• 締切済み

Windows Media Player でCDの

Windows Media Player でCDの楽曲を取り込む際の 音質の設定について。 確か単位は「Kbs」 だった気がするのですが、 そのKbsの値を最低にした場合と 最高にした場合では 音質はそんなに変わるものでしょうか? 良い音質で楽曲を聴きたいけれど、 高音質で取り込むとパソコンの容量も使うみたいでどうしようか迷っています。 しかも私はその音楽をウォークマンに入れ、さらにコンポのスピーカーに繋いで聴きます。 ウォークマンでは音質に関して色々カスタマイズし、さらにコンポにもサウンドのカスタマイズ機能が付いていてそれで調節するので、 Windows Media Playerに取り込むときに設定した音質が果たして どこまで影響されるのか疑問に思いました。

みんなの回答

回答No.8

> Windows の場合、ダイナミック・レンジは「98dB」が推奨されています。 > 記憶に定かではないですが Windows の場合、音つぶれ無く再生できる最大値がダイナミック・レンジ「98dB」のような感じだったと思われます。 > Windows 用の変換ソフトによってはデフォルトでダイナミック・レンジを「98dB」に正規化してくれる場合もあります。 申し訳ございません「89dB」でした。 複数の音楽ファイルの音量調整をまとめて行える「MP3Gain」 https://osdn.jp/magazine/10/05/25/115254/2 > 大音量に揃えたい場合は当然大きな数値を入力すればよいが、音楽ファイルは限界値以上に音量を上げると「クリッピング」と呼ばれる現象が発生し、音が割れて聞くに堪えない状態になってしまう。デフォルトでは「89dB」になっているが、これはどんなジャンルの音楽でも音割れを起こさないであろうと思われる数値だ。

回答No.7

> 高音質 CD は ただのフラシボー効果だと言う批判もありますが、原理としては読み取り精度を上げて、補正回路の動作(電力消費)を抑制する事で、電圧の変動を抑制し、アナログ回路の電圧に なるべく影響(電圧変動ノイズ)を与えないようにする、みたいな感じだったと思います。 非オーディオマニアに捧ぐ “SHM-CD”の誤解 http://fuyu-showgun.net/2015/03/super-material/

回答No.6

《参考》 パッケージメディアの逆襲(前編) http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1308/23/news092_2.html http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1308/23/news092_3.html 高音質 CD は ただのフラシボー効果だと言う批判もありますが、原理としては読み取り精度を上げて、補正回路の動作(電力消費)を抑制する事で、電圧の変動を抑制し、アナログ回路の電圧に なるべく影響(電圧変動ノイズ)を与えないようにする、みたいな感じだったと思います。

回答No.5

個人の音を聞く能力と どれぐらいの劣化を許容できるかで違って来るので実際に何曲かパラメータ(サンプリング周波数とか)を変えて圧縮して試聴してみて下さい(どれぐらいの圧縮をしたのか分かるようにファイル名にパラメータ(サンプリング周波数とか)を明記しておきましょう)。 一般的に MP3 はノイジーだと評判が悪いです、現在の CODEC のデファクト・スタンダードは AAC(HE-AAC ではなく AAC-LC の方が高音質)のようです、拡張子は"m4a"。 Windows の場合、ダイナミック・レンジは「98dB」が推奨されています。 記憶に定かではないですが Windows の場合、音つぶれ無く再生できる最大値がダイナミック・レンジ「98dB」のような感じだったと思われます。 Windows 用の変換ソフトによってはデフォルトでダイナミック・レンジを「98dB」に正規化してくれる場合もあります。 CD のサンプリング周波数は「44.1kHz」、量子化ビット数は「16bit」なので、録音する場合 この『サンプリング周波数は「44.1kHz」、量子化ビット数は「16bit」』以上の情報はないので、 基本的に『サンプリング周波数は「44.1kHz」、量子化ビット数は「16bit」』の値よりオーバースペックで録音しても意味無いような感じがします。 『サンプリング周波数は「44.1kHz」、量子化ビット数は「16bit」』か、または それ以下で録音して下さい。 Wikipedia『コンパクトディスク(Compact Disc、CD(シーディー))』 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF > CD-DA形式では音楽データをサンプリング周波数44.1kHz、ビット深度16bit、チャンネル数2.0chステレオで記録している CD のサンプリング周波数44.1kHzの音質でも満足できないユーザーの不満があり、「Blu-ray Disc」ではサンプリング周波数は「48kHz,96kHz,192kHz」と言うバイエーションが設けられたようです。 《参考》 Wikipedia『サンプリング周波数』 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0 > (信号)Blu-ray Disc (音声周波数帯域)DC~88kHz(192kHz) (サンプリング周波数)48kHz,96kHz,192kHz

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.4

Windows Media Playerに取り込むときに設定した音質が果たして どこまで影響されるのか疑問に思いました。 ★工学的まじめな回答  よくいる (オーディオマニア消費者は 間違い無責任回答が多いので無視する) ★回答1  信号の品質を気にするならば (大衆的にくだけて言えば 音を気にするならば) 基本原理→劣化させない もともとのデーター以上に情報は増えないのが基本 情報の品質は上がらない (1)正確にリッピングするだけ  まるまるコピー 専用のリッピングソフト(無料もいっぱいある)を使う  Windows Media Player はよくない 使わん OSのおまけソフト おまけメディアプレーヤーソフトは  海外ではOSバンドルは独禁法にかかるクズソフト (2)圧縮は 可逆タイプを使う 1 可逆圧縮 2 非可逆圧縮 データ圧縮 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%9C%A7%E7%B8%AE FLAC あたりだろ  FLACドロップでOK 無料 同様の機能は リッピングソフト(無料)にも内臓されてます ★回答2 アナログ回路のできで音はころころ変わるだけ ハイレゾがーって言ってるのはまぬけの消費者 業界の仕組み 社会の仕組みは以下よ 工学的にまじめに説明するとこれ↓ ハイレゾ理論解析記事について ベストアンサー参照 http://okwave.jp/qa/q9003804.html だまされる消費者はまぬけの仕組み ★結論★ 混乱オーディオは商売だから 文才しかないいんちき評論家(メーカ 輸入業者のマーケティング戦略に組み込まれる人のこと) ほんとの音の違いはわかっていない 変わったのはわかるだけ 飯を食うのとおなじ 刺身に出来ない 鮮度の悪いものでも 煮たり 焼いたり 醤油 ケチャップ マヨネーズ なんでも自由に味付け うまい まずいと 好みを言ってるだけ 以上を理解して 貴君が検索かければ ソフトはみつかる 正確な解答に自ら到達して だまされることもない 無駄な金と時間もはぶける ・・・・・・解説・・・・おしまい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.3

曲にもよりますが最低にすると音割れのような感じ、歌詞がはっきりと聞き取れない感じがありかなりつらくなります。個人的な感想ですが、イヤホンで聴いていると耳が疲れます。初期設定値と最高値では違いが感じられませんでしたが、おそらく私の使っているサウンドカードやイヤホンがそこまでの再現能力が無かったのでしょう。最近のウォークマンはハイレゾ再生ができるので最高設定にする価値は十分にあります。ですが、初期値でも決して困るようなことはないのでそれより下げなければ十分実用レベルだと思います。

回答No.2

>そのKbsの値を最低にした場合と最高にした場合では音質はそんなに変わるものでしょうか? 質問者さんがご自身で体験してみて下さい。それが最も早く確実な方法です。 音の感じ方や判断は人によって違います。再生機器にも影響されます。従って、音質と容量をどのあたりでバランスさせるかも、人によって違います。 私自身はDAPを使わないので、少々の不便には目をつぶってWAVにしています。ロスレスも嫌いますw 普通のDAP用途なら、128kbpsぐらいで十分じゃないかと思います。

  • ubku
  • ベストアンサー率37% (227/608)
回答No.1

単位は「kbps」ですね。 192kbpsぐらいが境界線になると思います。 サウンドをカスタマイズするのであれば、高ビットレートはあまり意味は無いかもしれません。(カスタマイズでノイズが入る) ハイレゾ派の人たちならば、迷わずロスレス(可逆圧縮)でしょう。

関連するQ&A

  • WindowsメディアプレーヤーでCDを焼く

    自分の持っている好きなアーティストのアルバムとシングルからその中でもお気に入りの曲を選んでひとつのCDにまとめたいのですが今までやってみたことがなくやり方がわかりません... 何を使ったらいいかなと少し調べてみましたところWindowsメディアプレーヤーでCDを焼くのがいいなと思いました。 バージョンは 12.0.7600.16667 Windows 7 用です。 詳しいかたおしえていただけないでしょうか? 私自身機械に弱く細かくおしえていただけるとありがたいです。 大まかな質問は↑で、CDをメディアプレーヤーで作る上での少し気になる部分を上げます。 ・元のアーティストのCD音源と全く同じものが焼けるのか。 (一番高音質なものはWAVですよね? とにかく高音質で作りたいです) ・焼いたときに楽曲は一曲、一曲元のアーティストのCDのように区切られているのか(トラック1、トラック2っていうんですか?) それとも焼いた楽曲は曲間に間をあけることはできるが全て繋がってしまっているのか。 ・その焼いたCDからウォークマンに楽曲を取り込みたいばあい一曲ずつ取り込めるのか。 (これはひとつ↑の質問と繋がっていますね) 多くなってしまいましたが困っているのでぜひお願いします。

