障害の診断とマイナンバー申請書の記載義務

このQ&Aのポイント
  • 障害の診断を受けずにマイナンバー申請書に記載しなければならないのか?
  • マイナンバーに関する事項書面には障害の有無も問われる
  • 就業に影響する可能性があるため、障害を公表することに戸惑いがある
回答を見る
  • ベストアンサー

障害の診断とマイナンバー申請書の記載義務

私には障害の疑いがあります。 まだ医師から診断されたわけではないのですが、手帳を貰わず診断を受けただけで 障害者と認定されてしまい、マイナンバーの申請書に記載しなければならないのでしょうか? 現在勤めてる会社でマイナンバーに関する事項を記載し提出するように言われました。 その書面には障害の有無について問われる内容もあり、 当時、自分が知的障害者ではないかと疑ってたので戸惑ったのを覚えています。 まだ診断を受けたわけではありませんが、いくつかの症状が自分と同じで 診断を受けてしまうと身体障害者以上に就業が困難になるそうです。 私の障害の程度では、二級以上の手帳も貰えず障害年金を貰う事も難しいでしょう。 現在、健常者として生活してる自分にとって会社には知られたくないです。 このまま生活の不自由を感じながら生活するより 数は少ないが障害者の働ける職場で生活したほうがいいのではないかと ハローワークの障害者支援の方は言うのですが 友人達は、障害を公表して生きるのは就業しづらく今以上に苦しくなるのではないかといわれます 情報も少なく私はどうすればいいのか分からず困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

法的には、何らかの障害者手帳(身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳)の交付を受けた人を「障害者」としています。 言い替えれば、障害者手帳の交付を受けていなければ、法的には障害者だとは言えません。 そのため、ただ単に診断・診察を受けただけで手帳の交付は受けなかった、というときは、まだ障害者には該当しません。 職場でマイナンバーに関する事項の記載を求められる際に、併せて障害の有無の記載も求められるのは、おそらく、所得税や住民税の障害者控除絡みです。 特別徴収といって、給与・賃金から所得税や住民税が天引きされるのですが、天引きの際に用いる社員の個人情報として、個々の社員のマイナンバーや障害の有無を記載させます。 このとき、ここでいう「障害」とは現に障害を持っているということではなく、法的に障害者として認められているか否か、つまりは、障害者手帳の交付を受けている者か否か、との意です。 障害者手帳の交付を受けていれば障害者控除の対象となり、所得税や住民税の額を軽減することとなるので、その天引きの関係上、職場としては、その有無を確認することになるわけです。 一方、障害者手帳を取らなくとも、ハローワークを通じて高齢・障害・求職者雇用支援機構(ハローワーク関連の公的団体)で職業能力判定を受けることで、特別な配慮を要する障害を持つ者として、障害者雇用に特化した職場(特に、これを「特例子会社」といいます。一般企業です。)に就労できる場合があります。 「主として心理的な要因で職業能力が一般の人よりも劣り、それをカバーするための特別な支援・配慮を必要とする」との診断を受けるのが、その職業能力判定です。 要は、必要がなければ、たとえ何らかの障害を持っていても、必ずしも障害者手帳は必要ではないのです。 大事なことは、障害そのものを公表することでも障害者手帳を取ることでもなく、ましてや障害の有無を記載して職場に提出することでもありません。 「どのような場面において、どのようなことを行なおうとしたときに、どのような制約が生じるか」「この制約を回避したりカバーしたりするために、周囲からのサポートがどのような具体的内容で必要なのか」ということをあなた自身が知り、そのことこそを周りにきちんと伝えることが大事です。 診断・診察はそのために行なわれるべきもので、障害者手帳を取ることだけが目的なのではありません。 なお、そこでわかった内容は、必ずしも障害そのものではなく、あくまでも、自分にとって苦手なこと・ものに過ぎません。障害というものは、周りの環境によって定義されてしまうものでもあるためです。 あなたにとっての苦手なこと・もののために就労に著しい支障が生じるのであれば、その職場にとってもあなたにとっても、あなたの苦手なものは「障害」です。 しかし、これらに対してちゃんと配慮がなされている環境であれば、あなたの苦手なものは「障害」ではなくなります。 つまり、それを見きわめるのが、ほんとうの意味での診断・診察なのです。 障害者手帳のためだけの診断・診察ではない、というのは、そういう意味です。 少々長文になってしまいましたが、以上を踏まえて、ご自身で判断されれば良いでしょう。 自分自身として障害をまだ受容しかねるのなら、現状では、あえて障害者手帳を取る必要はないと思います。もちろん、手帳の有無を職場に言うような必要もまだないでしょう。  

bpgreen
質問者

お礼

ありがとうございます。病院で診断を受けることに決めました

その他の回答 (1)

