• 締切済み

知財管理技能士1級

1級を取得したいと考えています。 特許・コンテンツ・ブランドとありますが、最も取りやすい、または、学科試験・実技試験が最も簡単と考えられるのはいずれでしょうか。 参考情報として、特許と商標の実務経験はあります。

みんなの回答

  • unikun
  • ベストアンサー率35% (34/97)
回答No.1

私も今年1級を受検する予定です。私は特許専門業務なので11月の試験からです。 「もっとも取り易いのはどれか?」というご質問ですが、それよりも大事なのは、資格取得後にご自身が何をしたいのか?によると思います。要するに「資格取得の目的は何か?」ということです。それによって選択すべきと思います。ちなみに、私の場合は自社に知財部門を立ち上げたいと思っているので特許専門業務を選択しました。 それでも敢えて、「どれが取り易いのか?」と言えば、ご自身に実務経験がおありの特許専門業務だと思います。コンテンツは著作権関連なのでかなり難しいです(というか、覚えることが多く、そういう仕事を実際にやっていないとかなり大変です)。

commupla
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕事上必要になると思われ、一番欲しいのはブランドなんですが、肩書として1級が欲しいという気持ちがある次第です。 (「それよりも」の件、質問文に”わかっているけれども、敢えてきいている”旨記載し損ねました。) 以前メーカーの知財部門におりましたので、実務経験は特許も商標も(加えて意匠も)あります。 因みに、一度1級特許を受けたことがあるのですが、もう少しの正答割合で学科落ちしました。

commupla
質問者

補足

補足ですが、特許の実務経験があって、特許専門も受けたことがあって、それでも(肩書だけでもとしても)どれを受けようか迷っているのは、昔より特許にあまり関心がなくなったから、ということがあります。

関連するQ&A

  • 1級FP技能士になるルート

    実務経験のない、人が1級FP技能士を目指すとしたらAFP→CFPの全科目合格→1級試験の実技試験というルートでしょうか?? それともやはり、実務経験が必要になってきますか?

  • 知的財産管理技能検定2級を受けるにあたって・・・

    3月に行われた知的財産管理技能検定の学科のみ合格し、実技は不合格でした。 そういった場合、次の試験日に3級の実技と2級の学科を受けることは可能でしょうか? 初歩的な質問かも知れませんが、宜しければ回答の方お願いします。

  • 自動車整備士資格について

    自動車整備士資格について 自動車整備士資格についてで3級自動車整備士資格がありますが、この資格を持ち整備士向上へ就職してから2級整備士の資格を働きながら取得することはできるのでしょうかね・・? 実技免除でひっきしけんとかのみでしょうかね・・? この質問に以前回答でhttp://www4.jaspa.or.jp/jaspahp/user/mechanic/mechanic.html こんな感じです。 工業高校等を卒業していれば、 3糾合格後、実務経験2年ですね。 普通高校だと3年必要です。 学科・実技ともに合格後2年間有効です。 まず学科を受けて、合格したら実技試験を受けるか?講習を受けるか? または、講習を受けて、同時に座学もやるので・・・終了時に学科試験を受けるか? どちらかですよね。 このようにみてから、自分は普通高校卒で3級持つていると仮定したら、 実務3年でつんでから2級整備士試験受けられるとききましたが、 この実務経験とは3級整備士取得後、整備士工場とかで3年以上勤務すれば自室2級の試験が受けられるのでしょうかね・・・? で実技免除なく、ひっきも両方で3年以上実務勤務してから2級の試験実技、ひっきとも申込みして、当然両方2級の試験がうかればその2級整備士がとれるルートで正解ですかね・・?考え方として単純にですが

  • 技能検定 難易度

    こんにちは。 早速ですが技能検定を受けてみようと思うのですが、下記について情報を頂けないでしょうか。周囲に取得した人がいないのです。 今のところ受けてみたい候補は、 「シーケンス制御」、「機械・プラント製図」、「機械保全」 のどれかです。(2級から始めてみたい) 質問1)候補3つに難易度を付けることはできますか? 質問2)実技試験はどのようなものでしょうか。   *ご存知なもので構いません。 一応、候補3つとも実務経験はあります。 私のスキルが必要でしたらご提示します。(はずかしいので今はのせません。)