  • WindowsメディアプレーヤーでCDを 焼く

    自分の持っている好きなアーティストのアルバムとシングルからその中でもお気に入りの曲を選んでひとつのCDにまとめたいのですが今までやってみたことがなくやり方がわかりません... 何を使ったらいいかなと少し調べてみましたところWindowsメディアプレーヤーでCDを焼くのがいいなと思いました。 バージョンは 12.0.7600.16667 Windows 7 用です 詳しいかたおしえていただけないでしょうか? 私自身機械に弱く細かくおしえていただけるとありがたいです。 大まかな質問は↑で、CDをメディアプレーヤーで作る上での少し気になる部分を上げます。 ・元のアーティストのCD音源と全く同じものが焼けるのか。 (一番高音質なものはWAVですよね? とにかく高音質で作りたいです) ・焼いたときに楽曲は一曲、一曲元のアーティストのCDのように区切られているのか(トラック1、トラック2っていうんですか?) それとも焼いた楽曲は曲間に間をあけることはできるが全て繋がってしまっているのか。 ・その焼いたCDからウォークマンに楽曲を取り込みたいばあい一曲ずつ取り込めるのか。 (これはひとつ↑の質問と繋がっていますね) 多くなってしまいましたが困っているのでぜひお願いします。

  • Windows Media Playerの楽曲を…

    こんにちは。 私は今、ビクターのMP3プレーヤーを使っています。楽曲の転送はWindows Media Playerで行っています。 しかし、最近SONYのMP3プレーヤーを購入しようと考えています。 その場合、SonicStageで楽曲の転送をしなければいけないと思いますが… 今までWindows Media Playerに入れていた楽曲は、SonicStageに送ることは出来るのでしょうか? もしくは、またCDを借り直さなければいけないのでしょうか?; 初心者ですがよろしくお願いします。

  • windows media player12

    windows media player12でMP3形式で楽曲を取り込みました。 取り込んだところ、約3分の楽曲と約2分の楽曲がありました。 この2曲の楽曲を一つにまとめて約5分の楽曲に一つにしたいのですが 操作方法が分かりません。 どなたか、ご教示の程よろしくお願いします。

  • windows media playerに似たモノ

    windows media playerによく似たスタイルの音楽プレイヤーってないでしょうか? 音質は高音質なものがいいのですが・・。

  • Windows Media Player

    Windows Media Player にライブラリ登録した楽曲はハードディスクのどこに登録してあるのでしょうか? ふと気になりました。 ご回答いただければ幸いです。

  • Windows Media Playerで音楽の再生ができません…。

    Windows Media Playerで音楽の再生ができません…。 先日、新しくパソコンを購入しました。 Windows7とWindows Media Playerは最初からこのパソコンに入っていました。 楽曲のダウンロードを試したところ、ダウンロードまでは出来るのですが 再生しようとすると 「ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。」 と表示され、再生できません。 エラーメッセージ(エラー番号)はC00D11B1です。 Windows Updateも更新済ですし、サウンド デバイスも最新のものです。 CDから取り込んだ楽曲は普通に再生できていたので、 ダウンロードは諦めて、CDから地道に取り込んでいたのですが、 最近ではCDの取り込みまではできるのですが、再生しようとすると 「ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました」 の一点張りになってしまい、再生ができず途方に暮れています。 どなたかアドバイスを宜しくお願いいたします。 OS:Windows7 Home Premium Windows Media Playerのバージョン情報「12.0.7600.16415」

  • Windows Media Player10について

    Windows Media Player10で音楽CDを取り込んで CD-Rに書き込み完了しましたが 家にあるコンポやウォークマンで再生できませんでした。音が全く鳴らずで困っています。 コンポの取説には『CD-DAフォーマットで記録され録音終了時にファイナライズされた音楽用CD-R再生に対応』と書いてあるのに・・・。 PCでは聴くことができました。 ちなみに拡張子はWMAです。 きちんとCD-Rで書き込みし、プルダウンボタンから 「オーディオCD」を選択しました。 どうしたらいいのでしょうか? どうかご指南のほど、よろしくお願いいたします

  • Windows Media Player

    以下のような環境です。 OS: Windows XP Windows Media Player: バージョン 9.00.000.4510 Windows Media Playerを最新バージョンにして、このPCでダウンロードした楽曲をスマホへ 同期しようとしますが、「最新バージョンに更新できません」という表示が出てしまいます。 今のバージョンですと、「同期」のタブがありません。Windows7 やWindows Vista でのMedia Player は 問題なく出来るのになぜでしょうか?またその方法をご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • Windows Media Player 9 明るさの調節ができません

    Windows Media Player 9 を使用してるのですが ビデオ設定にて、aviファイルの明るさおよび 色合いの調節ができません。 mpgですとできるのですが・・・ どなたかなおしかたご存じの方教えてください。

専門家に質問してみよう