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1484)
回答No.1

まず、マイナンバーカードはご自分で申請するかしないか選ぶことが可能です。 マイナンバーは既に去年の10月頃に日本国政府から全国民に対して通知されたものであって、「申請」という概念自体がありません。 ちなみに、病歴というのは、機敏情報と呼ばれるものであって、本来は収集を行うべきものではありません。 > 現在勤めてる会社でマイナンバーに関する事項を記載し提出するように言われました。 > その書面には障害の有無について問われる内容もあり、 なので、上記書類がホントにマイナンバーに関する書類かを疑った方がよろしいかと思われます。

bpgreen
質問者

お礼

ありがとうございました。会社がいい加減なので疑ってみます

関連するQ&A

  • 精神障害者福祉手帳を申請すべきでしょうか…

    はじめまして。 私は28歳の男性、大阪在住です。 18歳のときに、精神科を受診し、境界性人格障害・パニック障害・双極性気分障害・抑うつ状態 色々診断名は付けられてきました。結局何が私の病名なのかわかりませんが、顕著に現れている 躁鬱病が一番私の状態に近いと判断され、診断名は、「躁鬱」になっています。 この度、失業してしまい、就職活動をしています。ハローワークで担当のカウンセラーとも話をし、 再就職に向けて活動をしています。 そんな中、私が精神疾患をもっているという事をキャリアカウンセラーに話をしたところ、「精神障害者手帳を持っているのか?」と聞かれ、「申請はしていません」と答えると「申請をしたほうがいい」と アドバイスを頂きました。推測ですが就職難のこの現状で、就職範囲を広げるという意味で 「障害者雇用」も受けれるようにしたほうがよいのではないかという判断ではないかと思います。 私は、確かに現状「躁鬱」ではあるものの「就業はできる」と判断されています。 ですので、精神科医からは申請をしても3級だといわれています。ハローワークから申請をしたほうが良いのではないか?という意見をどう判断するかと精神科医に相談したところ、「申請をしてもよいのではないでしょうか」と返事が返ってきました。 もちろん隠して就職活動をすることもできますし、私は家の事情もあり、身寄りがありません。 ですので、一人で生活をしていかなければなりません。障害者雇用で、もし、職がみつかっても 生活が成り立ちません。生活保護や、それに見合うような制度があるのかもしれませんが 「就業可能」であるかぎり、色んな面で難しいと判断しています。 私も、障害者雇用を受ける気はありません。 ハローワークで手帳をみせたら基本的に障害者雇用しか紹介されなくなってしまいますし。。。 障害者手帳を持ってしまったら、社会的に「障害者」であるということが認められたわけですよね。 障害者手帳を持つことに抵抗はありませんが、持つ事でメリットがあるでしょうか。 障害者雇用を受ける気はないし、税金面での免除も、隠して入社するということで、所得税の減額 は、確定申告で修正申告を出すことができるメリットがあっても、住民税の減額のメリットはないと 考えています。なぜなら、大体の企業は特別徴収である確立が高いからです。 特別徴収せず、普通徴収にしてくれという時点で怪しまれますし、特別徴収で減額を申請するには 会社に手帳を見せなければならない。その時点でバレます。 ほかにもメリットな点はあるようですが、それほど大きなメリットもないような気がします。 「就業できる状態ではない」と判断されていれば、メリットはあると思いますが… どうでしょうか。 私は手帳を申請すべきでしょうか。 とりあえず、次回手帳申請担当者と申請する方向で話が進んではいるのですが。 悩んでいます。

  • 障害年金申請のための診断書について

    障害年金を申請しようと思っています。 初診日の証明書と、初診から一年半後の診断書と、現在の診断書が必要とのことです。 初診日の証明書と、一年半後の診断書は、当時通っていた病院に確認したら、すぐに作成してもらえるとのことでした。現在の診断書を作成してほしいと、現在通院中の病院に確認したら、もうしばらく通院してからではないと書けないと言われました。現在の病院には、2ヶ月前から月に一度、計2回通院しただけです。 しばらく通院しないと診断書って書いてもらえないものなのでしょうか。 現在の病院には、以前にかかっていた病院からもらった紹介状を提出しています。開けて中をこっそり見たのですが、これまでの経緯が細かくかかれていました。 ちなみに自立支援医療と障害者手帳更新のための診断書を作成してほしいと現在の病院にお願いしたら、初回の診察の段階ですぐに作成してもらえました。 自立支援医療や手帳の更新のための診断書は初回ですぐにだせたのに、なぜ障害年金の診断書は、しばらく通院してからではないと書けないのでしょうか。 これは、普通のことですか?なぜですか?

