• 締切済み

なぜ米の値段は変動しないのですか?

質問をお願い致します。他の果物等は豊作のときとかは値段が安くなったりしますし、その逆もあるのですが、米の値段は一律なのはなぜでしょうか?種類にもよると思うのですが、大体10きろ3000円前後かと思います。もっと安くなったり、高くなったりしないのはなぜでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

追加質問に対してですが、これは産地のお話です。 農家→農協です。 それではあなたは、どこでお米をお買いになりますか? 産地の農協ですか? 農家直売、農協直売のお話をしました。

回答No.2

国の政策も有りますが、流通の簡素化が大きいように思います。 6次産業化。生産者が加工販売するのも増えてます。 要するに生産(1次)、精米等の加工(2次)、販売(3次)この合計で6次産業と新語です。 例えば生産農家が何軒かで法人設立し、精米機等の設備を入れて販売まで行います。 地方のJA(農協)が販売まで行います。こういうケースが増えてます。 中間マージンをカットした価格で販売出来ます。後は物流諸経費との兼ね合いです。 ユーザー直売や飲食店向けの直売も有り、従来ルートは減る一方です。 ネットショッピングでご購入されるお客様も増えてますので、従来ルートで仕入れてるお店も価格を中々上げられない事情がございます。楽天とかショッピングモールをご覧頂ければ分かりますが、1アイテムで数万のレビューが付いてる程、食品通販では多いです。 ただ実際、昨年より今年は少し上がってますので、同じお値段ですと厳しいようで、質を落としてる業者さんも居て、厳しいご意見がございます。 その点、お店売りでそんないい加減な商売は出来ませんから、多少の値上げはさせて頂いてます。とは言え、10年前と変わりませんから、業者も農家も大変です。 最近ですと2011年に震災の影響で高騰しましたが、この時も輸入米が入って来ましたから、それ程高いとは感じなかったと思います。

ftetuo2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご回答にありました「例えば生産農家が何軒かで法人設立し、精米機等の設備を入れて販売まで行います。 地方のJA(農協)が販売まで行います。こういうケースが増えてます。 中間マージンをカットした価格で販売出来ます。」←中間マージンとありましたが、農家→JAとの間に具体的にどのような業者が入り、中間マージンを搾取するのでしょうか?申し訳ありませんが、追加でお伺いしたいと思います。よろしくお願い致します。※農家、JAの間に入ってくる業者のイメージが沸きづらくお伺いします。

noname#222486
noname#222486
回答No.1

1年間で作ることができるお米の量は決められています。 値段は、「自主流通米価格形成センタ-」で決められます

ftetuo2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。自主流通米価格形成センタ-というところが決定しているのですね?国とか農協がやっているのでしょうか?また、調べてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう