• ベストアンサー

今年の7月、8月の気候は?

7月上旬というのに猛暑ですが、今年の7月、8月の気候(最高気温や冷夏なのか猛暑なのか、など)の見通しはどうなっているのでしょうか? 一ヶ月例年よりも前倒しで気候が進んでいる、という話もありますが、(とすると8月は冷夏?)見通しの情報をご存知の方、お教え頂きましたらありがたく存じます。

noname#184513
noname#184513

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

このサイトの1ヶ月予報・3ヶ月予報を参考にしてみてはどうでしょうか。 http://www.wline.co.jp/cgi-bin/wline/1month/1MM.pl?1

参考URL:
http://www.wline.co.jp/cgi-bin/wline/1month/1MM.pl?1

関連するQ&A

  • 今年は、季節の歩みが1ヶ月前倒し?

     こんにちは  先日、「今年はやはり冷夏になるのでしょうか」という質問に、回答してくださった方、ありがとうございました。  さて、その後ですが、相変わらず、8月らしくない、夏らしくない、ぐずついた天気が続いていて、本日も、近畿、四国では大雨の恐れという予報が出ています。  この不順な天候について、地元ラジオ局の天気予報で聴いた話です。ラジオの天気予報は、気象協会のキャスターの方と、番組パーソナリティの方とのトーク形式で行われ、局アナが一方的に読むだけの他の天気予報とは違い、聞いていて面白いです。  その天気予報によれば、まず、エルニーニョ現象は、今年は発生の可能性が低くなったということで、この不順な天候の原因ではなさそうです。  次に「今年は冷夏なのか?」という点については、「8月だけ見れば、確かにそうだが、7月には、降水量が平年より少なく、また35度以上の猛暑日もあり、気温の高い日が多かったため、夏全体を見れば、決して冷夏とは言えない」ということでした。  では、8月に入ってからの、不順な天候は、「相次いで日本に接近(1つは上陸)した台風と、早すぎる秋雨前線の影響」だそうです。  つまり、今年は、例年8月に現れる、猛暑とカンカン照りの日が、7月中に現れ、8月には、天気図が早くも秋の気配となった。そのため、例年なら、9月が、台風が日本に最も影響を与えやすい月だが、今年は8月早々に、2個の台風が、日本に影響を与えた。台風が去った後も、早すぎる秋雨前線の影響で、ぐずついた天気が続いているということで、季節の歩みが、1ヶ月前倒しになっているということです。  私は、このまま「季節の1ヶ月前倒し現象」が続けば、気候や、日常生活にも、多くの影響を与えると思うのです。  例えば 1、秋の訪れも前倒しになり、紅葉の時期も早まる。 2、冬の到来を告げる「木枯らし1号」は、例年なら。早い年で10月下旬に吹くが、今年は場合によっては、9月下旬に吹き、最も早い記録となる。 3、寒さのピークが、例年なら1~2月だが、今年~来年は、これも前倒しになり、12月から寒さの厳しい日が増える。 4、2月には、一気に春めき、もしかすれば、2月中の桜の開花宣言があるかも知れない。  この、季節の1ヶ月前倒し現象は、いつかは解消するのでしょうか。解消するとすれば、どんな形で解消するのでしょうか。  例えば、寒さが大の苦手である私には、有り難くない話ですが、この季節の歩みを正常に戻すには、我慢しなければならない思いますが、早い時期に冬の寒さが訪れ、しかもそこで、季節の歩みがストップしてしまう。今年~来年の冬は、11月頃から寒くなり、例年通り、1~2月も寒い日が続き、3月下旬ころからやっと暖かくなり、季節の歩みが正常化するといったケースになるのでしょうか。

  • 「~頃の気候」の切り替わる時期

     素朴な質問で申しわけないのですが、先日テレビの天気情報で「今日の最高気温は~℃、3月上旬の気候でした」と言っていました。これがもし、たとえば11月頃高い気温を記録したのだとしたら、「10月上旬の気候でした」などになるのだろうと思います。  こういう言い方は、いつ切り替わるのでしょうか? 大晦日から元日にかけてか、冬至かだと思いますが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? できたら、そのことが書いてあるHPなどもご紹介いただけませんか?

