• ベストアンサー

英語でhaveをハフとhasをハスと読む場合

英語で、haveはハブと、hasはハズと、普通は読むかと思いますが、 一部には、haveをハフと、hasをハスと、読む場合が、ござったと思います。 それは、どんな場合でしたでしょうか?

noname#223435
noname#223435
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

have to has to で「~しなければならない」 となる場合です。 to の子音 t- が無声音であるため v が無声化したものです。

noname#223435
質問者

お礼

ご回答を、ありがとうございます。 ほおほお、確か、そういう場合でしたね。 記憶が曖昧に、なっておりました。

その他の回答 (2)

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (274/2053)
回答No.3

「have to」「has to」と「~しなくてはならない」と使う時に、ハフ、ハス、になると記憶しています。

noname#223435
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の方も、そう仰っていますし、その場合に、そうなるんですよねっ!

回答No.2

has の場合は z が無声化です。 of course がオフコースになるのも同じようなものですが、 アメリカ人はブのままのことが多いです。 そのせいか、オフコースは和製英語みたいに分類しているサイトがありました。

noname#223435
質問者

お礼

ありがとうございます。 オフコースの場合も、そうなんですね。

関連するQ&A

  • has to 読み方

    ~しなければならない という意味で have to という表現があります。haveが3人称単数で変化するとhas toとなりますが、読み方は ハス トゥ でしょうか ハズ トゥ でしょうか 辞書で調べても発音記号がよくわかりませんでした。 どなたかhas toの読み方を教えて下さい。 お願いします。

  • has / have matched?

    すみません、教えて下さい。 あなたが添付して来たファイルの内容と私どものファイルは合致しています。を英訳するとYour attached file and our attached file have matched.でしょうか?それともこのhaveはhasになるのでしょうか? こちらが添付したファイルがなぜか相手のほうで、開けず、僕たちのファイルを送るから、合致しているか確認して下さいと頼まれた場合の返信です。 よろしくお願いします。

  • have toとhas toの使い方

    have toとhas toの使い方で、どうしても分からないことが あるので、先輩方に教えて頂きたいです。 よろしくお願いします! (a)の文はhas toなのに対して、何故(b)の文は have toなのでしょうか? どちらも主語はgovernmentです。 has toになる理由、have toになる理由が分かりません・・・・ (a) So the government has to look at that.... (b) the government will have to deal with the financial problem

  • have been~,has been~

    have been~ has been~の使い方について教えて下さい。辞書には「今まで~だった」や「今まで~にいた」などが書かれていたのですが、いまいち実感がわきません。例文なども添えて回答お願いします。また「~は13周年です」という文をhave been,has beenで訳している例文を見たことがあるのですが、辞書の訳とイコールでつながらない気がするのですが… 回答お願いします

  • have to はなぜ「ハフトゥ」?

    have to の have は「ハヴ」ではなくて「ハフ」と発音すると習ったのですが、その理由は誰も教えてくれません。なぜなんでしょうか?

  • ハフ変換(Hough変換)の原理について

    現在、ハフ変換の原理について下記サイトなどを参考に調べていますが いまいち原理がよくわかりません。 そこで2つ質問があります。 http://www.allisone.co.jp/html/Notes/image/Hough/index.html 【質問1】  ハフ変換の原理は以下の認識であっていますでしょうか。 [直線を検出するハフ変換の原理] 10個のピクセルで構成される画像があり、各々のピクセルの座標を (x1, y1)、(x2, y2)、(x3, y3)・・・(x10, y10) とする場合。 また、画像上の直線の式は p = xcosθ + ysinθで表すことができるため、 様々なpとθの組み合わせの式を作成(例えば下記3つの式) (1) 2 = xcos10 + ysin10 (2) 4 = xcos20 + ysin20 (3) 6 = xcos30 + ysin30 (1)の式に10個のピクセルの各々の座標(x1, y1)、(x2, y2)・・・(x10, y10) を代入 → 2つのピクセルの座標が(1)式を満たす 同様に(2)の式に10個のピクセルの各々の座標を代入 → 8つのピクセルの座標が(2)式を満たす 同様に(3)の式に10個のピクセルの各々の座標を代入 → 3つのピクセルの座標が(3)式を満たす (2)式を満たすピクセルが多数存在するためこの画像には 4 = xcos20 + ysin20 で表す直線が存在する 【疑問2】 上記の認識でよい場合、もう1つ疑問があります。 直線の式 p = xcosθ + ysinθ において様々な(p, θ)の組み合わせの式を作成 することになると思うのですがその(p, θ)はどのように決めるのでしょうか。 考えうる限りすべての(p, θ)の組み合わせの式を作成するとものすごい量の 種類の式ができると思います。これをプログラムで行うとハフ変換はかなり 重い処理ということになるのでしょうか。

  • this have gotten/this has gotten

    this has gotten bizarreという文があって、hasが使われてますが、 thisにはhave(3称単数)が使われるべきと思ってたのですが、どうでしょうか? this has gottenとthis have gottenどちらも見かけるのですが、 なぜなんでしょうか?混乱してわからなくなってしまいました。 手助けおねがいします。

  • 時制の違いhas/had/have

    have,had,hasの違いの意味は理解はしているのですが、使い分けが難しいです。例文として There are few students who had completed the exam.という文で、hadの部分をhas,have,hadに置き換えたときの訳文の違いを教えていただけませんか?

  • have(has) to~の文について

    have(has) to~→「~する必要がある」 という英文について。 「明日、母は車を運転しなければいけません。」という文が、未来形ではなく「My mother has to drive a car tomorrow.」という現在形の文になるのは何故ですか? 説明出来る方、回答よろしくお願いします。

  • イギリス英語でhaveをめぐって

    haveという動詞は中学1年生でも最初に習う動詞ですよね。例えば I have a broher.という形で出てきますよね。ところが、イギリスでは I've got a brother.という言い方もしますよね。そこで質問です。 (1)イギリス英語ではhaveとhave gotはどのように使い分けるのでしょうか? (2)英和辞典の説明では イギリス英語でhaveが動詞として使われる場合 疑問形は Have you ~? となるそうですが、普通は Have you got~?かDo you have~?になると思うんですが、例えば「コーヒーは飲みますか?」は Have you some coffee? となるんでしょうか? (3)I've gotを否定形にすると I've not gotとI haven't gotではどちらが普通でしょうか?