• ベストアンサー

日本について

本州は結束力が弱いのに九州,北海道,四国,沖縄は結束力が強いのは何故?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1504/3660)
回答No.3

北海道・九州・四国はそれぞれ日本の北部や南部にある島として地理的なまとまりがあります。「道」という単一の自治体である北海道はもとより、7県からなる九州(沖縄を加えれば8県)や、4県からなる四国では、行政でも経済でもスポーツでも「北海道△△連盟」や「九州○○会」、「四国□□大会」というようなものが多数存在します。 これに対して本州は一つの島であることには違いはありませんが、東西南北に細長くて35都府県もあり、「本州○○会」や「本州□□大会」などというものはほとんど行われません。「関東○○会」や「近畿□□大会」というような、もっと小さなブロックで行われることがほとんどでしょう。 国鉄の分割民営化の際も、北海道・九州・四国はいわゆる「3島会社」となりましたが、本州は「東日本」「東海」「西日本」の「本州3社」となりました。(この分け方が良かったかどうかには今も議論がありますが) これは地理的な条件を考えてみれば当然で、例えば本州の北端の青森県は同じ本州の西日本とよりは隣接する北海道(の特に道南地方)との結び付きが強く、西端の山口県は本州の(東京を除く)東日本とよりは隣接する九州との結び付きが強くなっています。要するに「本州」というまとまりを感じることは少ないのが現実で、「九州」や「四国」にあたる、まとまりを感じて結束できる範囲は「東北地方」や「近畿(関西)地方」といった本州を細分化したブロックです。

umeda_namba
質問者

お礼

Thank You Very Much

その他の回答 (2)

  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.2

じつに月並みですが、今のようにトンネルや橋で、本州と結ばれるような時代ではなく、その島だけで物事を完結させないといけなかった時代が長かったこと、中央集権的な制度は明治からであり、まだ150年くらいしかたっておらず、江戸時代←戦国時代←安土桃山 までに連なる、300年近くの統治/文化の醸成を覆す・同化させるに至っていないことなどが理由として考えられます。 回答: 何の「結束力か」の解説から始めないといけないが、島で完結させる必要があったことが大きい。人の往来もそれほど自由ではなく、むしろ生まれた地で一生を終えるのが当たり前であったからこそ、横のつながりは大きかったと考えられる。本州にそれがないのは、本州で戦が頻発しており(もちろん、東海道周辺が主だが、信州・北陸も一部関わっている)、民の移動や大名の交代などで、統一感が少なかったことなどを上げたい。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.1

私はそうは思いません。本州には東京が存在しますので「結束力」から言えば一番では無いかと思います。四国なんて4県ですから弱い方だとは思います。

umeda_namba
質問者

補足

関東,近畿は啀み合い結束力が弱い

関連するQ&A

専門家に質問してみよう