  • 今年の猛暑

    テレビのニュースなどでは「今年は例年にない猛暑で…」と今年の夏の暑さを強調しています。 確かに最高気温は例年を上回る高さで「熱中症には気を付けなければ」と思いつつも、わたしとしては割りと爽やかな夏だったな、という印象です。 というのもわたしは湿度が高いのが大の苦手で、気温が高くても低くても、湿気が高い日は不快で不快でたまらないのです。でも今年の夏は気温が高い日でも湿度が低い日が多く、不快に感じる日は割と少なかったのです。 周りの人たちがみんな「今年は暑くてたまらないですよね」と言うので、一応「そうですね」とは答えるのですが、正直自分としてはそれほどでもなく、むしろ快適な夏だったと思います。 こういうわたしのような感覚を持っている人は珍しいのでしょうか? ちなみにわたしは埼玉県南部の都県境まで歩いて20分の所に住んでいます。

  • ドバイの12月の気候について

    来週ドバイへ旅行する予定です。 ネットで気温を調べると、最高25度前後、最低14度前後となっています。 昨年も同じ時期に行ったのですが、26,7度(最低でも23度位)と暖かく、水温調整しているプールであれば、泳げました。 子連れで行くため、プールでおよげるのかとても重要になってきます。 今年の12月は比較的涼しいのでしょうか? 最近ドバイへ行かれた方、ドバイ在住の方で、最近の気候についてご存じでしたら、ぜひ教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 今年は猛暑?

    三ヶ月予報だと関東は雨が多く冷夏となっていましたが、実は今年の夏は猛暑なんでしょうか??

  • スイスの3月末の気候

    スイスの3月末の気候 来週、ダンナがスイス出張です。 着替えなど荷物を用意しようと思うのですが、スイスの3月末は まだかなり寒いですよね? ネットで気温を見たら、最高気温が10度以下のようですが 日本(首都圏)のちょうど真冬くらいと考えて良いでしょうか。 実際現地に行ってみると、湿度や風なんかによっても 気温以上に寒かったり暖かく感じたりということもあるかと思うんですが 3月末のスイスはまだかなり寒い!という感じなのでしょうか。 現地の人からしたら、まあちょっとずつ暖かくなってきたかも?…でも 今の日本から行くとやっぱり相当寒く感じますかね…??? かなり防寒は厳重にして、服もかなり暖かいものを持たせるべき?でしょうか。 ちなみに行き先は、ジュネーブとかチューリッヒのような都市ではなくて かなり田舎のほうみたいです。 聞いたこと無い町で、忘れてしまいました…ガイドブックにも詳しく載ってない感じで 場所的にはスイスのやや北東部くらいらしいです。 気温を見ると寒いだろうな、というのはなんとなくわかるのですが 実際どの程度の寒さなのか今ひとつイメージがつかめません。 この時期のスイスの気候を実際にご存知の方教えてください。

  • 1993年の冷夏で、6月~8月にかけて主要都市の最高気温と最低気温は何

    1993年の冷夏で、6月~8月にかけて主要都市の最高気温と最低気温は何度でしたか?

  • メルボルンとブリスベンの気候

    9月中旬~12月下旬頃のメルボルンとブリスベンの気候について教えて下さい。現地にお住まいの方や、この時期に実際に滞在された方、どちらか片方でも良いので、教えて下さい。 パンフレットやHPなどで、例年の気温と湿度は見ましたが、前回の夏季はかなりの猛暑だったようで、データと実際は大分違うんじゃないかと思います。 私はジメジメして暑いのが苦手なので、メルボルンの方が良いかと思うのですが、ブリスベンの方が生活費が安いので迷っています。(事情があり、渡航時期はずらせません)

  • ラスベガスの気候について

    2月20日からラスベガスへ初めて旅行に行きます。 ガイドブックなどで2月の気温を調べると最高気温15度、最低気温4度ぐらいと書かれているので、日本の4月初めぐらいと想像しましたが、最低気温がかなり低いのでどういう服装を準備すればいいのか、さっぱりわかりません。以前に2月に行った人に聞くと秋ぐらいの感じで厚着の用意はいらないとも聞きましたが、先月1月に行った人が例年より涼しかった(寒いという表現ではなく)と聞きましたが、この情報はアメリカ人の情報で、日本人で寒がりの私にはどのぐらいかがわかりません。一応薄いコートとセーターとカーディガンを持っていくつもりですがアドバイスをお願いします。

  • 8月の天気

     夏休みは毎年猛暑で、去年も汗だくだったと記憶してます。 今年も、7月半ばはとても暑く、35度くらいまであがった日もありました。(関東) しかし最近は雨のせいもあって、気温もあまり上がらず、過ごしやすい日々が続いてます。 そこで質問なのですが、 8月から私は毎日外出することになるのですが、8月の関東の天気はどうなのでしょう? 25度くらいのこのまま過ごしやすい日が続くのか、それとも例年並みの暑さを取り戻してまた35度くらいまで上がるのか。。。 とりあえずヤフーの週間天気予報を見たところ、8月 1日は最高気温30度となってたのですが、、 とても気になるので分かる方いましたら是非回答お願いします。

専門家に質問してみよう