• ベストアンサー

ネットの閲覧も、ある意味読書みたいなものですか?

有益な情報であれば、紙で見ようが画面で見ようが同じですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

紙媒体とネットでは世に出るまでのチェックに大きな差があります。 ゆえに情報の質は紙媒体のほうが現時点では上だとおもいます。 ただ全てのネットを否定するわけではありませんし 全ての紙媒体を肯定するわけではありません。 ネット情報はコンビニで売ってる芸能人の噂みたいな雑誌レベルのものが多いのが実情だとおもいます。 まぁ紙媒体でもそんなものが売られてるわけですから、どこからリリースされているものか見極めて判断したほうがよいとおもいます。 もちろんここの情報や意見だって素人が有識者気取ってアテにならない書き込みや荒らししますから、あくまで参考の一つ程度にお考え下さい。

wfknvalm
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

何を目的に「読書」を捕らえるかで変わりますが、書籍として書店に並ぶ本は、駄作もありますが出版社が気合を入れて世に出したものですから、各出版社のレギュレーションを満たし、綿密に時間を掛けて編集された内容です。対価を支払うことが前提であり、読むに値する価値を伴っているものが多くあります。 対して、無償で読むことが前提であるネットの情報は玉石混淆です。大手ニュースメディアやポータルサイトがまとめて掲載する情報は、それなりにメディアとして担保した内容ですが、まとめサイトや個人の部ログなどは、掲載内容がもっともそうであっても、真実か否かの保障は皆無です。いつでも情報を編集できる = 改ざん できるからです。 一方、電子書籍は有償が前提であり、紙の出版物と同様の内容であるものの、手で紙をめくるようなエモーショナルな感性に訴える要素はありません。装丁の手触りも無く、書体の違いや、行間を含めた書籍としての完成度は問われず、ただ情報を得るのみです。 上記から、 > 有益な情報であれば、紙で見ようが画面で見ようが同じですか? については、YESです。情報は得られます。 が、年齢を重ねてから10代に読んだ本を改めて読み返したくなるような感情を、デジタルの情報が読み手に与えるかといえば違うでしょうね。その時代を切り取る、本を読んだ喫茶店まで思い出す、思い出の一冊になる、これらはデジタルでは成立し得ないものだと思います。

wfknvalm
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.9

読書とは言えないでしょうね。知人との会話や面接などでネット閲覧のことを「読書」と言ったら怪訝な顔をされます(おそらく

wfknvalm
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • glacee
  • ベストアンサー率8% (20/247)
回答No.8

似てる部分もありますが、ネットの閲覧って読み返すことはない気がしますね。熟読はしないというか・・・。

wfknvalm
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • ferixx
  • ベストアンサー率11% (32/278)
回答No.7

そのように私も思っていたのですが、どうも電子書籍だと頭に残りにくいというか、画面だと少し緊張感ありながら読んでる感じで、やっぱりちょっとちがうんですよね。 どうも紙の本のほうがストレス解消効果が大きいみたいな話も出てきていて、そうなのかなーと思いました。 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/183776

wfknvalm
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.6

アマゾンキンドルなどであれば、ある意味というか本当に紙の本と同じ内容だったりするので、同じだろうと思います。 よく確認しないことを思い込みで言ってしまうことがあるように、思い込みで書いている人もネット上にはいます。

wfknvalm
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.5

いい情報があることもあります。 本もネット上の文章も、編集者がきちんとかかわって作ったかどうかをよく確認することにしています。

wfknvalm
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10398/32711)
回答No.4

読書っていうのは考えながら読んだり、後で読み返したりということができますが、ネットの情報は一瞥するだけですから、自分の中にも深くは残らないですね。 ただそれは私が読書が基本という世代だからそうなのであって、情報は電子で得るのが常識の世代になったらまた変わるかもしれませんね。

wfknvalm
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

文章を読む という事だけを考えれば、ネット閲覧でも新聞紙を開くでも同じでしょうね。 紙媒体じゃないと・・・とかもう言えない時代ですよ。電子書籍がこれだけで回って便利に使っているのですもの。 ネットでの情報の怖さは、匿名性があるという点でしょうね。しかし新聞や週刊誌の記者名が載っていたからと言ってそれが内容の真実味を高めているのか?と言う点では、それも違うように思います。読者投稿欄では匿名がまだ使われていたりしますが、個人情報保護と言う点では仕方のない部分もあるのかなと思います。 よって、ネットでしか情報を得ていないというケースでも「読書」に含まれると思います

wfknvalm
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

紙ならまず匿名では出回らないし、出所はバレるから、それなりの覚悟の情報が読める。 ネット上は、記名記事以外は、複数の情報源がないと有益かどうかすらも勘違いさせられる。

wfknvalm
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネット閲覧について

    今日、ネットをやっていました。 最近時々ターミナルの具合が悪くうまくネットに繋がらないことがありました。 聞きたいことは、ネットをしているときに、時々画面に宣伝のような画面がチラチラと出て、 見苦しいので、クリックをしてその画面を消去しようとしました。 ろくに確認もせずにクリックしたのが良くないのか、それを何度かくりかえしていたら、 エロサイトに繋がってしまいました。 その画面を消そうとしたら、確認画面がでてきました。 その画面には、使用していたパソコンやIPアドレスやOSなどの確認済み画面がでました。 そして、3日以内に料金を支払う旨の知らせが出ました。 70000万円ほどの請求です。 3日以内に支払うようにのしらせです。 こんな場合、どうしても支払わなければならないのでしょうか。 よく確認もせずに、クリックしたのも気がひけますが。 どなたかわかるかた、お教えください。

  • ネットサーフィン

    ネットサーフィンは「悪」と言う印象がありますが 有益な情報を得られる場合もありますよね? 要は使い方ですよね?

