- 締切済み
ミラーレスの自動車
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mineshi
- ベストアンサー率41% (55/134)
賛成。 トラックは昔からバックミラーなんて無いからサイドミラー使ってますし。 乗用車も、本当なら画面で代用と言わず、サイドミラーで十分と言えばいいとよく思います。
- SEIKAINOZORA
- ベストアンサー率12% (11/87)
大賛成です。 反対する理由がないです。
- k_ito
- ベストアンサー率7% (6/76)
反対ではないですが、初めて乗るときは慣れるのが大変そう
- ginga2
- ベストアンサー率12% (574/4562)
賛成も反対も無いです。 遅きに失しても無いです。 近い将来ミラーレスが多数派になります。
- kusoogawa
- ベストアンサー率19% (9/47)
下記4点を満たせば大賛成です。 1.ドライバーの視線移動量がすくなくなること。 2.従来ドアミラーに比べて大幅に死角がへること 3.価格が高くならないこと。 4.モニターに太陽光が入った場合みずらくならないような工夫及び電力消費抑制。 特に2が達成できなければ意味ないと思います。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3809/25258)
分からないので調べてみましたが、カメラのこととクルマのミラーのことと両方記載されていました どっちが本当なんでしょうか? カメラのことでしたらより美しく撮れること クルマのことでしたらミラーはあって欲しいです バックの際、モニターに赤や黄色の線が映っても見方がイマイチよく分かっていません 従来通り、ルームミラーとサイドミラーがあれば充分です
- 2012tth
- ベストアンサー率20% (1882/9398)
勘違いをしているひとが多い…ミラーレスって? デジタル一眼カメラの TV.CF の "ミラーレス" 一眼の事です。 http://www.google.com/patents/WO2013168386A1?cl=ja 光学反射素子 と呼ばれる技術で、鏡の代わりをする画像素子を使うと言う事。 光学映像をデジタル信号に変換して?特定のスクリーンに映し出す 技術です。(反射する素子の事) 簡単に言うとアニメ何かで出てくる光学迷彩の技術。 身体の全面を映像を背中に映し出す事で、透明人間完成。 この技術を使い…車の前方、後方、左右の画像を運転手の 視界内に映し出す。
- gogollll
- ベストアンサー率22% (45/200)
どちらかというと反対です。 古いといわれるかもしれませんが、故障などの際にバックアップがきちんとできるか心配です。
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7418/18948)
反対とも賛成とも言えませんけど。。。 これから、免許取って乗る世代はいいですね。 こちらは30年以上乗り続けて、今のミラーに慣れてしまってます。 ミラーレスに対応しようとして事故起こしそうで怖いですね。 自分の世代だと、『ミラーレス』よりも『踏み間違い衝突防止アシスト』の方が ありがたく、全車種に搭載してほしい技術です。
- 戦艦みかさ(@mikasa1905)
- ベストアンサー率14% (673/4679)
初めて聞きました。バックミラーとサイドミラーをカメラの映像で補うということでしょうか。万が一壊れても目視すればいいので賛成です。 むしろ、フロントガラスなどから見える景色も、Zガンダム以降のコックピットの全天周囲モニターみたいに、カメラ映像を車内に映し出してほしいです。暗いときに映像を明るく補正できるのはもちろん、他の車や歩行者を認識して強調してくれたり、ナビと連動して映像にダイレクトに進むべき道を示してくれたり、お店などリアルタイムで名前を表示したり・・・また、フロントガラスに比べてカメラのレンズは小さくて済むので、雨天の時はワイパーじゃなくカバーガラスを回転させれば遠心力で水滴を飛ばせます。車のデザインの自由度も高くなりガラス部分が無くなることで頑強な車体も作れるだろうし。 ・・・まあシステムが故障したらアウトなんですけどね。長くなりましたすみません。
- 1
- 2
関連するQ&A
- 朝日新聞いじめ連載記事、冊子掲載を拒んだ2人は誰?
