• 締切済み

物理

長さLの糸で質量mのPが水平面内で円運動している円錐振り子について 張力SはScosθ=mgだからS=mg/cosθと表せますが、S+mg=m・v^2/rでS=m(v^2/r-g)とも表せますか?

みんなの回答

noname#231195
noname#231195
回答No.1

表せません。 張力と重力は働いている方向が違うので、そんな風には足し合わせることはできないです。 遠心力と釣り合っている、あるいは向心力として働いているのは張力Sの水平成分です。 重力は鉛直方向に働いているので、水平成分がありません。 ですから、こういう式は成り立ちます。 S・sinθ=m・v²/r θは糸が鉛直方向となす角度を表しています。vは質量mの速度、rは円運動の半径です。

関連するQ&A

  • 円すい振り子の問題

    円すい振り子の問題 次のような問題です。 長さl〔m〕の糸の一端を、xyz座標系の原点Oに固定する。 他端には質量m〔kg〕の小球Aを結びつけ、xz面(鉛直面)内で角振幅θ〔rad〕の単振り子運動をさせておく。… (1)小球Aが単振り子運動の最高点に達した瞬間に、小球Bをそれに衝突させる場合を考える。 衝突直前には、小球Aを支える糸の張力は(イ)〔N〕である。 この(イ)についてです。 私は図で、張力Sと重力mgを描いてSをxz面に分解して、Scosθ=mgとしました。 しかし、解答はS=mg・cosθでした。 私のやり方はダメでしょうか。どう考えるべきか教えてください。 この後の問はわかったのですが、いちばん最初のこの解答がわかりませんでした。

  • 物理の円運動

    長さLの糸で質量mのPが水平面内で円運動していて垂直方向と糸のなす角がθの円錐振り子について v=rω=Lsinθ・2πr/v v^2=Lsinθ・2π・Lsinθ v=Lsinθ√2π こんなことできますか?

  • 円錐振り子の糸の張力

    円錐振り子の糸の張力を求める際、鉛直方向に力を分解しますが、張力の直線上にまっすぐ座標軸を取ればS=mg*cosθとなってこれも正しいような気がしてしまいます。 正答はs=mg/cosθというのも正しいと思うのですが、なぜ張力の直線上に軸を取ってはいけないのかよくわかりません。 解説できる方、よろしくお願いします。

  • 高校物理慣性力について

    ①水平なレール上を一定の加速度aで運動する電車の中で、軽い糸に質量mのおもりをつけて、天井に吊したら糸は鉛直方向からθだけ電車の加速度と反対向きに傾いて、電車に対して静止した。重力加速度の大きさをgとして、糸の張力の大きさを求める。 この問題と、 ②水平右向きの加速度aで運動する電車の天井に糸の一端を固定し、他端に質量mの球を吊したら、糸は鉛直線より後ろに傾いて、電車に対して静止した。この傾きの角をθとして、重力加速度をgとして糸の張力の大きさを求める。 以上の①②について、答えは同じ、 T=m√(a^2+g^2)じゃないですか? ①の答えが、T=mg/cosθになってるのですが、どう考えればいいですか?

  • 大学の物理の問題ですが至急教えてください

    滑らかな水平軸を持つ質量M、半径aの剛体円板に軽い糸をかけて、その両端に質量m1、m2の質点を取り付ける。 この円板を角速度ωで回転させたときの運動を考える。 2つの質点は糸により連結しているから、同じ加速度αで鉛直方向に運動する。 質量m1に働く糸の張力をT1、質量m2に働く糸の張力をT2とし、重力加速度の大きさをgとして次の問いに答えなさい。 1.各質点の鉛直方向の運動方程式 2.水平軸回りの回転運動方程式 3.円板の中心角θと回転に伴い繰り出される糸の長さsの関係 4.加速度αの大きさ 5.質量m1の質点に働く糸の張力T1の大きさ 6.質量m2の質点に働く糸の張力T2の大きさ 以上の解答を教えてくださいお願いします。

  • 物理の振り子の問題

    ちょっとわかりにくいかもしれませんが、振り子エネルギーの問題がわかりません。 1 質量mのおもりに、長さl(エル)のひもをつけ、一方を固定します。 2 おもりを固定した高さまで上げ、手を離したとき、おもりが真下に来たときのおもりの速さ。 3 真下に来た直前の糸の張力 4 真下に来たとき、長さl(エル)の1/2のところに釘(点p)があり、以後は点Pが固定点となります。 5 この、新しい固定点を決めたときの糸の張力 6 そのまま重りは運動を続け、糸がゆるみ始めたときの点Pと水平となす角をθとしたときのsinθ のうち、2・3・5・6を教えてください。

