• 締切済み

病院長ってどんなポスト?(白い巨塔)

白い巨塔見てると病院長が教授会に名を連ねて一票を行使してますが、病院長ってどんな ポストなのでしょうか? 学部長みたいに他の診療科の教授と兼任してるのでしょうか? それともなにか独自の出世ルートがあって他の医局とは独立した組織を束ねてるのでしょうか?

  • 医師
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

医療法人という言葉を知っていますか。 医療法人高正会みっちゃん病院、のようになっているでしょう。これはいまでたらめに思いついたものなので、検索したりしないでください。 病院、医院ともに医療法人名があります。 これは医療機関を開設するにあたり、法人登記が必要なのです。 会社を作ると同じことだと思ってください。 そのとき、株式会社でいうと発起人というのがありますが、ああいう、事業をこれから代表し責任を負いたいという宣言をする人が必要です。 これが、医療法人を認められた時に理事長という立場になります。 通常はこの人が病院長になります。 言ってみれば、会社でいうと社長にあたるわけです。 もちろん社長と同じことがあるのは、創業者イコールではなく、オーナーと雇われ社長という関係のこともあります。 普通総合病院の病院長なんていうのはそのケースが割合あります。 株主会が一番偉くって、社長はそのご機嫌を取らなければいけないような話に近いことがありえます。 外科部長だとか緊急医療センター長みたいなものは、仕事上の役割です。 しかし病院長はそうではありません。 院長が外科部長を兼ねる場合がありますが、それは社長が営業本部長を兼任するのと同じです。 白い巨塔というのは、昔の時代の、医師のこれからの命運が病院長にすべて握られていた時代の話です。 この時代というのはどういう時代かというと、医師会長武見太郎と言う人がいた時代です。 政界の人の診断や治療をやった人で、佐藤栄作なんてこの人に診取ってもらって他界しました。 厚生省や大蔵省を巻き込んで政治的に動き、医療保険の個人負担をゼロ%にした人です。 医療保険で当人が一切お金払わなくていいなら、医師はいくらでも処方をしてたくさん薬を持たせて帰せば儲かるシステムになりました。 当時は院内処方が常識でしたから、処方箋を第三者が見ておかしいと思うこともできなかった。 それで、リュックに入れたらいいんじゃないかというような大量の薬の袋を抱えて帰宅するような年寄はいっぱいいました。 胃腸薬だとかビタミン剤みたいなものでかさ上げしていますから、一度に飲む薬が30錠というようなことは平気でありました。 この時代は、医者の先生は絶対の存在で、この人にたてついたり反論したりしたら、命が危ないというくらいの権力が自然に皆認めました。 医師当人の品性ではなく、その立場にいるだけで皆が畏敬し煙たがったのです。 いくらなんでもこれはまずいだろうということで、その後、医薬分離という方向に進み、薬剤師が医師の処方に疑問を投げかけたりできるようになったのです。 そして、野放しで無駄な薬を発行させないように、患者当人の何割負担という料金徴収の制度になりました。 すこしたってからですが、「セカンドオピニオン」という風習が根付くようになりました。 これは保険適用はできませんが、自分の命の問題になった時本当にこのセンセーに任せていいものか、という今まで言ってはならないことを気にすることができるようになったのです。 さらに時間が経過して、「病診連携」という考えが発生しました。 たとえば大病院にはMRだとかエコーだとかいろいろな設備がありますが、街の個人医にはそういう設備はありません。 そのため、どうしても、単に鼻かぜをひいただけでも大病院に行くという考えになって当然です。 これでは大病院が常に満杯で個人医院は閑古鳥になります。 そこで、自分のそばの個人医をマイドクターとし、その手に余るときは紹介状を書き、大病院に対応してもらうという発想です。 もちろんその患者は大病院のものではありませんから、診断結果はその個人医に戻されます。 個人医は、この人の普段の生活、家族構成と家族病歴を知っていて対応するという形になるのです。 あなたのおばあさんがこの症状で苦しみましたから、あなたも一応この治療は考えたほうがいいですよ、と言えます。 当然ですが、医療機関もそれに対応し、態度を改めざるをえなくなった。 自分の資金が不足になったら患者の薬を増やして増収を図るということはムリです。 丁寧に理解できるように説明できないと、処方を断られるようになりました。 だから、白い巨塔と言う時代のような病院は今はありません。 しかし、病院長、理事長の役割は、そういうことです。医療法人を支える責任者なのです。 病院長の推薦があれば、勤務医は別の医療機関の長ぐらいにはなることができるという話になります。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

医師免許を持っていない人が病院長になることはあり得ないので、実質的経営者が別にいて形の上だけ病院長を名乗っている場合もあり、千差万別かと思います。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国立大学病院病院長ってどんなポスト?(白い巨塔)

    白い巨塔見てると病院長が教授会に名を連ねて一票を行使してますが、病院長ってどんな ポストなのでしょうか? 学部長みたいに他の診療科の教授と兼任してるのでしょうか? それともなにか独自の出世ルートがあって他の医局とは独立した組織を病院長が束ねてそこから出世するのでしょうか?

