るなど、先輩社員に食らいつきながら勉強をすれば自身の成長を大きく伸ばせると信じ行動したいと思います。

  • 「わかりやすい文章」とは?

    仕事上、論文・レポート・報告書を書く場面が多いです。ちなみに技術系です。 しかし、文章を書くのが大の苦手で、上司から「もっとわかりやすい文章を書け!」といつも言われています。 「わかりやすい文章」を書くべきなのは当然だと思いますが、 意外と「わかりやすい文章」とは何なのかサッパリわかりません。 自分ではわかりやすく書いている「つもり」でも、他人から見ればわかりにくい文章であるのが頭痛いです。 学生時代にも指導教官から「わかりやすい文章を書け!」と言われてきました。 「すみません、わかりやすい文章を書くにはどうすればよいのでしょうか?」を尋ねても、 「わかりやすい文章といったら、わかりやすい文章だよ!」と怒られました。情けない話です。 論理的に「わかりやすい文章」とはどのような文章なのかを知りたいです。 それとも、「わかりやすい文章」とは論理的ではなく、感覚的に書くものなのでしょうか? 一体、「わかりやすい文章」とはどのような文章なのでしょうか?

  • それは説得力があるのか?

    漠然とした質問で申し訳ないんですが、「説得力のない説得」ってありませんか? 私にとって『何かを納得する』とは『理屈や論理がスッキリ分かる』ことを意味します。 だから相手の言い分に「??」な部分があると、 それを解消しなければ、納得したことになりません。 理屈が不完全だと思えば、それを埋めるために質問もします。 細部のつじつまが合わなければ、その言い分に説得力を感じません。 ですが、上司と部下、先輩と後輩、先生と生徒、 こうした上下関係で、よくある内容だと思うんですが… 上の人間が下の人間を説得したり、説教したりするときに、 時々「説得力があるとは思えない理屈」を使うように思います。 (1)諺や格言を用いて、言い分を通そうとする。  「先んずれば人を制す、と言うだろう!サッサと動け!」  (急いてはことをしそんじる、とも言うよ?   自分に都合のいい諺を、都合のいいときに持ち出してるだけじゃないの?) (2)同意できないことを、当然の前提として話してくる。  「飲ミニケーションも、仕事の一環に決まってるだろう?なぁ?」  (『それはあなた個人の意見ですよ。私はそうは思わない』    って言われたら、この人どう返すつもりだろう?) (3)有無をいわさない雰囲気を作って、強引に承諾を引き出す。  「あのとき、ハイって言ったじゃないか!」  (言ったんじゃなく『言わせた』んでしょう?他にどんな選択肢があったの?) 実生活で、ときにはこれらが必要になることは分かります。 ただ疑問なのは… 上の立場の人は、これで本当に下の人間を納得させられると思っているのでしょうか? 私なら、どの言い分も穴だらけに感じます。 上記のような疑問が湧いてくるので、納得することなどできません。 これで相手を説得しようとするのは、あまりにも稚拙だと感じます。 こんなことはありえないでしょうが、私としては (4)「これこれこういうわけで、それはああなんだ。だからこうしなさい」   (おお確かにそうだ。反論の余地がない。ハイ分かりました) (5)「今の君には理解できなくても、実は深い意味があるんだ」   (うん、私の知識も完璧じゃないし、そういうこともあるだろう) (6)「君の気分は関係ない。命令だから従いなさい」   (あ、そういうシステムね。了解です) 理想的には(4)(5)、あるいは(6)でも構いません。その方がよっぽど分かりやすいです。 なぜ「穴だらけの論理」「どうとでも反論できる理屈」を使って、 相手を説得しようとする人間がいるのでしょう? そしてその「穴だらけ」を指摘されると、なぜ大抵は怒るのでしょう? 仕事中や学校でそんな時間はない、というのは分かりますが、 だったら中途半端に説得などせず、なぜ純粋に『命令』にしないのでしょうか? 理屈に訴える以上、理屈で返される覚悟はするべきだと思うのですが… なお、上の会話はあくまで一例にすぎません。実際にあったわけではないです。

