• ベストアンサー

あ~らら こらら~(?)

noname#1001の回答

noname#1001
noname#1001
回答No.2

「あらまあ、これはまあ、」という事からの変化じゃないでしょうか。 「あら、これは」「あら、こりゃ」「あら、こら」「あらら~、こら~」といった感じで。 ちなみに私の地元では「ゆーちゃあろ、ーゆーちゃあろー、せーんせーにゆーちゃーろー」でした。「言ってやろう、言ってやろう、先生に言ってやろう」の方言ですね。 そのあとに、 「くーずしとーくーずしとー、つーくえーばーくーずしとー、しーらんぞーしーらんぞー せーんせーに おこらるたい・・」 「壊してる、壊してる、机を壊してる、知らないよ、知らないよ、先生に怒られるよ・・」と続くのでした。(・・・・from FUKUOKA)

joviko
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 私は、この歌(?)自体、どこでどう覚えたものなのか記憶にないんですが、 やっぱり場所によって、色々なバージョン(?)があるんですね。 福岡の歌詞を知って、とても感動しました。

関連するQ&A

  • 「さよならさんかく またきてしかく」の続きを言ってみてください。

    「さよならさんかく またきてしかく」の続きを言ってみてください。 タイトルの通りなんですが この続きは、年代によっても、地方によっても違うのかなぁ… ふと、そんなことを思いました。 私は50代のオバサンです。(北海道です) ちょっと記憶が曖昧なのですが、私が子どもの頃は   さよなら三角 またきて四角 四角は豆腐 豆腐は白い 白いはウサギ    ウサギは跳ねる 跳ねるは???(忘れました)   最後の方は… ???は滑る 滑るは校長先生のハゲ頭! だったような気がします。 今から20年位前に、私が子どもに読んであげていた絵本では、   さよなら三角 またきて四角 四角はお布団 お布団はネンネ ネンネは猫… だったような気がします。 皆さんが覚えている「さよならさんかく またきてしかく」を教えてください。 年代と地方も併せて教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 

  • テーレビばっかり見ていると、いーまに尻尾が生えてくる (30年前?)

    幼い頃の漠然とした記憶によみがえるこのフレーズが気になっています。 続きは {そーれは大変、大変だー、尻尾が生えたらどうしましょう} と言うものだと思います。 テレビでよく聞いていたために記憶にあるのだと思いますが、なにかちょっとしたメロディーに乗った歌だったと思います。 これは何かのCMなんでしょうか?それとも番組のテーマ曲でしょうか?中学のころに同年代の友達(北海道)に聞いてもだれも知らなかったので、関東圏(幼少期をすごした)でのみ放送されていた可能性もあります。 しょうもない質問ですが、お心あたりのある方お願いします。

  • あなたの 故郷の言葉を 教えてください

    子供の頃 近所のお店屋さん(お婆さんがやっている雑貨屋さんみたいな)に行った時に なんと言って声を掛けましたか? ちなみに私は 千葉の山武郡に育ちましたが 売ってくっだぁいと 歌うように お店に入って行ったものです 標準語だと 売って下さいですね なまりは だべ ではなく だっぺ言葉でした どこかの 地方では はぁーと 声を掛けると 聞いた事があります たしか 福島県の友人だったかな? 子供の頃の言葉を 集められたら 楽しいかなって思いました よろしく お願い致します

  • 男性の気持を教えてください。

    私は28歳女です。 少し前に友達の歌の発表会を見に行きました。 そこで素敵な声の男性がいました。 その日は良い声の人だな、と思っただけなのですが翌日くらいから 気になっています。 もちろん発表会を見ただけなので歌と見た目だけからなのですが。。。 友達に、彼について知っているか、聞いてみました。 一応知っている、というくらいらしいですが知り合いのようです。 私の友達から、私のことを聞いたらその男性はどう思うのでしょうか? 見た目と声だけ。。。1度見ただけの女性から、気になられているという事・・・ ご意見お願いします。

  • ぞうきん触ったことある?

