• 締切済み

魚の干物の干し方について教えて下さい

我が家は、魚が大好きなので、 よく直接、海へ行って、魚を買って来て、 自宅で、小魚を、天日干しの干物を作るのですが、 (5%の食塩水に1晩浸して、干し網で干す作り方です) 夏は、魚が傷みやすいので、天日干しの干物作りは、 ダメって聞いたので、作ったこと無いのですが、 夏は、暑いので、すぐ干物もできそうなのに・・と、 私は思うのですが、本当の所は、どうなのでしょうか? やはり、夏は、ダメなのですようか? ちなみに海は、家から遠く、全く潮風は、ありません。 干物に詳しい方、教えて下さい~!

みんなの回答

  • emi-jo
  • ベストアンサー率39% (110/276)
回答No.2

下記は参考になるでしょうか? 残念ながら、夏場の干物つくりのことは分かりませんが、下記のHPを見つけたのでURLを載せておきますね。 ●冷蔵庫で干ものができる http://www.f2.dion.ne.jp/~fumi-nob/

参考URL:
http://www.f2.dion.ne.jp/~fumi-nob/
me-san
質問者

お礼

お返事有り難うございます! うちも夏の間は、冷蔵庫で作ってるのですが、 やはり外に出して干物を作ったほうが、 美味しく感じるので、気になってます。 新たな発見があるかもしれないので、 HP見てみます~!有り難うございました。

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.1

風通しの良い日陰では? 川魚 鮎やニジマスの干物を作るには 塩水で洗い 料理用吸湿シートに乗せて 冷蔵庫で1日置きます 川釣師には有名な作り方です

me-san
質問者

お礼

早々のお返事有り難うございます! できれば、 もう少し詳しく教えていただきたいのですが・・? 風通しの良い日陰だったら、 夏でも干しても問題無いと言う事なのでしょうか?? うちも夏の間は、「料理用吸湿シート・・・」の方法で、 作ってるのですが、やはり外に出して作ったほうが、 美味しく感じるんですよね~。

関連するQ&A

  • 干物の塩加減

    魚の干物を作る際の、適度な塩加減の方法があれば、教えてください。 最近、お客さに誘われて、魚を釣りに行く機会がふえました。たいていは、家族分とおすそわけ分で適当に切り上げちゃうのですが、先日イサキ(寒イサキって言うそうですね)に行った時は、つい夢中になって釣り過ぎちゃいました。 で、お客様に教わって、干物作りに挑戦してみました。すこしネットで調べたところ、塩水につける方法と振り塩があり、二通り試してみて、どちらかというと振り塩の方が美味しく感じました。塩水の方は使い回さないとダメなのかもしれません。 問題は塩加減。釣った魚ですから、大きさもまちまちで、資料によると塩水につける方は、濃さやつける時間で調整するとありましたが、大きさや種類による基準がイマイチわからなかったですし、振り塩の方は資料すら見つけられませんでした。 結果、しょっぱすぎるのやら、全然効いてないのやら・・・まあ、ちょうどいいのもありましたけど。 ほかの料理のように、出来上がりをイメージして味見するとかできればいいのですが・・・ プロじゃないから諦めるとか、経験からくる勘しかないのなら、仕方ないんですけどね。 もし、裏技とかよい方法ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。  

  • 魚の美味しい煮方について

    当方、船釣りが趣味で、よくいろんな魚を釣ってきます。 刺身はもちろんのこと、煮たり焼いたり、みりん漬けにしたり、干物を作ったりして食べていますが、未だに美味しい魚の煮方がよく習得できておりません。 年に一回行くお店で、それはそれは実に美味しい魚の煮つけを食べさせてくれる所があります。 昨年も宴会が終わったあと、店主にそれとなく「どうやったらあんなに美味しい煮方ができるのですか?」と聞いてみましたが、もちろん企業秘密で、詳しくは教えてもらえませんでした。 ただ一言、「魚を煮るには、水を使ってはだめですよ。」と言われました。 僕には、それだけのヒントではまだ全然分かりません。あれからネットで見たりしていますが、醤油と砂糖がベースになるのは間違いないとは思うものの、料亭などでよく出されるドロッとした濃い甘味のあるお汁はどうしても出てきません。 魚釣りをやる人間が、上手い魚の煮方ができないようでは恥だと思いますし、僕自身美味しい煮魚を食べたいと思っていますので、魚を巧く煮る方法を是非教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 説明(状況)を書きますので、可能性のある魚の名前を教えてください。

    説明(状況)を書きますので、可能性のある魚の名前を教えてください。 ・富山県東部(9月の第2週) ・晴れ・夕マヅメ・凪 ・幅5メートルくらいの小さな川が海に合流するところ。 ・川に沿って3メートルくらいの突堤防がある。 ・富山湾に面していて、横はサーフと砂利。 ・エギングをする人が多い。(今年は好調らしい) ・近くに夏はアジとかがよく釣れる漁港がある。 ↑こんなところでエギングしてたら、30センチくらいの魚が跳ね始めました。(海で) 突堤防から数メートルのところで跳ねていたのですがなにがベイトなのかは分かりませんでした。 小魚はたくさんいました。 しばらく5匹くらいが跳ねて、しばらくおさまったと思ったらまた跳ね始めました。 何匹もいました。 これくらいしか説明できませんが、考えられる魚の名前を教えてください。 もしそれがルアー(ハード)で釣れるならどんなものを用意すればいいですか? 写真とか無くてすいません。 よろしくお願いします。

  • 釣れた魚の保存方法

    豆鯵をたくさん釣りました。 そこの場所の常連のおじいさんから、 「豆鯵でも、頭を落として2枚に開いて、海の水くらいの濃さの塩水に1時間漬けてから天日で干して、 薄い膜がはったら出来上がりで、 焼いて食べると酒の肴にぴったりで、美味しくて病み付きになるよ。」 と、教えてもらいました。 干し網は家にあるので、作ってみたいのですが、夜になってしまい、天日干し出来ないので明日作ります。 それで、魚をどうやって保存するのがいいか、解らず困っています。 現在は釣ってきたままで、クーラーバッグの中に海水を入れて氷が入っています。 (1)このままでよい。 (2)水を切って冷蔵庫に入れる。 (3)そのほかの方法。 釣り名人の方、教えて下さい。

  • カラスよけの方法はありますか?