  • 文章がむちゃくちゃわかりにくい

    誤字・脱字が減らず,上司からよく「君の文章は言いたいことは分かるけど,他人に読んでもらうということがわかっていない」と指摘されます。 職業柄,「正確」に意図を伝える文章を「迅速に」書かなければいけないのですが,私が提出する文章には「必ず」どこかに間違いがあります。 「印刷してから読み返せ」と指摘されていますが,やってもやっても次から次に誤字脱字が発見してしまって,途中から誤字脱字のチェックや,言葉の並び替え作業に飽きてしまう程です。(それで途中で「もういいや。たぶん大丈夫だろう。」という気持ちが強くなり,「ええいだしてしまえ。」と思い切って提出すると,上司から大目玉を食らうという状況の繰り返しです。) そこで,「最初から」誤字脱字が少なく,わかりやすい文章を書きたいのですが,そのような方法はありますか? 「そのような技術は一朝一夕で身につくわけがない」という指摘もあるかと思います。 仮にそうだとしても,どのような点を意識すれば,上記のような「訂正に飽きるほどの誤字・脱字」に出会うという状況に悩まされることを減らせるのでしょうか? プロの皆様が書いている新聞はともかく,素人(のはず)の方が書いているブログ等を見ていても,明らかに誤字・脱字があったり,「てにをは」が間違っている文章には出会いません。 普段から文章を書く皆様が,「誤字脱字が無く」かつ「読者にわかりやすく」伝えるために気をつけている点等につき,ご教示いただけたら幸甚に存じます。 私も文章をたくさん書いているのですが,全く進歩がみられませんので,このように皆様のお知恵を拝借する次第です。 

  • 文章のまとめ方・書き方を教えてください。

    私はレポートや作文、ノートなどのまとめ方がとても下手です。 文章の下手さ、わかりにくさ、レイアウトなどは勿論、何を書いたらいいかすらわかりません。 私の学校の夏休みの宿題は感想文、人権作文、レポート、自由研究などです。 いつも書けなくて提出すらできません。 それにノートがわかりにくすぎるせいか、まったく成績が上がりません。 友達に「これじゃ内申つかないよ」とまで言われました。 色をたくさん使っているわけでもなく、字はそこまで汚くないです。 なのに非常にわかりにくいです。どうすればいいですか。 書き方やわかりやすくまとめる方法、コツなどを教えてください。お願いします。

  • 答えがでない

    以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=304516という 質問をさせていただいたnoriyoです。 何から話せばいいのかまとまらないのですが、順番に話していきます。 あれから、とにかく一人前になろうと必死でがんばりました。 そして半年がたち、ある程度の自信がもてるようになってきたのですが・・・ また事件がおきました。 会社に個別指導が入ることになったのですが、 上司は同僚にだけ意見を求めたのです。 うちの会社は事務が二人しかいないので、そういった事務的な伝達事項は 二人揃ってしてほしいと上司に意見しました。 個別指導とは、会社にとって重大な出来事だと思います。 私はこの仕事は初めてなので、経験者の彼女より頼りないかもしれない。 でも、あれから半年たち自信もついてきた。 うぬぼれかもしれません。 だけど、いつも二人で事を進められるので、 私はいらない存在なのではないかという気持ちがすごく強かったのです。 あの日、侮辱されたのがトラウマになっているのです。 でも、それをバネにしてがんばってきた。 それなのに、上司の口から出た言葉は・・・ 「僕は彼女のほうをかってるから・・・」 でした。うちのめされました。 上司は、私のことも認めているけれど、やはり彼女のほうを信頼しているのです。 自分も含めて説明してほしいと自分から言うのは間違っている、 それはこちらが決めることだ、もっと認められるように頑張りなさい・・・ とも言われました。 確かにそれも一理あります。 でも、あなたが同僚をかっているのは、仕事ができるからということもあるけど、 彼女に対してセクハラしているという事実もあるからじゃないですか?と。 私的な感情も入ってはいないですか?と。 そう思う私は、間違っているのでしょうか? ここでは、どんなに頑張っても認めてもらえないことに気づいた私は、 その2日後に退職届を提出しました。

専門家に質問してみよう