• ベストアンサー

プロになるにはどうすればいいの

最近ビリヤードを始めたのですが、楽しくて夢中です。 そこで、プロを目指そうと決心しました(^_^メ)。しかし、プロになるにはどれほど難しく,また、どうすればいいのか、皆目見当が付きません。そこで、詳し方に教えていただこうとメールしました。 まず、いつ、どこで、どのような試験があり、受験資格はどうなっているのか、いくら必要なのか等教えて下さい。 また、合格のポイントなんか教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamanya
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

ビリヤードのプロってどの種目を目指しているのですか? まず、ビリヤードのプロはポケット(いわゆる穴に落とすやつ)・キャロム(これは、台に穴がないやつ)・スヌーカー(ポケット代の2倍ぐらいの大きさで球に番号の書いていないやつ)に分かれています。 まず、ポケットですが年2回6月と12月にプロ試験があります。実技はボーラウドゲームです。教養はビリヤードの知識と一般常識です。費用は確か2万円だったと思います。実技試験は公開試験なのでどんなものか見に行くと良いと思います。今年の予定は12月9日(日)です。 11月中旬になったらプロポケット連盟JPBAに問い合わせてはいかがでしょう。 ついでに、色々聞いてみたらどうでしょうか、現役プロの原田さんという人が事務局にいますので・・・・ プロ連の電話番号忘れましたがTel03-3583-2292 日本ビリヤード協会へ問い合わせても教えてくれます。 キャロムですが、これはスリー4段以上で、ビリヤード場に1年以上勤務していて、プロ2名の推薦があるものがCプロ(プロ見習のようなもの)になれて、年間ランキングが20か25位以内に入るか全日本クラスの大会で入賞したり年間アベレージが0.9以上でBプロ〔正式プロ〕になれます。もちろん試験もあります。 詳しくは 03-3558-5510 へ問い合わせると良いです。 スヌーかについては解りません。 ビリヤード協会のホームページアドレス書いときますので・・・

参考URL:
http://www.nba.or.jp/

その他の回答 (3)

  • andreea
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.4

前の方が詳しいことを書いてらっしゃるので、その補足です。 ポケットの試験なんですけど、ボーラードは3ゲームを行なって、合計630点以上が必要です。 プロ資格を得るのは比較的簡単で、僕のアルバイトしていたビリヤード場には、試験を受ければプロに合格できる腕の人が3人はいました。 ただ、日本のプロ選手の中で、ツアーの賞金とスポンサー料だけで生活ができているのはほんの5,6人です。 多くのプロは、ビリヤード場を経営したり、所属選手として働いていたりしながら生活しています。 日本では、いまいちスポーツとして認識されていないのが現状かもしれませんね。 ただ、2012年のオリンピックに正式種目として登録申請しているという話もあります。日本から奥村、高橋と世界チャンピオンも二人出ているので、まさにこれから人気の出てくるスポーツ。ぜひ頑張って、夢をかなえて下さい。

回答No.2

ビリヤードのプロになるにはプロ試験がちゃんとあります。学科と実技。学科は ビリヤード台の大きさとか名称、ルールなどで勉強すれば誰でも出来ます。実技は ボーラード(知ってますか?)を3回やってその合計が700くらい(多分。。。)いかないとだめだそうです。女子は基準が少し低くなってますが。ビリヤードの場合 プロになることよりも、なってからが大変です。勝たないと賞金は入らないし、生活できません。頑張ってください。

snow4you
質問者

補足

アドバイス、どうも有難うございます。 学科、実技の試験があることは分かりましたが、試験の申し込み先等ご存知でしたら、教えて下さい(まだまだ先ですけどね)。宜しくお願いします。

  • coolguys
  • ベストアンサー率18% (351/1917)
回答No.1

http://www.jbc-pool.com/ が日本ビリヤード機構です。 参考URL参照してください。 なんと、自己申告らしいです。

参考URL:
http://www.jbc-pool.com/member-way.html

関連するQ&A

  • 地方上級公務員試験

    来年度の政令指定都市の公務員試験を受けようと考えている大学生です。 その試験に向けての勉強のことで、お聞きしたいのですが、大抵の受験生は大学での勉強や独学で合格するものなのでしょうか? 国家I種試験を受け、合格した知り合いのほとんどは、そうした資格用の塾(予備校?)に通っていましたが、地方公務員を受け合格した知り合いがいないので、分かりません。 もちろん、そうした塾に通うにしろ通わないにしろ、きちんと勉強しなければ合格出来るものではないものとは思いますが・・・。 塾での勉強か独学か、どちらがお勧めか、大抵の受験生はどうしているのか、受験に向けてのポイントなどを教えてください。 できるだけ最近の事情を知りたいので、最近合格し働いていらっしゃる方、そうした方を知っていらっしゃる方に答えて頂ければ幸いです。

  • 大学、短大での資格合格保障制度について

    よろしくお願いします。 最近、専門学校のCMなどで、「資格試験合格保障制度」なるものをよく目にします。 学校で授業を受けて、国家試験などの受験資格をもらい、それが不合格だった 場合は、無料で再受験合格に向けてのサポートを、合格するまで 何度でも受けられる、というようなことだと思うのですが、 大学、短大でも国家資格などの受験資格をだしているところは多いのに、 同様の制度を実施しているところが見当たらないのはなぜでしょうか。 お詳しい方、お教えください、よろしくお願いします。

  • ゴルフでプロでもアマでもない人というのは存在しますか?