  • マイナンバー制度って??

    いよいよマイナンバー制度が始まりました。 知人のパート先からも「マイナンバー制度が始まりマイナンバーを会社へ提出してください」と書面が来たようです。 ところでマイナンバーって会社へ教えなきゃダメなんでしょうか。 色々とネットや知恵袋で調べましたが今ひとつ分からなくて・・・ 所得税を引かれてる以上はマイナンバーで管理するので提出しなくてはいけない。と見ましたが、 毎月4万円前後の給料しか貰ってないので当然に所得税は引かれておりません。 この状態でも税金関係からマイナンバーを提出しなければいけないのか。 いずれ就業規則などでマイナンバーを提出しなければいけない項目が出来るので、拒否してると解雇になる可能性もあると書かれてました。 会社が求めてる限りは提出するしかないんですかね~。 あと、銀行の預金額もマイナンバーで丸わかりになると書いてありましたが、それって本当でしょうか。 本当だったら預金額や、どこの銀行口座を持ってるか等、個人情報が駄々漏れじゃないですか~。

  • 障害厚生年金申請用診断書の病院はどこでもいいですか

    身体障害者です。障害厚生年金3級に該当する事は確認しました。 身体障害者手帳申請用診断書発行の病院と違う病院で障害厚生年金申請用診断書を発行しても問題ないでしょうか? 病院変更の理由は以下のようになります。 ・これ以上治療できないと言われ治療中止、病院を変え可能性を探りたい ・特に担当医がいなかったが最終担当医が不在になった ・診断書発行までに3週間かかった(途中で担当医が変更) ・手帳申請用診断書の現症日が期限切れ、従い新たな医師で再診断必要 障害者手帳受領後、障害厚生年金制度を知り年金事務所に連絡し申請相談に予約(予約制で自分に都合のいい日の予約は取れない、2週間後だった)し手続き内容確認、既に現症日期限切れ目前、手帳発行時の病院に確認したが現症日が申請日に間に合わないのではないかとの事、診断なしで指定の用紙に前回の内容を記載できるが発行までに2~3週間かかる為。 年金事務所の相談窓口で病院はどこでもいいのか確認したところ問題ないとの事。障害者手帳とは制度が違うので分けて考えてもらいたいとの事。 しかし、相談担当者も理解していないようで、私の症状では15条指定医がいない病院でないと発行できないのと検査項目が大病院でないとできない。診断書指定用紙に記載できる項目を満たせば何処の病院でもいいという意味だろうか?例えそうでも15条指定医のいる大病院でないと不可能。 手帳用診断書は大学病院でした。 新たに行きたいいくつかの大病院は紹介状が必要ですがかかりつけ医のクリニックで発行してもらおうと思います。今までの治療、障害者手帳の診断書の為、大学病院を紹介してもらい入院、2年間ほど通院しました。 診断書はどこの病院でもいいと年金事務所では言っていますがデメリットがあるとしたらどのような事でしょうか?

  • 精神障害者福祉手帳2級と障害者年金

    現在、精神障害福祉手帳2級と障害者年金を受けている者です。 この間、精神障害者福祉手帳2級を取るにあたり、その時の診断書を見せてほしいと言ったところ、医療機関間のものだから、見せれないと医者に断られました。 患者は診断書を見る権利はないのでしょうか? その先生は、精神障害者福祉手帳の診断書の生活能力欄、障害者年金の診断書の生活能力欄をきちんと私に質問して、記載してくれて、2級と年金を受給出来ることが出来ましたが、4月になり、退職されます。 新しい医師が、精神障害者福祉手帳の更新や年金の更新の際に、生活能力欄をきちんと私に質問せずに、勝手に記入するのではないだろうかと心配しています。 出来ないことを出来ると判断されるとやはり、患者としては困ります。 普通は生活能力欄の記載する際にあたり、医師が患者に尋ねることはないことなのでしょうか。それとも、あらかじめ、医師にきちんと問診してくれとお願いしておくと良いのでしょうか。

  • 障害児福祉手当の支給について(診断書)

    はじめまして。 障害児福祉手当の支給申請にあたり、1・2級の身体障害者手帳所持者は、 その記載内容によって診断書の省略の可否がある程度明確ですが、 療育手帳の場合、単に重度であるAか○Aの記載があるだけでは、 診断書の省略はできないように思われるのですが(重度知的障害と の判定となった根拠である判定書の確認が必要なので)、実際、 どのような場合に診断書の省略が確実に認められるのでしょうか・・・ ある町のHPでは「申請にあたり療育手帳があれば、診断書を省略できる場合があります」との記載があったので・・・ よろしくお願いいたします。