  • ネットすることは良くないことと思われるのでしょうか

    なぜ本を読むことは良い事!と言われるのに、ネットすることは良くないこと、と思われるのでしょうか? 一日中本を読んでる人より、一日中ネットをやってる人のほうが印象悪いですよね? ネットだって有益な情報があるのに不思議です。

  • ネット閲覧中

    ネット閲覧中にIEに問題がありましたと表示されマイクロソフトにエラー送信しますかというような画面が出て、送信しないのボタンを押すと勝手に画面が閉じてしまいます。特に問題が起きるようなページをみているわけではないのですが、もしいい解決策を知っている方いましたら教えてください。

  • ネット閲覧では得られない読書の効果は、何でしょうか。

    お世話になります。 昨日、あるTV番組で献身的なご年配の医師が、「収入の1~2割は、読書に使うのが望ましい。」といった内容のことをおっしゃっていました。その通りだと思いますが、小生読書の時間よりネット閲覧時間が多いのが現状です。 ここで皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、同じ内容の知識を得るのに、ネットサーフィンでは得られない、読書ならではの効果のはどのようなものでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • あなたが思う読書をする意味とは?

    20代半ばの者です。 質問です。 あなたが思う読書をする意味ってなんでしょうか? 僕は2点あると考えています。 ・知識を得る ・著者と対話する この2点です。 1点目の知識を得るというのはまぁ誰しもが考えることでしょう。 何かを覚えるには本を読むというのがベストですからね。 これはいわば本に対するごく一般的な見方です。 僕は「知識を得る」という以上に、本を読む意味として重要だと感じていることがあります。 それが2点目の「著者との対話」です。 本というのは、究極的にはその著者と自分の意見とをぶつける為に存在していると思うのです。 章ごとに(もっと細かく言えば1主張ごとに)ページをめくる手を止め、著者の考えに対する自分の考察というのを心の中で語るなり、紙に書き出す。 簡単に言えば、本を通じて「著者とコミュニケーションを取る」のです。 勿論、本というのはリアルタイム性がありませんので、僕か意見を言ってもそれに対してコメントが返ってくる訳ではありません。 しかしながら、 「人一人の意見を知る」 → 「それに答える」 というプロセスは、生身の人間との会話のそれと似ていますよね。 僕は、本の醍醐味というのはこの「著者との対話」だと感じているのですが、皆様はどうお考えですか? 僕は仕事でもプライベートでも、ほとんど人と話しません。 SNSを利用したり、2ちゃんねるに何か書き込んだりすることもありません。 生身の人間とコミュニケーションを取る機会というのが、普通の人と比べてもの凄く少ないのです。 そんな僕にとって、本というのは唯一人間と対話しコミュニケーションが取れる貴重なもの。 これからも愛していきたいと強く感じてます^^

  • TV、新聞 vs ネット(2ch)

    TV、新聞などの情報。 2chなどのネット情報。 あなたにとって ○○ は、どちらのメディアの方が有益な情報が多いですか? あなたにとって ○○ は、どちらのメディアの方が信用できますか? ○○は比較できる情報でしたら何であっても良いです。 両メディアを比較して 「どちらかといえば…」 程度で構いません。

  • ネット閲覧が上手く出来ません。。

    下記のようなエラーメッセージが出ます。 「このページ上の”application/x-shockwave-flash”の種類の情報を表示するためのプラグインがありません。プラグインをダウンロードするには [プラグインのダウンロード]をクリックして下さい。」 クリックしてアドビのサイトに飛ぶと今度は文字がずれたり重なったり してしまいます。Mac用のClassic Flash player の欄のAll Browserを ダウンロードするのですが解凍するとただのエクセルファイルしかありません。又、DELLのサイトでは横書きの文章が1文字ずつ縦書きになっていたりしています。 使用PCはiMacでOSXをのせています。 プロセッサ400MHZ PowerPC G3 メモリ 384MB SDRAM で InternetExplorer5.2.3です。 CPUの古さやInternetExplorerのバージョンの古さなどが 問題なのでしょうか? どなたかこの問題を解消する方法を教えて頂けないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 【有益情報】最近得た有益情報で1番役に立ったことを

    【有益情報】最近得た有益情報で1番役に立ったことを教えてください。

  • ネット 読書 会話のバランス

    皆さんの意見を聞かせて下さい。 私は自分の経験以外から情報を得る場合 インターネット(掲示板や質問サイト等)、読書、会話(ディスカッション等)が思い浮かびます。 昔のように読書や会話に頼らずともネットで検索や質問すれば答えが返ってくる便利な時代になったと思います。しかし一方で、私を含めた現代の人は読書や会話する力が衰えてきているのではないかと思います。それが良い事か悪い事か解りませんが、私はバランスが大切だと考えます。 私は大よそ5:3:2(ネット、読書、会話)の割合で外部から知識を得ています。 何年か前から、「マスメディアは嘘ばかりだ」というようなことがネットで言われ始め、ネットがマスメディアに変わる、誇張婉曲の無い情報源になると言いながら、実際には本当か嘘か解らない情報があたかも真実かのように溢れかえっています。それらのネットの情報を盲信している人も大勢いると思います。私はやはりネットは単独では優れた情報源に成り得ないと考え。読書や対人の会話との併用が重要だと思っています。 皆さんのインターネットに対する意見やインターネットとと付き合い方について広く考えや意見を教えてください。

専門家に質問してみよう