    ゴルフでプロでもアマでもない人というのは存在しますか? ゴルフのアマチュア資格というのは、レッスンプロの認定資格を持っていないくても ショップなどのインストラクターとして給料をもらう形になれば、自動的に放棄されてしまうのだろうと認識しています。 しかしプロの資格というのは、プロテストに合格したり、一定の基準を超えた選手がプロ宣言したり、 またレッスンプロの試験の合格することがない限りは、得られませんよね? ということは、プロゴルファーでもアマチュアゴルファーでもない人が存在するということになるのでしょうか? 最近のクラブの仕様変更(ウェッジ等)についても、アマチュアは2024年まで、とかありますが、 そういう人たちは、どちらで考えることになるのでしょう? また、アマチュアの競技にはやはり出場できないのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 税理士試験と簿記

    大学2年生です。 税理士の資格をとりたいと思っているのですが、 簿記の資格も持っていない状態です。 簿記一級を取ることを優先したほうがいいのでしょうか。 それとも税理士の試験対策に時間をかけたほうがいいのでしょうか? ポイント1. 3年に進学した時点で税理士試験受験資格の「学識」 「大学3年次以上の学生・法律学又は経済学に属する科目を含め62単位以上を取得した者」に該当するので、受験資格はもらえます。 ポイント2. 在学中に税理士免許をとること(5科目合格)は極めて難しいので、 卒業後は税理士事務所か一般企業の会計に就職し、仕事をやりながら税理士試験の勉強をしようと思っています。 日商簿記一級と税理士試験では合格するために必要な勉強量にどれくらい差があるのかも教えていただけると嬉しいです。

  • 資格の合格率について

    最近、ある資格を受験したのですが、この資格は合格率11%程度(年によって違いはあります)のものでした。半年後に、この資格の上位資格を受験しようと思っているのですが、その上位資格の合格率は15%くらいです。 単純に合格率だけを見ると、今回の資格のほうが難しいということになるのですが、試験内容は絶対的に上位資格のほうが難しいです。社会的な評価もこちらのほうが明らかに高いです。 一般的な資格(英検や簿記など)だと4級や3級は合格率が高く、2級1級と上位級になるほど合格率が低くなってますよね。低い級から順番に受験すると思うのですが、それでも上位級は合格率がとても低いです。 なぜ、難しいといわれている資格のほうが、やさしい資格よりも合格率が高いのでしょう? やさしい資格を取ったらすぐに、難しい資格の勉強を始めたほうが有利なのかなと思い、今から半年後の試験の勉強をしているのですが、そういったことも関係あるのでしょうか。

  • 社労士冷やかし受験~過去の合格が取消の心配はない?

    この資格試験は一度合格すると、 悪事を働いて資格を剥奪されない限りは、 合格はずっと有効と聞いています。 (従って、実務をやっていない者については、 資格剥奪はあり得ないはず。) しかしそのためか、一度合格した者の再受験については、 特段何も説明はありません。 昔に合格した者が、記憶力試しに再受験した際、 万一マークミスをしたなどによって 不合格になった場合でも、 過去の合格が取り消しになる心配はないと 考えて差し支えないでしょうか? ※申込時に受験資格証明書を提出する必要があるため、 この試験は偽名で再受験することができない。

  • 税理士簿記論の実質合格率について

    税理士試験簿記論の合格率は約10%ですが記念受験者はある程度いるんでしょうか? 例えば司法書士試験は受験資格がないため、合格率は2%でも記念受験者が多く、また当日受けない人も一定数いるため、実質合格率は5~6%と聞きました 対して税理士試験は受験資格が大卒(要件あり)または簿記1級合格者と決まっていて、その分受験者全体のそもそもの質(最低ライン)が司法書士より受験資格が必要なため高いんでしょうか? 税理士試験簿記論に関しても、実質合格率は10%程度ですか? 例えば、当日受けない人がいたり、無勉強で受ける人が一定数いたりとか、そういうことを知りたいです 詳しい方お願いします

  • 税理士試験簿記論の実質合格率について

    税理士試験簿記論の合格率は約10%ですが記念受験者はある程度いるんでしょうか? 例えば司法書士試験は受験資格がないため、合格率は2%でも記念受験者が多く、また当日受けない人も一定数いるため、実質合格率は5~6%と聞きました 対して税理士試験は受験資格が大卒(要件あり)または簿記1級合格者と決まっていて、その分受験者全体のそもそもの質(最低ライン)が司法書士より受験資格が必要なため高いんでしょうか? 税理士試験簿記論に関しても、実質合格率は10%程度ですか? 例えば、当日受けない人がいたり、無勉強で受ける人が一定数いたりとか、そういうことを知りたいです 詳しい方お願いします

  • 履歴書の資格欄に書いた資格が不合格だった時の答え方

    公務員試験の申込書(履歴書)の資格欄に、受験予定だった試験を「取得見込」に○をして提出しました。 しかし、試験結果は不合格でした。 受験に必要な資格ではありませんが、面接で聞かれた際に不合格であったことを正直につたえるには、 どのようないい方が望ましいでしょうか? 現在第一志望だった県庁の最終面接に挑もうとしています。 フォロー、言い方など適切にアドバイスいただければ幸いです、

  • 新試験制度になってから・・・・。

    こんにちは。今年初めて会計士試験を受験するものです。 近年、試験制度が新しくなり難関だった会計士試験も受かりやすくなったといわれています。確かに私もそう思います。実際2008年の最終合格者数は約3000人で2007年に比べたら受験者数はあまり変わっていないのに合格者数が増えたのは一目瞭然です。結局何が言いたいかというと、公認会計士は合格者数が増えて魅力が下がったと最近よく聞くのですが実際どうなんでしょう。私は去年大学を卒業し資格浪人をしているのですが、私にとったら資格浪人をしてでもとりたい魅了ある資格だと思っています。現在公認会計士、これから会計士試験を受験される方など皆さんの意見を聞きたいので回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう