• ベストアンサー

売買契約変更可能?

飲食店オーナー(ある程度日本語のできる外国人)からPOSシステムのレジ導入の相談を受けて、「これこれこういう理由で必要ない」と再三伝え、「では営業の方にお断りします」と言っていたのですが、昨日契約してしまったらしい。 数百万の契約なんですが、変更できますでしょうか? 2店舗分導入を1店舗分にしたり、せめて、安価なものに品を変更等。 ちょっと営業の人がしつこい感じだったので、日本人である僕が直接、営業の方とお話しますとオーナーさんは伝えていたのですが。 クーリングオフ的なものはないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

クーリングオフは申込者が商売人であったり、開業準備行為に該当すればその権利を失います。今回は明らかに商売人としての契約になるためクーリングオフは適用されません。 その「契約した」というのがどういう状態かによります。 例えば、購入のための契約書にサインしてればアウトですが、リースや割賦販売で審査待ちしている場合は、その審査をキャンセルすれば購入条件である金員の用意ができなくなるので売買契約自体がキャンセルになるかと思われます。 「サービスの売買契約」と「リースや割賦の契約」は一緒のように見えますが、きっちり別ですのでそのあたりを確認してください。 また、オーナーが「自分の意思で、はっきりと理解したうえで契約しているか」も争点になります。最終的な契約はオーナーであっても、相談を受けている方が同席していない状態で強引に契約を勧めたのであれば、契約自体が無効になります。 オーナーはそのあたりを理解していますか?理解したうえで「勝手に決めて悪かったけどやっぱあれでやるよ」ということであれば、口を挟めるところじゃありません。 よく分かってない状態でということであれば、明日にでも「よく分からない状態で契約を結ばせたそうですが、どういうことか説明しなさい」とその営業に上司を同伴させた上で呼び出してください。品物を発注していようが、強引な契約は契約としての効力が微妙なので(最終的には裁判で争うことになります)この点を突いて、契約の解除か条件の変更を突きつけるのが良いかとおもわれます。 どうにかしたいが、相手が契約を盾に支払いを要求するようであれば、おそらくオーナーやあなたではどうしようもないので弁護士に依頼して妥協点を見つけるようになるかと思います。

boondog
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 購入の契約書は交わしたようですが、オーナーはシステムの理解自体(細かな売り上げ管理はするつもりもない)はイマイチ把握していなかったので、とても後悔しています。 明日営業担当に連絡するので参考になりました。

その他の回答 (4)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.5

言った、言わない、聞いていない、理解出来ない。・・・

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.4

契約というのは、あとで履行されないようにするためのものです。これが簡単に不履行に出来れば、逆にあなた方も困ることになります。この点では、契約内容を守るということでサインしたのでしょうから、基本的にその通りにするか、違約金を払って契約を破棄するかです。 それでも、双方が同意すれば契約は白紙に出来るので、相手が納得すれば一応可能です。双方で決めたことですから、当然と言えば当然ですが…。 あとは契約自体に不備があるとか、説明自体が不十分だったとかがあれば、それを証明するとかして契約を破棄出来るかです。会社ですから大抵この辺りに不備はなく(詐欺紛いやいい加減な会社を除く)、お願いするしかないかと思いますよ。 なので、平身低頭お願いして契約をないことに出来なくても減額するとか、または違約金を払うか損害の少ない方を選択するくらいでしょう。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.3

第2信:そうなのです、”何とも、悩ましく・情けなく*一体、何処へ、救いを求めれば。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.2

困難でしょう。では、さて、どうするか。?・・・第三者では、お答え不可能でしょう。 *この案件に関しまして、関係者様が、全員一同に揃いませんと。・・・

boondog
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全員揃わないと、言った、言わない論になってしまうということでしょうか。

関連するQ&A

  • ADSL契約+ISDN契約

    現在、経営している店舗でADSLで回線契約しており、ADSLモデムからPCへLAN接続と電話へ接続して使用しています。 今後、POSレジを導入するにあたり、POSレジでISDN接続する(TAのデータポートとPOSを接続する)必要があるみたいなのですがISDN契約を別途するとADSLとISDN両方契約しないといけなくなり固定費が上がってしまいます。固定費を安く抑える方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 店舗契約でのクーリングオフについて

    昨日日帰り入浴施設にて無料体験をし、セールスさんの言葉に釣られて契約してしまった健康器具を、クーリングオフしたいと思っています。 クーリングオフについて調べてみたところ、法的に店舗・営業所等とは認められない場合はクーリングオフできる様なのですが、自分のケースはこのケースに含まれるのでしょうか? また商品は宅配便で明日届く予定なのですが、一部プレゼント的な小物は既に受け取っています。 宅配便は受け取り拒否し、小物は受取人負担で送り返し、葉書でクーリングオフ書面を送る。 以上の方法で大丈夫でしょうか?

