• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:業務委託契約だとたった38万で扶養からはずれる?)

業務委託契約で扶養から外れる?

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

雇われて給料という形でもらう「給与所得者」ではないからです。 もともとの配偶者控除が「38万円以下」の枠。 給与所得者だと、それに上積みして「給与所得控除額65万円」の枠が付いて、合計103万円までが、配偶者控除+、給与所得控除=103万円となる。 でも、給与所得者じゃないと、もともとの38万円の枠しかないのです。 No.1190 配偶者の所得がいくらまでなら配偶者控除が受けられるか|所得税|国税庁 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1190.htm とはいえ、そんな額で収めるくらいなら、どうせ控除の枠を超えるのだから、103万円も超えて配偶者控除なしで、ご自身と旦那さんが個別に確定申告(旦那さんは年末調整でも可能)をして、扶養からも外れてご自身で稼いだ上積みの分から納税しちゃったほうが、「世帯収入としては増やせます」。年金や健康保険組合(保険証)に関する130万円の壁も含め、超えても納付金額以上を稼ぐことでの「手取りの増加」はできます。 より詳しくは、最寄りの税務署に行って相談されるのがよいでしょう。 国税局・税務署を調べる|国税庁概要・採用|国税庁 https://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm

individual8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! さっそく税務署に相談してみましたところ、「家内労働者等の必要経費の特例」が当てはまり、なんとか扶養内で勤務できそうです! 育児が落ち着きましたらフルタイムで働こうかなとも考えております。

関連するQ&A

  • 業務委託契約 扶養について

    業務委託契約で仕事をしています。 今年の収入の予測で、少なくみても150万くらいになるのではないかと思います。 昨年の収入は少なかった為、収入-経費で38万以下とする事が出来、現在夫の扶養に入れていますが、今年は経費で調整しても38万以下にする事は難しいです。 まず、こうなると来年は国民年金を自分で払う事になるのですよね? そして給与所得の場合、130万以下であれば社会保険の扶養に入れるそうですが、業務委託契約の場合にもこれは適用されるのでしょうか? される場合、収入-経費が130万以下であれば良いのでしょうか? ごちゃごちゃになって解らなくなってきました。詳しい方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 業務委託をやめた後の手続き

    業務委託を平成19年の1年ほど自分でしていました。 私情都合の為、業務委託の仕事をやめて、 主人の扶養に入りたいのですが、健康保険や税金などの手続きの場合、前年度のように、自分で税務署に出向き行うのでしょうか? 20年度分の税金や健康保険などは主人の扶養に入れたとした場合でも 金額が上がってしまうのでしょうか?、 無知ですみませんが教えて下さい。

  • 業務委託について

    現在週4日で契約社員で働いています。 この不景気のおり、業務委託にして欲しいといわれました。 条件的には、契約の時より仕事量は増え、収入は契約の時より下がります。 業務委託ですと、社会保険等に入れない、交通費が出ない等で、 契約の時より金額を上げてもらう交渉になると思うのですが、会社の方も厳しいみたいです… 本来なら受けるにメリットがない?ところなんですが、 当方、まだ小さい子がおりまして、新しいところで再就職となるとなかなか厳しいと思います。 厳しいと思いつつも、このまま会社都合で失業保険をもらって、 その後、扶養内でパートでもした方が良いのかな?と思ったり… このご時勢&小さい子持ちですので、業務委託を受け、仕事を続けていった方が良いのか?とか悩んでいます。 ぶっちゃけると、業務委託で月に20万って言われていますが、この金額だと 続けるか?扶養内でやるか?どちらが良いのでしょう?

  • 業務委託と扶養について

    今年1月から業務委託での仕事をはじめました。 夫の扶養に入っていたい為、年収は103万以下で押さえようと 思っています。 そこで、業務委託の会社に源泉徴収表はでますか? と質問したところ、源泉徴収表は発行しておりませんので ご自身で超えた分の確定申告をお願いします。 との回答が返ってきました。 この場合ですが、私は手取り103万以下に抑えていれば 夫の扶養に入ることが出来るのでしょうか。 業務委託の会社からは、報酬という形で振り込まれています。 基礎的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • 業務委託契約

    派遣会社の中には、通常の派遣契約の他に業務委託契約での就業が可能なところもあるようですが。 業務委託で月収30万の場合、税金や保険等は一切控除されずかつ消費税分が加わり、手取りで31.5万になると考えていいでしょうか?