    小学生のころによくあったのですが、 ・「ぞうきん触ったことある?」という質問で  ある→象のキ○○マ触ったことあるんだー!!  ない→ぞうきん触ったことないの?おかしい! ・遊びに参加させて、という意味で  「かたして~」   という遊びや言葉がありました。 子供の頃に流行っていた遊びや、その地方でしか分からない遊びの言葉って 何がありますか? (私は宮崎出身ですが、これって全国の遊びじゃないですよね?) 1.どんな遊び(言葉)か 2.地方 3. 年代 を教えていただけると嬉しいです。 回答をお待ちしています。

  • これを言ったら怒られるかも??

    子供の頃、先生や親に説教を受けた時に心の中で「こうなんだ」という意見が あるのに口に出していう事が出来ず黙って泣いているだけでした。 理由は「これを言ったら怒られるかもしれない」という考えがあったからです。 親や先生はよく「黙るから怒るんだ、言いたいことは言ってさっさと終わらよう」 と言われてようやく事を理解してしゃべるような状態でした。 授業中は指されたら答えるけど自ら手を挙げるタイプではありませんでした。 答えが分かっていても「これが間違いだったらどうしよう、間違ったら笑われる」 という思いが強くて他の人が同じ答えで正解だとやはり手を挙げればよかったと 後悔していました。考えてみれば子供の頃からまったく成長していません。 大人になっても言葉を出す前にこれを私が言っても 大丈夫だろうかという気持ちが抜けません。 自分に自信がなく声も小さいです。自意識過剰と言われるのが物凄く辛いです。 声を出すスポーツをやってみましたが結局発声する言葉は決まっているから 全然解決にならないんですよね。大きい声が出せないわけじゃないんです。 自分の考えを大きな声ではっきりと話すことができないんです。 こっちだってやりたくてやってるわけじゃないんです。 恐れないでいくしかないのかもしれないですが考え方の変え方とか 対策とかあると思いますか? (これ書きながら「泣き言はノーウエルカムです」というアドバイスが くるんだろうなあという事は考えていますがアドバイスいただけたら 幸いです)

  • 子供のころ流行ったものはなんですか?

    私は30代後半女性です。 小学校1年生のころ、『紙セッケン』が流行りました。 正確に言うと流行らせました。 まだ私のクラスに『紙セッケン』を知っている友達はいなくて お店で見つけた私は意気揚揚と学校に持って行き、親しい友達に見せました。 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、透明に模様がついたビニール製の入れ物に、薄くて透明(色つき)のセッケンが何枚か入っていました。 記憶が定かでないのですが香りが付いていた気がします。(結構強めの) あっという間に女の子の間ではやり、先生の耳にも入ってしまいました。 言うまでもなく学校に必要でないものを持ってきたということでこっぴどく叱れれてしまいました(>_<) もちろん、最初に持ってきた私が一番怒られてしまいました あなたの子供のころはやったものなんですか? (エピソードもありましたらお願いします) 年代も教えてくださいね!

  • 今日カラオケにいって感じました・・・。

    今日カラオケに行ったのですが 同年代でも 声帯が全然違います・・・。 自分は 友達のような高い声がだせません;; 何か高い声を出す方法ありますかね?? あと 歌が上手になる方法を教えてください><