  • 物理の問題です

    お世話になってます。昨日も同じ質問させていただいたのですが補足です。 この問題は5択でした。 物理の問題がわかりません。どなたか解説おねがいします。 質点mが長さ L の軽い紐で天井に繋げられている。図のように質点が水平面内で半径 r の円周上を一定角速度 ω で運動するとき、紐の張力を求めよ。 自分で図に作用する力を赤で書き込んでみました。 Tcosθ/2=mg → T=mg/cosθ/2 を使うというのはわかりますが、ここからが解けません。力をお貸しください。 ___________________________________ 1)mgr/L 2)mg(cosθ/2) 3)(mωr)/(sinθ/2) 4)m(ω^2r^2+g^2)^1/2 5)m(ω^4r^4+g^4)^1/2 すみませんがお願いします

  • 単振動と円運動

    電車の天井に、長さLの糸で質量mの小球Pがつるされて点Aにある。静止していた電車が水平方向に等加速度運動を始めると、Pは糸が鉛直と角θをなすAB間(Aから見てBは左斜め上)で振動した。Pの運動は車内の人が見るものとする。また、重力加速度をgとする。 問題1 電車の加速度を求めよ。 解法 AB間の中間点Cが振動中心で力が釣り合う位置である。左向きの慣性力と重力の合力が張力と釣り合う。よって、mα=mgtan(θ/2) α=gtan(θ/2) 尚、mg'cos(θ/2)=mg より、見かけの重力加速度g'は、g'=g/{cos(θ/2)} となる。 問題2 Pの速さの最大値と糸の張力の大きさを求めよ。 解法 見かけの重力mg'の元では、直線ABが水平線となる。点Aから動き出したPは最下点Cで最大の速さV_maxとなる。 力学的エネルギー保存則より mg'{L-Lcos(θ/2)}=(1/2)*(v_max)^2 v_max=√[2g'L{1-cos(θ/2)}]=√[2gL{1/(cos(θ/2)) -1}] 次に張力が最大S_maxとなるのもCを通る時で、遠心力を取り入れて、力の釣り合いより S_max=mg' + m*{(v_max)^2/L}=mg*{3/(cos(θ/2)) -2} 質問ですが、問題2で張力の最大値を求める際,なぜ遠心力が出てくるのかが分かりません。 問題1の解法に、『点Cにおいて、重力と左向きの慣性力の合力、つまり見かけの重力が張力と釣り合う』とあったので、S_max=mg'になると思いました。しかし、問題2の解法には、同じ点Cでの力の釣り合いを表しているのにも関わらず、見かけの重力に遠心力を足したものが張力と釣り合うとあります。一体これはどういう事でしょうか? 問題1の解法の点Cでの力の釣り合いと、問題2の解法の点Cでの力の釣り合いは別物なのでしょうか??

  • 振動の問題

    滑らかな針金に質量m1の環を通し水平に張る。環に長さlの糸を結び、その先に質量m2の質点をつるして、針金と同じ鉛直面内で振動させる。微小振動の周期を求めよ。という問題が分かりません。 まず自分なりに、 環の中心の位置座標を(x1,y1)、質点の位置座標を(x2,y2)、張力をS、環が針金から受ける垂直抗力をRとすると、 運動方程式は m1x1''=Ssinθ m1y1''=-m1g-Scosθ+R m2x2''=-Ssinθ m2y2''=Scosθ-m2g さらに、x2=x1+lθ y2=y1+l これらの式から (m1+m2)x2''=m1lθ' と出せたのですが当然このままだとxについて解くことができません。 しかし、ここからどうすればよいのか分かりません。 どなたか教えてください。

  • 単振り子が切れないように…

    質量mのおもりを長さrの糸に取り付けた単振り子がある。 (糸は同じおもりをもう1つ付けてもギリギリ切れない強度を持っている) この(おもり1つだけの)単振り子を糸が切れないように運動させるとき、 おもりを最大どの高さまで上げることができるか。 但し、高さの基準は振り子の最下点とする。 ↑の問題が分かりません(^^; 2mgが限界なのだから、あとmg分の力にも耐え得るということですよね…? おもりに働く張力と重力以外の力は…慣性力なんでしょうか? 解法を説明していただけると助かります。