  • 健康保険組合の扶養について

    夫がいて、夫の健康保険組合の被扶養者です。 税金の観点からも被扶養者です。100万円以下の収入です。 私は12月~3月までの契約で働くことになります。 それに伴って、給与は来年1月~4月までです。 二か月以上の短期のため来年の1~4月までの収入は100万円になりません。 しかしフルタイムのため社会保険加入は必須という状況です。 夫の健康保険組合に12月に申請すると 今月のお給料の手当は出なくなるのでしょうか。 夫の税金は12月31日現在の状況ということで配偶者控除が一切なくなりますか。 夫は税金の扶養控除はちゃんと38万円控除を受けることはできますか。 勤務終了後に夫の健康保険組合に戻った場合、 勤務中は私は厚生年金の2号になるのでしょうか。 契約終了後には、すぐに3号に戻れるのでしょうか。 いつ、どのようなタイミングで何をすればいいのでしょう。 契約終了も、すぐにやってきますし、 手順など教えて下さい、宜しくお願いします。 出たり入ったりすると健康保険組合のほうとしては手続きだけが増えるだけで、 慣例で何もしないのが常なのでしょうか。 夫は、ダブルで加入してもたくさん払うだけで、 こっちには何のメリットもないのだからダブって入ってる期間があっても 自分たちが損をするぶんは問題ないと思うから、 健康保険組合に、でます、はい、また入ります、と言う必要は無いのではないかという意見です。

  • 業務委託で働いた際の証明書

    今まで雇用契約で働いていた会社が去年の11月から業務委託契約に 契約が変更になりました。 年収は200万円ほどあったので 変更前から自分で年金・健康保険・住民税なども払っていましたが 妊娠が発覚したので仕事を辞め、 旦那(公務員)の扶養に入る手続きをしましたが 雇用証明書がもらえないのでこれでは扶養に入れないと 断られました。 給与の振り込みの通帳のコピーを渡したのに 離職証明書がないからと言ってこれも拒否。 これ以上何を提出したらいいのでしょうか? 今までその様な事例がなかったらしく また、昨年はちゃんと源泉徴収票も提出しているので なかなか業務委託契約になった事を理解してくれません。 もちろん業務委託契約書を交わしたものを提出したり いただいた書類は提出してるのですが・・・。 このような場合、 何を提出したら業務委託(もしくは個人事業主)でも 扶養に入れるんでしょうか?

  • この委託契約は下請けにあたりますか?

    この委託契約は下請けにあたりますか。Aという事業共同組合とBが業務委託契約を結んでいます。この契約では下請けが禁止されています。Aが組合の構成員であるCという会社にたいして、この仕事の委託契約を結んで 仕事を頼んだ場合、下請けにあたるのでしょうか。AはBとの業務委託契約違反をしたことになるのでしょうか

  • 扶養内パートと業務委託の掛け持ちについて

    現在年間120万程度の所得のパートタイムをしています。(130万扶養内勤務です) 今年からその仕事に加えて業務委託の仕事を始めることになりました。 皮算用の部分もありますが、業務委託の収入は年間30万前後になるのではないかと思います。 両方の収入を合わせると130万扶養からは外れてしまい、 働き損のゾーンになるかもしれない…ということは理解しているのですが、業務委託分の 収入にいろいろな出費を差し引きすると、もしかするとかなりの働き損になるのでは?と 気になっています。 業務委託分の収入からは源泉税だけでも1割、収入から交通費等、出ていく金額も多いです。 (交通費だけで年間10万程度行きそうな気配です) 確定申告をすることで、収支はどうなってしまうのか、不安になっています。 また、これまではパート先で年末調整を行ってもらっていましたが、このような組み合わせの 働き方をする時にはこのような手続きをどうしたらよいのかわかりません。 パート先では、今まで通り年末調整をしてもらい、更に自分で業務委託分の確定申告をすれば 良いのでしょうか?

  • 業務委託契約

    整体院を経営しています。現在の使用人は月給制で行っていますが。 例えば業務委託・あるいは、業務請負契約に変更しようかと考えています。 例えば客1名マッサージしますと、2000円の売上になりますが、このうちの50%1000円を、使用人に支払う契約にしたいと思います。 完全歩合制ですと、雇用保険など私が負担しないといけないでしょうし、最低補償給なども法で決められているし。 このような当方の環境ですと、業務委託契約・業務請負契約。完全歩合制。 どの選択が「よいでしょうか? また、万が一、お客とのトラブルが生じたとき。例えば、骨折させた。対人商売ですので、なにかもめ事が生じたなどの場合。業務委託や業務請負契約なら 当方でなく、使用人の責任になるのでしょうか?