• 締切済み

医療事件に詳しい弁護士

ある病院に、レントゲンを撮りに行った母についていったのですが、3時間も待たされたあげく全員患者が帰ると、レントゲン撮影後、ER室に母を入れ、私を外に出しました。そして、母の助けてという絶叫とともに私が入ろうとすると止められ、入った時には母は目を開けられず口から泡をふきその後亡くなりました。ぞっとする体験で自分がドアをぶちやぶっても入るべきと思いました。その後、証拠保全をし、弁護士さんは調停をはじめましたが3回とも院長や医師は来ず、やむをえず地裁にあげましたが、相手方の医師や医療従事者から説明がほしい、としましたが地裁が必要なしとされ、高裁に上告しようと思います。ただ、いまの弁護士さんは医療のことは疎いとのことで、内部告発がないと病院内事件はむつかしいとおっしゃり、医療事件に詳しい弁護士さんに相談したいと思います。他の病院の医師は、不審死と判断しましたが当該病院は肺炎としています。警察にも届けましたが、民事を待ってからとの回答で真剣ではありません。その当時の医師が本当にその場にいたのかさえ疑問です。どの手順でいけばいいのでしょうか。医療事件専門の弁護士の方に相談したいです。

  • 裁判
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • pplllpp
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

こんにちは。 医師で弁護士の人が運営しており、医療事故に強いところがあります。

参考URL:
http://www.kajilaw-p.com/

関連するQ&A

  • 医療事件のカルテの保全

    医療事件のカルテの保全をしたいのですが、まだ訴訟を提起するかどうかわからない状況で、カルテの保全の申し立てのみできますか? また地裁ではなく簡裁に対してカルテ保全の申し立てはできますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 医療過誤について、教えてください。

    医療過誤を疑って、よしっ、弁護士に相談しようと思い、行動をおこしますね! そして、弁護士事務所に電話をして、調査書が送られてきていつ面談をするか調整をする事になるかと思います。調査書に記載をし弁護士に送付して、面談~証拠保全~調査となりますが・・ 協力医に相談をして、その結果法律的な見解をするまでに、依頼人から話を聞いたりすることはないのでしょうか?もう、調査書、カルテ、協力医の見解、それだけあれば良いのでしょうか? 依頼人と医師との間に、どのようなやり取りがあり、どう依頼人は医師に希望を述べ、そして医師はどう対処したかというカルテにはない状況証拠というものは一切いらなのでしょうか? これが、まず一点です。 次に、証拠保全をしましたが、例えば血液検査のデータの漏れがあったとします。 後日、その血液検査のデータを保全した場合、裁判所に連絡はしないのでしょうか? 証拠保全当日には裁判所から係が来て、何を証拠保全したかを記録すると言うので必要かと思いましたが… 教えてもらいたいことが浮かんだら、付け足しで質問をしますのでよろしくお願いします。 最後に一つ、例えば証拠保全をした中に、レントゲン写真が漏れている。表紙には〇月〇日レントゲン撮影、と書かれているのに、証拠保全をしたレントゲンにはその日付の物がない。その場合、弁護士に漏れているレントゲンを保全しなさいと、改めて要求できますか? 教えてください。お願いします。

  • 民事事件の和解及び上告

    民事事件で和解にならず 判決になると弁護士費用は更にいくら位かかりますか。 また上告する(高裁、最高裁)毎に弁護士費用がいくら位かかりますか。ご教示願います。専門家の方に回答いただければ幸いです。

  • 弁護士が相手医師と面談をすることはありますか?

    医療過誤と思われることがあって、弁護士に証拠保全、調査を依頼したのですが… はっきり言っていい加減な調査に思えます。 協力医と述べていた医師が知り合いの医師だったり、カルテに書かれていない医師の振る舞いが協力医のコメント資料に書かれていたり・・ 協力医=知り合いの医師=相手医師にしか思えないのです。 (1)弁護士は、依頼者から医療過誤について依頼を受け証拠保全、調査を行いますが、証拠保全をしに病院へ行ったら相手医師と面談をして話を聞いたりすることはあるのでしょうか? (2)証拠保全時ではなくても、証拠保全をしてから調査をするまでの間に相手医師とコンタクトを取って面談をすることはありますか? (3)案件について専門性が高い、しかも協力医が得られないとき、弁護士はどのようにして調査結果というものを出すのでしょうか? この弁護士は知り合いの医師に意見を求めたと言っていましたが、知り合いという間柄の人が、数百ページのカルテ、看護記録などの関連資料を見て7~8ページのコメント資料を作成するとはとても思えないのです。謝礼は一円も支払っていません。弁護士がこの資料は、協力医が作ったと言っていましたが、後に良く話を聞くと知り合いの医師に意見を求めたと言っているのです。 もしかしたら、相手医師と癒着があった感が拭えないのです。そのコメント資料に書かれている内容が証拠保全をしたカルテには何度も見ていますが書かれていないのです。 例えばですが、もしこの弁護士が行った弁護士活動が本当に誠実な活動を行っていたのかを調べてもらうとすれば、どこにいえばよいのでしょうか?

  • 弁護士が相手医師と面談しますか?

    弁護士が相手医師と面談をすることはありますか? 医療過誤と思われることがあって、弁護士に証拠保全、調査を依頼したのですが… はっきり言って弁護士の調査がいい加減な調査に思えます。 協力医と述べていた医師について質問をすると、実は知り合いの医師だったり・・ カルテに書かれていない、事実と違う医師の振る舞いが協力医のコメント資料に書かれていたり・・ あたかも相手医師と面談をして、その結果をコメント資料に書いているようにしか思えなにのです。 協力医=知り合いの医師=相手医師ではないのか? (1)弁護士は、依頼者から医療過誤について依頼を受け証拠保全、調査を行いますが、証拠保全をしに病院へ行ったら相手医師と面談をして話を聞いたりすることはあるのでしょうか? (2)証拠保全時ではなくても、証拠保全をしてから調査をするまでの間に相手医師とコンタクトを取って面談をすることはありますか? (3)案件について専門性が高い、しかも協力医が得られないとき、弁護士はどのようにして調査結果というものを出すのでしょうか? この弁護士は知り合いの医師に意見を求めたと言っていましたが、知り合いという間柄の人が、数百ページのカルテ、看護記録などの関連資料を見て7~8ページのコメント資料を作成するとはとても思えないのです。謝礼は一円も支払っていません。弁護士がこの資料は、協力医が作ったと言っていましたが、後に良く話を聞くと知り合いの医師に意見を求めたと言っているのです。 もしかしたら、相手医師と癒着があった感が拭えないのです。そのコメント資料に書かれている内容が証拠保全をしたカルテには何度も見ていますが書かれていないのです。 例えばですが、もしこの弁護士が行った弁護士活動が本当に誠実な活動を行っていたのかを調べてもらうとすれば、どこにいえばよいのでしょうか? . この質問に補足する.

  • 医療過誤の弁護士の探し方

    医療過誤の弁護士の探し方の質問です。ネットで医師免許を持つ弁護士さんを見つけても、自分の裁判で請求する金額(恐らく200万台)と比較すると、余りに高額であったりします。かと言って、評判の良さそうな事務所を紹介されても、今は手一杯だから、と断られること多数です。一見さんは断られるようです。 やはり、医療問題弁護団からの返答を気長に待つしかないのでしょうか? 他は弁護士会の相談に行き、自分のに合った弁護士さんを探すしかないのでしょうか? どなたかご存知でしたらお教えください。

  • 光母子殺人事件判決は出来レース?

