• 締切済み

領収書の医療費負担割合の根拠が判らない

色々webで調べてみたのですがどうしても判らなかったので質問させて下さい。 添付の領収書画像を見て頂きたいのですが赤線のように 「保険負担割合10%」となって「診療費負担額44,400円」となっています。 もし、診療費の10%であれば、診療費負担額10,267円になるのではないかと思うのです。 44,400円とは、何に対して10%なのでしょうか? 私の計算の仕方(見方)が間違っているのでしょうか? アドバイス宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.5

補足質問につきまして; > 1点が10円と言うことで、では何故領収書に合計金額が書かれていないのでしょうか? 自分もいくつかの医療機関や薬局で領収書をもらっていますが、保険合計点数がわかれば合計金額は自動的にわかりますので、実際の支払額しか記載がないですね。そもそも合計金額を記載する欄がありません。 また、支払限度額に抑えられる前の金額を記載したうえで、この限度額を適用したのでこうなりました、と記載する欄自体も見当たらないですね。確かにわかりづらくて、不親切とは思いますが、、、 > また、これは、2月なのですが今月(5月)その高額療養費のハガキが来て支給額が1,181円となっています。この小さな金額は、何なのでしょうか? ご質問で記載されている医療機関での支払いの際には、支払限度額の44,400円に抑えてくれていますが、同じ月にさらに別の支払いが(他の家族の方の分も含めて)あれば、還付になる場合があります。もし、領収書などが残っていれば確認してみてください。

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.4

すでにありますが あなたが70歳以上の方か 70歳未満で限度額適用認定証の手続きが済んでいる場合には 医療機関窓口で支払う1ヵ月分の医療費が一定の金額(自己負担限度額)までとなります。 所得によって違いますが70歳以上の方の場合44,400円が一般的です。 これは領収書ですから今回領収する金額については記載が必須です。 保険点数合計やその×10円の総額は必ずしも必要なものではなく、 必要な場合は別途発行できる明細書を確認することになります。

rucifar_k
質問者

お礼

こんばんは。 御回答有難う御座います。 そうでしたか、44400円と言うのが計算で出てこなくて悩んでおりました。 スッキリしました。 有難う御座いました。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

2です。再回答します。 高額療養費のハガキに記載の支給額1,181円は、2で回答した高額療養費制度を適応した場合の還付額です。 同月内の窓口で支払った医療費の自己負担限度が1181円分超えていたと認定され、質問者様への還付が決定したとの通知です。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.2

「限度額適用認定証」という申請を病院窓口や加入の保険組合に出すと、高額療養費制度が適応になり、病院窓口での支払いが一定額までになります。 質問者様は、この制度をご利用されて会計をされていることが明細からわかります。 適応になる方は、以下です。 1.70歳未満の一般的な収入の方で、高額療養費制度の多数該当にあてはまる方。 2.70歳以上~75歳未満の現役並み所得者の外来での会計。 3.70歳以上~75歳未満の現役並み所得者の外来と入院の世帯合算額で多数該当にあてはまる方。 4.70歳以上~75歳未満の一般所得者の外来または入院の世帯合算額。 また、この制度を既に利用されていても、他にも外来通院や入院などがあれば、高額療養費制度の申請を行うことで、さらに支払った医療費が戻ってくるケースがあります。 当月1日~末日までに支払った医療費の世帯合算額で計算されて返金されますので、詳しくはご加入の保険組合などでお聞きになると良いでしょう。お身体お大事になさってください。

rucifar_k
質問者

お礼

こんばんは。 御回答ありがとう御座います。 これは、入院の領収証なのですが、これ以外に外来が同月にあります。 それでハガキが来たのですか・・・ これでスッキリしました。 有難う御座いました。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

写真がはっきり見えませんが、保険合計点数が、102,672点となっていますね。金額はこれを10倍しますから、1,026,720円となります。これの10%負担ですから、保険分だけで、本来なら102,672円となるはずです。 おそらく、高額療養費の申請をあらかじめされているようですので、支払額は自己負担の限度額である 44,400円に抑えられているのだと思われます。 どの健康保険を利用されているかわかりませんので、協会けんぽの例をご案内しておきます。 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3030

rucifar_k
質問者

お礼

こんばんは。 御回答ありがとう御座います。 これは、入院の領収書ですが 別に外来が同月にあり、ハガキの金額と合いました。(ほぼ) スッキリしました。 何せ初めての事で

rucifar_k
質問者

補足

早速の御回答ありがとう御座います。 はい。確かに保険合計点数は、102,672点です。 そうだったのですか・・・。 1点が10円と言うことで、では何故領収書に合計金額が書かれていないのでしょうか? また、これは、2月なのですが今月(5月)その高額療養費のハガキが来て 支給額が1,181円となっています。この小さな金額は、何なのでしょうか? 何度もすみません。宜しくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 一部返金した際の領収書の発行

    医療法人の診療所の者です。 先日、保険切替中の患者様より医療費の10割をお支払いいただき 領収書を発行しました。(仮に3,000円とします) 後日、新しい保険証を持参されましたので、精算・返金しました。 自己負担割合3割でしたので、患者様の負担額は900円となり、2,100円 の返金となりました。 当院で使用している医事会計ソフトではこうしたケースの場合、 精算時の領収書は「-2,100円」と印字されます。 これは先に発行した3,000円の領収書に追加して「-2,100円」の領収書 をお渡しすれば宜しいのでしょうか。 誠に不勉強で恥ずかしいのですが、その時はわからずに手書きで900円 の領収書を「○月○日診療分」としてお出ししました。 今後、同様のケースがあった場合に正しく対応できる様、お教え願いたいのです。どうか宜しくお願い致します!

  • 医療費の領収書について

    医療費控除の医療費領収書の件で教えてください。 歯科医院の領収書で、下記のように書かれている場合 支払った医療費はいくらになるのでしょうか? *************************** 負担率  20% 自費   ¥500 一部負担金¥200 ------------------- 保険点数 0点 患者負担額 ¥200 現金    ¥700 *************** この場合200円が支払った金額なのでしょうか? 最後の現金\700というのはなんの金額でしょう? おつりが500円だったということなのでしゅうか? でも200円の支払いに700円出すのは変だなと思うのですが・・・??? どうぞよろしくお願いします。

  • 医療費負担について

    医療機関にて1ヶ月間で総医療費が30万円かかりましたが、健康保険が適用され3割負担のため最終的には10万円でした。 医療費が高額になった場合、窓口での負担額を軽減するための制度を利用しているのですが、それでも支払い額にあまり差がありませんでした。 本来なら1.5割程度の自己負担額だと思うのですが、窓口で計算を間違えた可能性はありますか? こうした事は、医療機関かあるいは保険組合に問い合わせた方がよいのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 医療費 保険の点数と領収金額について

    先日歯医者に行きました。帰ってきて領収書を見てみると 保険 632点 負担額 1,900円 保険外負担 空白 領収額合計 3,220円 になっていたので不明金1,320円について問い合わせてみたところ、前回型取りをしたが来院されていないのでその分の未収金ですと言われました。 歯医者さんがおっしゃる意味は解ったので「1,320円分の領収書をもらえますか?」と尋ねたら「ありません」と言われ「では手書きの領収書をもらえますか?」と尋ねたら「普段はしておりませんができます」との事でした。 また支払い時に何の説明もありませんでした。 前回の分は保険適用という事だったので 合計点数 1073 負担額 3,220円になるのではないかと思うのですが・・・(素人考えで) 保険の点数と領収金額は比例しないのですか?(保険外負担等がない場合) また、領収書にすべての内訳がないのは不思議な気がします。

  • 医療費の負担が200%とは?

    先日、脱臼で病院に通い、受付で今は会社の社名変更に伴う切り替えで社会保険証が手元に無かったのでその旨説明すると、「今日は一旦全額支払っていただき、後日保険証を持ってきたときに払い戻します」と言われました。 支払いを終え、家に帰って請求領収書を見てみると、請求書の負担割合が200%になっているのですが これはなんでなんでしょうか? 100%の間違いなんでしょうか? ちなみにレントゲンを取って診察してもらって17000円超えました。

  • 医療費控除の際の領収書について

    医療費控除を受けようと考えております。金額的に10万円ギリギリ足りていなく、健康保険組合のWebで履歴を見るとなくした領収書がありました。その場合、 以下の2点はできないのかと考えております。 どなたかお詳しい方教えていただけませんでしょうか。 1.領収書の再発行のお願いは出来るのか? 2.健康保険組合に「領収書等」に値する書類の発行の お願いが出来ないか? (確認したこと) 国税庁のホームページには以下のようにありますが。。。 「控除を受ける場合は医師などの領収書等を確定申告書に添付するか、確定申告書の提出の際に提示する 必要があります(健康保険組合等が発行する「医療費のお知らせ」は、「領収書等」には当たりませんのでご注意ください。 以上

  • 【医療控除】自己負担以上の保険給付を受けた場合

    入院して、自己負担額を超える額の保険金が給付されました。 こういう場合、自己負担分を上限として支払った医療費から差し引く、との事ですね。 つまり、入院した病気についての入院・通院費用は自己負担0円だったという扱いになると解釈しています。 では、(ここからが素人考えなのかもしれませんが)その分の領収書は還付申請に提出せず、それ以外の領収書だけを添付して手続きしてはいけないのでしょうか? 「結局は同じことになるんじゃないの?」と思ってしまうのですが… 申告のHOW TOを見てもそうするように書いていないからには、ちゃんとワケがあると思うので、教えていただきたく、よろしくお願い致します。

  • 領収書について~医療費控除用~

    よろしくお願いします。m(__)m 自費診療を受けています。 先日、入院加療の際に50万円を保証金として支払い、預り証を受け取りました。そして今日、精算してもらった所、実際の請求額が約45万円となったので、5万円ほどの返金がありました。預り証と引き換えに領収書とお金を受け取りました。 帰宅してよく見ると領収書(請求書 兼 領収書)の明細には「請求合計額45万円」「保証金精算45万円」「保証金残金5万円」とあるのですが、いつも領収金額として記入される欄には「保証金返金額5万円」、「領収金額0円」となっているのです。 確かに今日は返金だけでお金は支払ってないのですが、これだと45万円を支払った領収書が手元にない事になるのです。 こう言う形のものでも確定申告の際、大丈夫でしょうか? 額が額だけに心配で・・・。 病院に聞けば一番でしょうが、実はつい最近、事務の方のミスで請求額を間違えられてそれを指摘した事があり、続けて聞くのも気が重いですし、これが私の杞憂で税務署に通る領収書であるならそれに越した事がないので、お聞きしています。 お分かりになる方、お願いします。

  • 幼児医療の領収証発行

    先日から子供が歯科に通院しています。私の住んでいる地域では3歳から就学前の児童が通院の際、対象児童1人の1月分の自己負担額が5千円をこえた場合、そのこえた部分の自己負担額が助成されます。申請手続として医療を受けた翌月から1年以内に、健康保険証、領収明細書( レシートなど氏名、保険点数の確認できないものは受付できません。)などを持って申請とあるのですが、口頭で治療費を聞いて支払うという形で、レシートも発行されておりません。領収証やレシートは現金を支払うときに発行してもらうもので、今さら名前と保険の点数が入ったレシートか領収書を発行してもらうことは可能なのでしょうか・・?通院している歯科に尋ねるのが一番なのですが日曜日をはさむので不安だけが先走り・・ご回答お願い申し上げます。

  • 会費、負担金の領収書について

    地元の祭礼で会員から会費と負担金を集めています。 支払いは全て専用の口座に振り込んで貰っています。 会費が3万円で負担金が17万円です。 会費のほとんどは振り込んで貰ってますが、 これまで領収書は一切発行しておりません。 そこで領収書を発行すべきと思っていますが、そこで質問です。 ****************************************************************  Q1.印紙はどのような場合に必要でしょうか?  Q2.1万+2万と分割して支払った場合の対応は?  Q3.印鑑は組織印など特別な物が必要でしょうか?  Q4.領収書の控えには割り印した方がいいでしょうか? **************************************************************** いろいろ分からないことがありますが、他にも良いアドバイスがあれば よろしくお願い致します。