今朝の朝日新聞朝刊の一面に、昨年連載された「いじめられている君へ いじめている君へ」の記事が小冊子になったので、欲しいという方は応募くださいというような記事が出ていました。 その記事をなんとなく読んでいたら、新聞連載時は著名人30名の方が寄稿してくれたけれど、うち28名が小冊子に掲載することを承諾したとなっていました。 こう聞くと、あとの2人って誰なの?掲載拒否の理由は?と気になってしまいました。 回答お待ちしています。
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- 潜水艦についての疑問
最近、潜水艦をテーマにした小説にハマッています。 読んでいる内に疑問に感じた事がありますので、質問します。 1. よく艦長が 「潜望鏡深度まで上昇!」 と指示を出すシーンがあるのですが、描写からすると大体深度は20mくらいのようです。 潜望鏡ってそんなに長いのですか? 2. 甲板の真ん中にポコッとした感じの建物がありますが、あれが艦橋という場所になるのでしょうか? 3. 発令所とか指令所とかあるのですが、よく映画などで艦長が潜望鏡を覗いたりして指示を出す部屋はどちらですか? 発令所と指令所はどう違うのですか? そしてそれは艦のどの当りにあるのでしょうか? 4. 第二次大戦当時の潜水艦では基地を出る時に艦内のありとあらゆる場所に食料を詰め込んだそうです。 中には場所が不足してトイレの中までギッシリと。 これは今の潜水艦でも同じですか? やはり攻撃型潜水艦と戦略ミサイル原潜とでは狭さに差がありますか? 5. 現代の原潜では数ヶ月もの潜水航行が可能とあります。 燃料や空気の問題が全て解決されているそうです。 問題は乗組員の精神状態ですが、決して広くはなさそうな艦内ですが、閉所恐怖症とまではいかなくても何か精神に異常をきたす事はないでしょうか? 特に機関や厨房を担当する係りは水上航行中でも外に出る事はないですよね。 何ヶ月もの間、朝から晩まで狭い艦内にいるわけですから、自分には耐えられるかなと感じました。 6. 今の潜水艦では風呂やシャワーはありますか? 洗濯機や乾燥機なんて設備はありますか? 昔の潜水艦では基地に帰れるまで何ヶ月も風呂も入れない、歯も磨けないとありました。 病気にならない方がおかしいくらいですよね。 色々と質問しましたが、分かる範囲で結構ですので、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 科学
- ソフトバンクの屋内アンテナ無償配布??
今朝の産経新聞にソフトバンクの屋内アンテナ無償配布!!って 記事があったそうです。 朝日新聞には掲載されていませんでしたが、本当なんでしょうか?? ソフトバンクショップに行けば無償配布してくれるんですかね??
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 朝日新聞の広告会社を教えて下さい
朝日新聞に全2段で新聞記事を掲載したいのですが、 どこにお願いすればいいのかわかりません。 今までは、読売新聞に掲載しており、都内の広告社にお願いしてました。そこでも朝日新聞の広告掲載を承りますとのことでしたが、もっと色んな所を知ってじっくり考えてから広告会社を選びたいです。朝日新聞の広告会社を知っている方、是非教えていただけませんか。 当方茨城なので、茨城が良いのですが、都内でもかまいません。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 青い光の方が海底深くに届く?
今日の新聞(朝日新聞)の記事に、イカ釣り漁船の、イカを集めるための漁り火に発光ダイオードが使われるようになりつつあるそうです。何でも消費エネルギーが30分の1だとか。で、海底深くまで届くように青い色の発光ダイオードを使うそうです。 赤や黄色の光より青い方が波長が短いから、深くまで到達しないように思ったのですが、何故青い方が深くまで届くのでしょうか。たしか潜水艦の通信には超長波の電波を使うと聞いたことがあります。
- ベストアンサー
- 物理学
- 朝日新聞10月11日の天声人語で会田仁子様の萩の俳句の紹介がありました
朝日新聞10月11日の天声人語で会田仁子様の萩の俳句の紹介がありました。朝日新聞の俳諧記事の引用でしたが、元の朝日新聞の俳諧記事の掲載月日をおしえて下さい。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 朝日のフィクション記事から始まる捏造の数々
朝日新聞さん!中国韓国から年間いくら貰ってんの!? 朝日が自国の政治経済を混乱させる目的は何? 朝日新聞で飯食ってる奴らは日本人? 今の朝日新聞購読者は記事を信じているの? 当初の慰安婦記事での訂正文及び謝罪を掲載する気はないのか? 上記案件で国会証人喚問は出来ないものか?
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- メチルバラベンについて
今朝の朝日新聞の記事に化粧品によく入っている成分でメチルバラベンというのは、シミやしわにつながりやすいと掲載されていました。自分の使っている化粧品を調べたところ入っているものばかりです。どなたか、リキッドファンデーションや化粧水、下地などこの成分が入っていないメーカーの化粧品をご存知の方はいませんか?教えてください。
- ベストアンサー
- コスメ・化粧品
補足
カメラのことは無関係です。