    光母子殺人事件の差戻し審で死刑判決が下されました。 最高裁で差し戻しの判断が下された時点で 死刑が下されるのは、既成事実になったのではないでしょうか。 最高裁も審議して、高裁判決を破棄して、死刑判決を下す事も出来たのに 最高裁で判決を下すと、死刑廃止論者等がイロイロうるさいので 高裁に差戻して、死刑判決にしろコラァ 高裁の裁判長は死刑判決を下さないと左遷される、どうしようガクブル 何か死刑判決を納得させる手はないかなぁ 審理開始→死刑廃止が持論の弁護士団が滑稽無等な弁護を始める。 結審、裁判長ウマ~死刑判決の理由を弁護団に押し付けちゃえ。 誰もが納得する死刑判決を下す。 弁護団上告する→当然ながら最高裁上告棄却で1件落着 そんな気がするんですが。

  • 医療過誤、弁護士に証拠保全、調査を依頼しましたが・

    医療過誤を疑って、弁護士に証拠保全、調査を依頼しましたが… 調査が終了して法律的な見解を伺って終了しました。その後、弁護士からカルテ等が送られてきました。現在、そのカルテを丁寧に丁寧に読んで、日毎にエクセルにまとめて経過を追っています。 レントゲンは、ハイパーリンクで開いたりできるようにして… カルテを見ながら、レントゲンを見ていたのですが… 証拠保全をした中に4枚(3日分)が欠落していました。 この欠落したレントゲン写真は、全体の治療経過の中で重要な部分を占めるものです。 (1)欠落したレントゲン写真、弁護士の落ち度ですが、弁護士に要求できるでしょうか? それとも、執行官は、裁判所なので裁判所に問い合わせた方が良いでしょうか? 是非とも欠落したレントゲン写真が必要です。 (2)この弁護士から協力医のコメント資料だとして、調査結果の説明を受ける1,2か月ほど前にA4で8~9枚のコメント資料を送られてきました。 その調査結果の時にも、日付的なものが私の記憶と違っていたので、間違いを指摘しましたが、協力医のコメント資料だから、私には責任がないと逆切れされたり・・ 内容を今まとめていてカルテに照らしてそのコメント資料を読んでいるのですが、どうも内容に無理がある、強引なまとめ方が散見される資料でした。 弁護士は相手医師には合うことはないと現役の弁護士も述べていますが… どうもコメント資料自体、相手医師に作らせたのではと思える部分もあります。 この弁護士の行った仕事が、どうも信用できなくなっています。本当に、協力医と言われる人が作成したコメント資料なのか、調査はどのように行われたのか?知りたいのですが、 弁護士に聞かずして、知るためには、どのような手段をとれば良いのでしょうか? 懲罰委員会に懲戒を請求しようかともおもいましたが・・、実際にきちんと仕事をしていて、逆に損害賠償請求をされても嫌ですし・・ 何か良い方法はないでしょうか?

  • 医療過誤の弁護士相談をするにあたって

    医療過誤についての調査を依頼するために、今度、弁護士のところへ行きます。 それまでにどのような事を準備したらよいのか分かりません。 どのような準備をしていったらよいのでしょうか? 入院中の内容については、まさかこんなことになるとは思わなかったので、兄弟とのメールの送信、返信内容、それからある病院の医師に相談をしたのでその方への送信メールで書いてある内容からです。あとは、入院中ずっと親の看病をしていたので、振り返っての私の記憶です。 実際に医療過誤の被害にあわれて弁護士のところに相談をしに行った方から、当時の準備した内容を聞かせていただければありがたいです。 本来であれば、法律のカテゴリーなのかもしれませんが、このカテゴリーを見ると医療ミスの相談をしている方もいらっしゃるようですし、回答の中に勝訴した方も回答されているようなので、もしかしたらアドバイスをいただけるかもと思い質問してみました。 どんなことでも結構です。教えてください。お願いします。

  • 弁護士に証拠保全、調査の依頼

    先日は、色々と相談に乗ってくださってありがとうございました。 医療過誤について相談をしました:jyuuza2です。 すでに弁護士に証拠保全、調査の依頼をしました。 今後の証拠保全、調査において、弁護士とわたしはどのように関りあって話が進んでいくのでしょうか?弁護士とどのように関わるのか分かりません。教えていただけないでしょうか? 本当は、弁護士に話をすればよいのでしょうけど、すみませんがよろしくお願いします。