  • 医局

    大学病院の医局は、教授選挙とかやりますが、教授は各診療科一人と決められているのですか? 白い巨塔でみたのですが、、私は法科で、教授、何人もいたようなのですが、、。

  • 大学病院の医局は・・・・

    大学病院の医局は・・・・ 大学病院の医局の医師のさまざまなポストがあると思いますが(教授、准教授、講師、助教など) それぞれのポストにつける平均的な年齢は何歳くらいなんでしょうか? あと医学部を普通に卒業して研修を終えて、医者1年生になれる年齢は、26才で合ってますか?

  • 白い巨塔

    他のカテゴリで似たような質問をしたのですが、 すみません。 ちょっと前にあった白い巨塔というドラマについて ですが、確かにあれはドラマだから誇張している というのはわかります。 でも、実際に大学病院とかにはあんな医者が 本当にたくさんいるのでしょうか。 民間病院のほうが、良心的なスタッフが 多いのでしょうか。 総回診というのは教授の権力を誇示して 拝み奉るための儀式のように見えてままならない のですが、どうでしょうか。 部外者なので病院の実状というものが よくわかりません。 お願いします。

  • 白い巨塔の中にいる彼氏の味方になれない。

    私のお付き合いしている彼のことで相談があります。 ドラマの白い巨塔の設定さながらですが…。 彼も医局に勤務しています。 ただ、彼はドラマの財前氏のように、 自分の出世のためにあらゆる手段を使ったりなど 到底できず、教授にたてつくことなどできず、 教授の言いなりでビクビクしながら仕事をしています。 私が彼からいつも聞く話は、 教授との軋轢と有能な後輩達が自分を追い抜いていく かもしれないという焦り、その後輩達と教授との 仲のよさを目の当たりにしていて、とてもストレスを 感じているということ…。毎日同じ話です。 私に話しても何も変わらないのに、同じことで悩んで 苦しんでいるその彼の姿が、もどかしいのです。 「だったら、辞めてしまえばいいのに!」 そう思うことしかできないのです。 私に話してそれでだましだまし 少し楽になっているようですが、 私は同じ話をいつも聞いて、彼が苦しんでいることを 知るたびに嫌で、いつもけんかになります。 職業柄、誰と仲良くするかで、人事などの問題もあって 仕事仲間で愚痴を言い合えることもできないようなので 私しかいないのはわかるのですが、 解決しないことで悩む彼の話を黙って うなずいて話を聞くことができません。 このままだと彼は本当に病気になってしまうかも しれませんが、私までつぶれるわけにはいきません。 …私はどうしたらよいのでしょうか。 私が踏ん張って、怒らずに黙って話を聞いてあげる ことでしか解決できないことなのでしょうか。 よろしければみなさんの知恵をお貸しください。

  • 白い巨塔の第一外科は何の専門?

    白い巨塔を観ていて、第一外科はどこ専門なのか疑問です。 東教授は、呼吸器、財前助教授は消化器外科、おまけに呼び入れる予定の菊川は心臓外科とメジャーどころばかりです。 普通、大学の医局って、消化器・00・00外科(内科)ってなっていて、メジャー1~2こ+マイナーっていう組み合わせが普通かと思うのですが、第一外科はメジャーどころばかりです。おかしくないですか?お客さんが第一外科に集中しすぎて大変そうです。 さらに、肺がんの財前のオペで、呼吸器の分野は育ってないとわざわざ公言しているんだから、呼吸器の教授を東は推薦すべきだったのでは?って思いました。どうでしょう? あと、鵜飼教授が、財前の肺のオペで「播種はCTではうつらないそうだ」って他の医者に言ってますが、さも素人が素人に対して、聞き知ったみたいな言い方していておかしくないですか?医学部長ですし・・。