    転勤した場所がカラスが多いところで困っています。 天日干しの干物を作りを楽しみにしているのですが,カラスが干し網(ごく普通の3段式のつるし網)の羽ばせながらつかまり,その体重を利用して手前にずり落ちてきたサカナを網越しにつっつき,サカナがぼろぼろになります。カラスは頭がよいですね。。。やむを得ず,カラスが寝倉に帰ったころの夕方から干しているありさまです。  なんとか知恵比べでカラスに勝つ方法はないものでしょうか。  ご経験者の回答をお待ちしております。

  • 近畿で一番魚が沢山釣れるところを教えてください!!

    ゴールデンウイークを利用して何処かに釣りに行こうと思います。私は大阪市に住んでいて近くに釣りができる所が無いせいか釣りに全然詳しくありません。そこで思いつきで琵琶湖なんかは何か釣れそうだな~と思って琵琶湖に行こうと思います。もし琵琶湖に行くなら琵琶湖のどの辺りが1番よく釣れますか??(別に特定の魚を釣りたいわけじゃないんでどんな種類の魚でも沢山釣ることができれば満足です。)それとも琵琶湖は駄目だ!!どうせ行くならここにしときな!!っていう場所があれば是非教えて下さい (川・海・湖はどれでも良いです)

  • 魚が住めない水槽

    我家の60cm水槽は魚が直ぐに死んでしまいます。濾過は底面:パワーボックス外部フィルターと上面ニッソーのフィルターを併用しています。 床面は白砂利で、水草にウィローモス、アマゾンソードを育成しており、他には流木1個だけの状態です。 基本的に川魚を飼育していましたが、昨年夏以降急に飼育魚がバタバタと死に出し、死骸には白く靄の様な膜が出来ていたので、病気を疑い塩、鷹の爪、市販の薬品等試したのですが、結局全滅してしまいました。 全滅を期に水槽、砂利、フィルター全てを掃除し、最後に高温のお湯で消毒後、天日で3日程乾かした後再度立ち上げました。立ち上げ時にはバクテリア、カルキ抜き、水質安定剤を投入し10日程養生しました。 水質が安定したであろう頃、丁度息子がブルーギルの幼魚を貰ってきたので(本来飼育禁止ですが、捨てる訳にもいかず・・・)パイロットフィッシュとして入れておきました。ついでに甲羅の径が5cm程のミドリガメも浮島を入れて同居させていました。 その状態で3ヵ月後程(水は適当に1/3程度づつ変えていました)して、釣ってきた小魚を5匹ほどと、藻エビを10匹程度入れたのですが、2日後には悪夢再び全滅しました。エビに至っては忽然と姿を消し、死骸すら見受けられません(BGに食べられた様子も見受けられません)。 ミドリガメとブルーギルは何とも無く、エサも良く食べます。 亡くなった小魚も一日は元気に泳いでいたのですが、2日目にくるくる回りだしたり、気が付けば真っ白になって死んでいたりでお手上げです。水質の問題であるとは思うのですが、何が問題でどう対処すれば良いのか全く判らず困っております。 どうか皆様のお知恵を伝授頂けますよう、お願い致します。

  • 自宅で梅干しをつくりたい。

    梅干し作りに挑戦したいです。 色んなサイトをぐぐってみたのですが、 疑問が多いので、質問させていただきます。 梅干というくらいですから天日干しと理解していましたが 天日干しをしたことがないので色々と不安です。 「天気のいい日」、「洗濯物指数80%の日」、「梅雨明け」と書いていましたが 此方、北海道で本州よりも涼しく日差しも弱いです。家は海が近く海風が強いほうです。 そもそも北海道は夏が短く、時期的に来年になります。 (1)北海道の(上記の)環境では梅干し作りに向いていないでしょうか? (2)○年漬けとかよく聞きますが、これから漬けて、来年の夏に干しても腐らないんでしょうか? (3)長時間漬ける場合の保存方法、保存場所を教えてください。  (4)完熟梅、自然塩、ホワイトリカー35度、ポリ容器、 重石数種類、漬物袋 これ以外に必要なものがあれば教えてください。

  • ハードコンタクトのケース

    眼科に行った所、目のアレルギーになってしまいました。 目薬を処方され、今使用しているコンタクトを変え、ケースも新しくするように言われたのですが、ケースは洗うのではだめなのでしょうか? 最近はめがねを使用しており、コンタクトにアレルギーの原因があったとは思えないのですが、それでも変えないといけないのかなと思ってしまいました。 洗浄液、保存液で洗ったり、食塩水、中性洗剤(台所用洗剤)、熱湯につけるなどして、天日で干すのではだめなのでしょうか? 詳しいことを知っている人がいましたら、教えて下さい。 お願いします。

  • 東北の海で、透明度が高いところは?

    東北の海で、透明度が高いところは? お盆の休暇を利用して、東北地方を旅行する予定です。 夏なので海にも入りたいのですが、できれば透明度の高い ところで、海中の魚などをシュノーケリングで眺めたい のですが、お勧めの海水浴場はありますでしょうか? (できれば駅から近めで、海の家があると助かりますが…)