  • 発達障害について教えてください。

    ASDは、障害者手帳を発行するレベルでないと確定診断されないと複数の医師から聞きました。具体的には、「障害者手帳を発行して社会から特別な配慮をしてもらわないと社会生活を送っていけないくらいの重症度でないとASDとの診断にならない。正社員を続けられているなら間違いなくASDではなく、ASDグレーゾーンです。」と2人の医師からそれぞれきっぱりと言われました。そこで疑問に思ったのですが、例えばイーロン・マスクはASDであることを公表していますが、社会生活が送れています。また、米津玄師さんは20歳の時に高機能自閉症(ASD)の診断が出ていると自ら公表をしており、またASDではないですが勝間和代さんも発達障害(ADHD)であることを公表しています。ですが2人とも社会で成功をおさめています。医師の発言と実際の発達障害の人とで矛盾が生じていると思うのですが、どういうことなのでしょうか?

  • 障害者手帳をもつことへの葛藤

     こんにちは。これを読んで不快になる方がいたら申し訳ありません。 私は現在精神科のデイケアに通っています。就労移行支援施設や就労継続支援施設の利用を考えて、就業・生活相談室の方の支援を受けながら施設の見学なども行っているところです。 現在の診断は「全般性不安障害」ですが、以前うつ病で入院したこともあります。 今まで精神障害者手帳を持つことを何回か考えましたが、自分の中に葛藤や迷い、不安があります。 自分の人生が変わってしまうのか?、自分自身に「障害者」というレッテルを貼って生きてしまうのではないか?そうしたら自分のことを卑屈に考えてしまうのではないか?と考え、手帳の取得に踏み切れないでいます。手帳を取得することによって受けられるサービスなどはありがたいと思うのですが。 現在手帳を持った方はどういう経緯で手帳を取得しましたか? 精神障害の手帳を持つことに不安や悩みはなかったですか? 実際手帳を持ってみて変わったことやメリットなどはありましたか? なぜこんなに手帳を持つことに抵抗を感じるのか、自分でもよくわかりません。重く考えすぎているのかなと思ったりもします。 ご意見などありましたらよろしくお願いします。

  • 障害年金について

    私は現在精神障害者手帳3級を所持しております。 申請する際に自身の病名を診断書で確認したところ、双極性障害となっていました。 手帳を取得した際には考えていなかったのですが、障害年金の申請を考えております。 初診の時は共済年金を、その時既に2年半程支払っており(現在は退職)、それから10年以上経っているので申請は可能です。 そこでお聞きしたいことが幾つかあります。 (1)年金が3級になった場合の支給額について (2)就業しながら年金受給になった場合、どれほどの収入があれば年金が停止になるのか (3)障害年金受給によるデメリット(健常枠での就業の際など) まだ主治医に相談もしていないので、診断書が下りるかどうかも分かりませんが、確認しておきたいのです。 それでは、よろしくお願いします。

  • 障害者年金の申請について・・・

    障害者年金の申請について・・・ 現在、躁うつ病で精神科に通院中(2年目)の者ですが、現在、就労困難ということで無職のため経済的な理由から障害者年金の申請をしてみようと思っています。障害者手帳の申請をした際は申請書と医師の診断書だけで1ヵ月後には障害者手帳2級が発行されたのですが、『障害者年金の申請』の場合は、申請書や医師の診断書(意見書)の他に何か特別な審査があるのでしょうか? 因みに、現在の生活状況は・・・彼(アルバイト中)と同じアパート部屋に同居中ですが結婚はしていません。同じ住所ですが世帯主は別々、掃除・洗濯などの清潔保持をしてもらっている状態で、家賃や生活費などはシェア(半分)といったかたちで支払っています。この状態を2年近く続けてきて、もう私自身の経済的余裕がなくなってきた為そこで障害者年金を申請しようと思ったのですが、このような生活スタイルで申請する場合、同居人である彼(アルバイト中)の収入状況なども審査の対象になるのでしょうか?又、生活保護の申請のように私の口座残高(すべての預金通帳・手持ち金)や家族構成(家族からの援助が可能かどうか?)といった審査などもあるのでしょうか? ■初診日:平成20年8月(※年金の未納は一切ありません) ■『障害者手帳2級』を持っています ■無職 ■生活スタイル:シェア生活(同じ住所ですが世帯は別々) ■私は東京でシェア生活、実家は名古屋市で家族あり(持ち家・収入あり) ■通院先の主治医は、「申請するなら診断書は書く」と言ってくれています