  • データをUSBメモリ、パソコンに移せる豊富な情報管理のPOSレジスター

    データをUSBメモリ、パソコンに移せる豊富な情報管理のPOSレジスターはありますか? 当方飲食店一件目(居酒屋)で席数は30席ほどです。店内は狭いです。ネット環境は作っていません。そういった状況での質問です。よろしくお願いします。 私は、POSレジスターを使い、ABC分析などを活用し戦略の見直しなどを行いたいと考えているのですが、POSレジで日別、曜日別、週別、月別、時間帯別、品目別、客層などを含めたあらゆるデータが集積できるPOSレジはあるのでしょうか? またそういったレジがあるとすれば、営業終了後にUSBメモリ等を使いレジからデータを移して、さらにそのデータを自宅や事務所にあるPCに移せる。さらにそのデータを見ながら一つ一つ手作業でエクセル等に打ち込むのではなくレジと連動(リンクしてくれる)してある程度自動集計で一覧にしてくれるような事というのは可能なのでしょうか?もしくはそういったレジとソフトウェアが連動しているようなものはあるのでしょうか? 飲食店向けのASP業者も一応調べてみましたが、ASPの発注などは業者と店舗の参加型ですので使えないので、私どものオーナーはABC分析のため(私どもが主に利用するのはそれ)だけにお店にネット環境をひくのはもったいないのではないかと考えているようです。私もそう思っています。ちなみに、私どもの飲食店にはパソコンが置けるような事務所のようなスペースは無く、店内でそういった作業が出来る場所というものがありません。それもあるので飲食店向けASPのようにお店にネット環境を作り、リアルタイムでデータを送受信するというのが出来ないと考えております。 なので、出来ればオフライン環境で(お店においてのみ)先ほどいいました様にPOSレジスターを使い、データを移すことが出来て、且つなるべく効率的に一覧に出来るようなレジ、ソフトウェアがあればと思っています。 しかし、作業効率、導入費用、毎月の経費、これからのそれにあてる人件費などを比べ総合的に見て考えたときに、これに限りません。 もしこのあたりの知識に詳しい方がいらっしゃれば是非知恵をお貸しくださいませ。 素人で分からない事ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 貸店舗 オーナーの契約違反?

    貸店舗 オーナーの契約違反? 貸店舗を10年以上借りて営業してきました。 契約では、特約によりこのビルは夜7:00にシャッター(出入り口はここだけで、借りてる店舗は入り口路面1階部分に位置する)を下ろすという契約です。 店舗、商品の安全性に納得し契約しました。 ところが昨年より、オーナーがこのビル2階で飲食店を始め夜11:00までシャッターを開けて営業をはじめました、当然反対しましたが聞き入れられませんでした。 結局 安全のため年内いっぱいで移転することにしました。 理由は契約時の安全というサービスを提供してもらえなくなった、オーナー契約違反によるものと考えます。 それでも契約書どうり敷金3ヶ月払わなければならないでしょうか、また交渉の余地ありますでしょうか。 宜しくお知恵拝借ください。

  • 貸店舗 オーナーの契約違反?

    貸店舗 オーナーの契約違反? 貸店舗(宝飾業)を10年以上借りて営業してきました。 契約では、このビルは夜7:00にシャッター(出入り口はここだけで、借りてる店舗は入り口路面1階部分に位置する)を下ろすという契約で。 店舗(宝飾業)、商品の安全性に納得し契約しました。 ところが昨年より、オーナーがこのビル2階で飲食店を始め夜11:00までシャッターを開けて営業をはじめました、当然反対しました。 結局 安全のため移転することにしました。 理由はオーナーの契約時の安全というサービス提供出来なくなった、契約違反によるものと考えます、それでも契約書どうり敷金3ヶ月払わなければならないでしょうか、また交渉の余地ありますでしょうか。 宜しくお知恵拝借ください。