  • 知的財産管理技能検定 2級の勉強方法について

    直接関係のある職場ではないのですが、今後のために2級を初受験します。そこで教えてください。 <1> テキスト&問題集も「三和書籍」の物を浸かっているのですが、問題集は『実技』のみです。 『学科』はどのように勉強すれば良いのでしょうか? <2> 『学科』は公式過去問をダウンロードしたのですが、前回分しか取れませんでした。 1回分だけでは不十分ですよね・・・。 どこか過去問落せるところはないでしょうか? <3> 仮に『学科』のみ基準点に達し、『実技』は基準点に届かなかった場合は、次の試験で『実技』のみ受験は可能でしょうか?

  • 車両系建設機械の技能講習を受講しようと思います。

    車両系建設機械の技能講習を受講しようと思います。 2日間(大特有り)の技能講習で、どのような内容でしたか? 特に実技について、詳しく教えてください。 ・実技試験の際、使用されていた機械。 ・実技試験の内容。 取得している方や現在運転されている方、学科や実技、運転等アドバイスいただけませんか? (未操作経験でちょっと不安・・・、それでもつい一ヶ月前に、高所作業車とフォークリフトの技能講習修了しました。) よろしくお願いいたします。

  • 小型船舶免許の実技試験

    「二級小型船舶操縦士」の試験を独学で勉強して取得したいと思っています。 学科試験はテキスト(教本)を覚えて何とかしたいと思いますが、実技試験は独学でできそうですか? やはり、実技の講習(ありますか?)を受けたほうがイイでしょうか? 取得経験のある方など教えてください。

  • 2級 土木施工管理技術者試験について

    2級土木って、学科試験だけの受験なら土木系の大学でてれば誰でも受けられるもんでしょうか。 実技は、経験が足りないので受験できないので、せめても学科だけでも受けたいのです。 宜しくお願いします。

  • 知財業界でのキャリア

    私は、将来弁理士として働いていきたいと考えています。 現在大学4回生で、大学院への進学を考えています。大学院を卒業してからの進路で大変迷っています。 よく特許事務所への就職の前に企業の研究開発部門へ就職したほうがいいという話を聞きます。私も企業の研究開発部門での経験が弁理士業務に役立つだろうと考え、まず企業の研究開発部門への就職を考えていたのですが、最近になって迷いが生じてきました。というのは、私は将来自分の特許事務所を構えて独立したいと考えているのですが、そのためには早めに特許事務所に就職して実務を習得していったほうがいいのでは、と考えるようになってきたからです。実務の習得には少なくとも3年はかかる、と聞いたことがあります。独立しようとするなら、もっと経験を積む必要があるでしょう。 しかし、大学院を出た時点でもう24歳です。年をとればとるほど、独立開業というリスクの大きい行為はやり辛くなってしまう気がします。能力のピークを考えてみても、大きいことをやるには若いうちのほうがいい気がします。それならば、早く特許事務所に入ったほうが良いのでは、と考えるようになったのです。浅はかな考えなのかもしれませんが、自分の中では、30までに独立できれば、という思いもあります。 将来独立する場合でも、まずは企業研究職に進んだほうがいいのか、早く特許事務所に入ったほうがいいのか、決めかねています。 長くなってしまい申し訳ありません。何かアドバイスしていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 技能講習

    先日、ガス溶接技能講習を受けました。 高校生も全体人数の2割 受けていました。 学科と実技あります。 実技は全員パスしました。 学科は1割の方が落ち、補講 再試験となりました。 高校生は何人か完全に寝ていて講義全く聞いていない様子でしたが、全員 合格しました。 そこで聞きたいのですが、高校生は過去問などを知っているのでしょうか? それとも、優遇措置などあるのですか? ご存じの方 教えて下さい。