  • 山崎豊子氏死去と白い巨塔の映画・ドラマについて

    作家の山崎豊子さんが亡くなられました。 ご冥福をお祈りします。 さて、「山崎豊子氏といえば白い巨塔、白い巨塔といえば山崎豊子氏」というぐらい、白い巨塔は山崎氏の代名詞的代表作です。 今まで数々の映像化がなされてきましたが、今回の死去のニュース、および今までの山崎氏に関する話題では、白い巨塔の映像化については 1966年の映画版 1978年のフジテレビ版(主演 田宮二郎) 2003年のフジテレビ版(主演 唐沢寿明) ばかりが取り上げられます。なぜ1990年のテレビ朝日版はめったに取り上げられないのでしょうか?(というか、取り上げたところを見たことがありません。あと、他の映像化作品は1967年のNET版(現在のテレ朝)(主演 佐藤慶)もありますが、これもあまり取り上げられません。) 1990年のテレ朝版は村上弘明が主演を務め、東教授は二谷英明、鵜飼教授は丹波哲郎、里見助教授は平田満、ケイ子(財前の愛人)は池上季実子、財前の義父に藤岡琢也、という大御所・ベテラン勢が並び、同時に安西はそのまんま東(現国会議員、前宮崎県知事)、婦長の亀山君子の夫に西川のりお、という妙味のあるキャスティングでした。 また、後半のキーマンとなる柳原医局員(トカゲの尻尾きりにされる)には堤真一が起用されました。堤はこの作品で好演したことがきっかけで、そののち、医師役や、上級公務員役、そのほか巨大組織内で奮闘する熱血漢役の路線へ進んでいったように思います。 このドラマは週一の連続ドラマではなく、前後編で2回に分けてそれぞれ2時間ドラマを放送する、という変則的な物でしたが、あの長い白い巨塔、続白い巨塔をコンパクトに、しかも余すところなくまとめた内容で、非常に面白かったと思います。(カットされたところは、柳原の口封じのために、美人で金持ちの見合い相手をあてがわれるところと、平田助教授の兄が登場するところぐらいでしょうか) なぜ白い巨塔、山崎豊子氏を語るとき、このテレ朝版白い巨塔が取り上げられることはないのでしょうか? 生前、山崎氏が 「1990年のテレ朝版は、あんなもの白い巨塔とは認めません!」 というような発言でもしていたのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • 附属病院の医学部教授って?

    ○○大学附属○○病院または、○○大学○○総合医療センター などの教授、講師の医師の方は、大学の医学部教授と同じように学生に対して、授業を受け持ったりするのでしょうか?一般の病院のお仕事だけなのでしょうか? 現在、○○大学○○総合医療センター 整形外科へ通院していて不思議に思いました。また、医局って、どんな組織ですか?どなたかおわかりになる方、教えて下さい。

  • 医局人事 割愛異動先から大学に戻らずに異動できるか

    割愛異動先から、新たな割愛異動先に異動できますか?  現在、独立行政法人職員(大学医局)から地方独立行政法人に派遣中です。  制度上可能であれば、一度派遣元の大学医局に戻らずに、別の県立病院(医局の関連病院)への異動が可能なものでしょうか?  それとも大学に一度戻った後に、再度時期を変えて、新たに割愛異動の手続きを行う手順を踏む必要があるのでしょうか?   自分の人生事ながら、事情がほとんどわからず、不安に過ごしております。事情にお詳しい方がいらしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

  • 白い巨塔の「学内教授用の部検室」

    「白い巨塔」原作と今回のドラマ見ました。 時代背景や登場人物など、「なるほど、こうもってきたか。」という楽しみ方をしたのですが、最終回が終わった後に、旦那に「原作では、教授専用の部検室があって、大理石の解剖台で解剖されたよ。」と話したところ、「それは作者の創作だろう」と、言われました。 さて、そこでご存知でしたら教えて欲しいのですが、 ・大学病院の職員は、病気になったらそこに入院し、亡くなったらそこで解剖を受けないといけないのか? (ドラマでは、大学教授が他の病院に入院するわけにはいかないの科白がありました) ・教授専用の部検室というのは、実在するのか?もしくは、実在したのか? ・前作では、財前教授死去後は、部検室に移送されたのか?移送されたのならば、それは教授専用の部検室なのか? ・今回のドラマでは、教授専用の部検室ではない(一般の部検室を設定した)と私は思ったのですが実際はどうなのか。 ご存知の方、教えてください。

専門家に質問してみよう