  • 新車契約のキャンセル

    今年9月に、元々買うつもりは無かったけど、営業の旨い話し方に乗せられて新車(以下A車)を契約しました。契約書にはサインはしましたが、印鑑は押していません。 その翌日、寸法上の問題で駐車場に入らないという理由でキャンセル(クーリングオフ)をしたいと申し出たが、「車の契約についてはクーリングオフはできない、支払金額の一部はカード(30万)なのでその分はおそらく戻ってこない」と却下されました。 「別の車に変更されるのならば可能」とのことではあったけど、自分が納得する車はその営業所には存在せず、妥協ではなく、泣く泣く「諦め」でB車の契約をしました。 上記の、A車のキャンセルが普通に可能であったというのであれば、納車は10月で2ヶ月経ってはおりますが、この件は今からでもクレームをつけることは可能でしょうか(total 190万程の支払でした)? 幾らほどの返金が可能なのでしょうか? 可能なのでしたら、私の目論見として別の販売店のC車(料金はB車と同程度)にしたいと思っております。 お返事お待ちしております。

  • エコキュート クーリングオフ

    6月6日に営業でエコキュートの勧誘がきました。 最初は話を聞くだけだったのですが、二人の営業マンに挟まれ、 冷静な判断ができず契約書にサインしてしまいました。 クーリングオフをしたいのですが、色々調べると手紙じゃない方がいいとか色々あって、 どうしたらいいのかわかりません。 近所の人に聞くと警察に知り合いがいるから明日6月7日、警察署いってごらんと言われました。 警察署でもクーリングオフについて相談できるのでしょうか。 100万近くの契約で、とんでもないことをしてしまったと後悔しています。 クーリングオフってしなことないし、どうしたはいいのか、きちんと成立するのか心配ですなりません。 詳しい方、経験者の方、色々教えてください。 よろしくお願いします!

  • 車の売買契約後に、購入できなくなったら?

    先日、16年ぶりに新車を購入しました 契約後に特に何事もなく無事に納車となりました ところで、契約時にディーラの営業マンから、この契約はクーリングオフ適用対象外ですので、契約後の撤回は原則的にダメです。という感じの説明がありました それはそれで異論は無いのですが、もしその後退引きならない事情が発生し購入できなくなってしまったら、どのようになったのでしょうか? 例えば、契約者自身が急死や災害で行方不明、あるいは急病で意識不明 あるいは、契約者自身は健在だが家族がこのような事態となり、新車購入どころではなくなった場合など

  • POSの活用の仕方が分からない。

    小売店をしています。10年ほどパソコンバブルの時に高額でPOSレジを導入しました。 ですが、その割には売上や販売枚数、来客数を月末に見るぐらいで、活用しきれていません。 取扱商品は衣料全般です。 POSの機能は導入ソフトによるとは思いますが、 どういう機能をどのように使って実際どのような効果があるのか教えていただけませんでしょうか? また、10年ぐらいしたらパソコンの調子が悪くなるからと、再三新レジの導入を進められますが 本当に10年したらレジの調子が悪くなるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 不動産予約売買契約の有効性

    店舗経営者です。 前オーナーは土地建物も所有していましたが、廃業されました。そのあとを私が賃貸契約をして現在店舗を営業しています。(新規開業です)前オーナーは当初土地建物の売却を希望しておりましたが、わたしの資金不足もあり、○年間の定期借家契約+不動産予約売買契約を結びました。その際売買金額を決め、契約書に明記しています。○年後に購入できない場合は第3者に売却する旨と、購入時期は○年以内(定期借家契約期間中)の任意となっています。 開業後、比較的早く経営も安定し、資金調達のめどが立ったためにオーナーに予約完結の意思表示をいたしました。ところが、オーナーは「早すぎる。○年は借りてもらえるつもりで売買金額を考えたので、おもわくがはずれた。○年は借りてもらわないと困る。」と売却を拒否してきました。契約書には「甲および乙が完結の意思表示をしたときは売買契約が成立し移転の登記をしなければならない」とあります。 ところがオーナーは「「甲および乙」と明記しているのは予約完結権が双方にあることを意図しているので私がOKしないと完結できない」と主張してきました。このままでは5年後も売ってもらえるか不安であり、移転もやむを得ないかと考え始めています。が、定期借家契約なのが足かせになっていますし、そんなにタイミングよくいい物件に巡り合えるような場所でもありません。 そこで(1)このオーナーの主張は通るのか。 (2)予約完結させるにはどのような手段に出るべきか。 (3)このトラブルを理由として、定期借家契約を解消し、移転できるのか。 を教えていただきたいのです。皆様のご意見をお待ちしています。

専門家に質問してみよう