  • 幼稚園の先生の表裏が激しい

    発達障害の娘が年中のクラスに通っているのですが、 入園式の時、担任の先生を見た時は、すこし表情が乏しいけど、どちらかというとおとなしそうな優しい先生だな、という印象でした。ベテランで、安心してお任せできそうだと思いました。 入園してから、キツイタイプのお母さんの息子が、お友達に乱暴なことをしてきても注意しないのに、 私のような比較的大人しいタイプの母親には、「今日こんなことがあったので、○○くんのお母さんにあったらお声を掛けてください」と言うなど、多少気になる対応がありましたが、 これまではなるべく信頼しようというスタンスでやっていました。 でも一学期の後半頃から、娘が「幼稚園に行きたくない」と毎日言うようになり、 理由を聞くと、だまって話そうとしませんでした。 そこで先生に聞くと、「○○ちゃんはみんなとも仲良くやっているし、落ち着いた様子で遊んでいますよ。」 と言うだけでした。 ほかのお母さんに聞くと、私の娘は変わっているという理由で、ある男の子にあだ名を付けられて、朝来ると○○がきたと言われているということでした。 そして、その男の子の友達にも、挨拶をしても無視されると言うことでした。 でもそれを先生に話しても、見ている分にはそんなことはないし、一緒に話したりもしてますよ、と言われました。 それから、お友達のお母さんに、その先生は注意の仕方がちょっと怖すぎるということを聞きました。 確かに、初期の頃、ちゃんとついて行けてるか心配で見学に行った時、 歌を歌わないでお友達と話をしていた男の子を、 無言で脇をつかんで端っこに引きずっていって、「お歌歌わないならここに居なさい」と言って、 男の子を泣かせていたことがあり、 入園式や、保育参観の時の様子とあまりに違う声の調子にびっくりした記憶があります。 帰ってから娘に、ほかのお母さんから聞いたことを聞くと、「うん、先生こわいんだ・・・」と言っていました。 なので、娘には、先生とのお約束はちゃんと守るんだよ。 云々と、シーン別の対処法を簡単なイラストで教え直しました。 でも、その後も行きたくないというので、先生にももう一度お手間を掛けていることを謝って 様子を聞いたのですが、別に問題なしと言われたので、 心配になってどんな様子なのかレコーダーで録って聞いてみたら、娘は一日のうち信じられないくらいの回数注意されていました。 すごく低い声で、真顔で、 たとえば、あなたはお耳ついてないの?とキツク言ったり、 「○○ちゃんのせいでみんなご飯食べれませーん」 「何がきゃーなの?!ありくらいでそんな大きな声出さないで」 「○○ちゃんはお耳ついてるの?」 毎回毎回、低くて大きな声で、みんながシーンとするような雰囲気で注意します。 他には、お友達が、「せんせい○○ちゃんが××してる」というと注意するのに、 娘が「せんせい○○ちゃんがパンチした」というと、 「それは○○ちゃんが何か言ったからでしょ」と、 ほかの子を対応していて様子を見ていないのに、 何を言ったかすらわからないのに決めつけて、 パンチをした女の子には注意をしていませんでした。 そして、不注意でお友達にぶつかって、その子がいたーいと言った時に、 娘が一生懸命ごめんね、ごめんね、と謝っていたのに、 せんせいが「ちょっと、そんな大きな声で言わないで!△△ちゃん、どうしたの? 「○○ちゃんが走っていて、ぶつかったの」 するとわざとらしく大げさに「えぇぇぇっ?!走ったの?」 「走ってないよ、走ってない」 「失敗したら、ちゃんと謝らないとだめでしょ」 (そこで謝っていたことを思い出して) 「謝るときは、そんなに怒鳴らないで!」 と言われて泣いていました。 とても心配です。相談しても心配いらないと言われるし、教頭先生も似たような感じです。 子供や先生には、どのように話せばよいでしょうか。

  • 怒鳴って叱ることに、効果はありますか?

    怒鳴って叱ることに、効果はありますか? 子どもを持ったことが無く、親戚も少なかったので子どもと触れ合う機会が、子どものころからあまりありませんでした。 実際のところ、どうなんでしょうか? 私が小学生の頃、叱る時によく怒鳴る先生と殆ど怒鳴らない先生が担任になりましたが、怒鳴る先生はあまり記憶に残る学びが今考えると思い出せず、怒鳴っていた事だけを覚えており、反対に怒鳴らない先生は、叱られた時冷静に淡々と語っていたことをまだ覚えていたりするのです。共に、男性の先生でした。 怒鳴って叱ることで、子どもなら萎縮することはあるかもしれませんが、学びを得ることは無いような気がしています。