- ベストアンサー
- 暇なときにでも
写真の保存方法を教えて下さい
年甲斐もなく、タブレットを使用しております。 出掛けに取った写真がかなり溜まってきましたので、 どこかにバックアップを取りたいのですが、 どのような方法が良いでしょうか。 出来るだけ簡単な方法をお教え頂けると幸いです。 やはりパソコンも必要でしょうか? あまり詳しくないのですが、 機種はYOGA Tablet 2、Androidのバージョンは4.4だと思います。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- G-OOKI
- お礼率90% (9/10)
- 回答数4
- 閲覧数286
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- kissabu
- ベストアンサー率39% (171/429)
簡単なのはmicroSDカードスロットがあると思いますのでカードを差して写真をコピーすれば良いです。 パソコンお持ちでしたら、USBケーブルで接続してパソコン内か外部ドライブにバックアップすれば移動や加工など、管理するのに楽です。 クラウドにバックアップするのも簡単ですが、よそのサーバーに個人のデータを置くのに自分的には抵抗がありますね。 ハードディスクやSSDを接続する方法は、機種によっては制限があるようで 有料アプリを入れないと出来ないこともあるようです。 タブレット上でのファイル管理は、かなり操作性が悪く感じます。パソコンお持ちでしたらパソコン上で管理する方法をお勧めします。ない場合は他の3方法でご検討ください。
関連するQ&A
- Androidバージョンを戻す方法はないですか
YOGA Tablet 2を使用しています。 タブレット情報の更新情報から、システムアップグレードがでていたので、あまり考えずにアップグレードしたところ、動作不安定になりました 初期化しても 元のAndroid 4.4に戻りません Androidを以前のバージョンに戻す方法はないのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- ベストアンサー
- タブレットPC
- 再インストール方法について
YOGA Tablet 2-1051 を使用しています。 Windows Update に失敗した場合の再インストール方法が分からず、困っています。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- 締切済み
- タブレットPC
- エニーペンで描いたデータのPDF化保存方法
YOGABOOKアンドロイド版を使っています。アプリとしては付属のノートセーバーしかないのでしょうか。どなかたお分かりのかた教えてください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- ベストアンサー
- タブレットPC
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- dimio38
- ベストアンサー率23% (868/3645)
http://blog.livedoor.jp/kazukazu_99/archives/51948679.html このへんを参考にしてみては。
質問者からのお礼
残念ながら、外付けのHDDは持ち合わせてないので、 機会があれば、試してみたいと思います。 情報、ありがとうございました。
- 回答No.2
- bardfish
- ベストアンサー率28% (4635/16324)
AndroidならGoogleアカウントを作成して初期セットアップの時に入力しましたよね? だとしたら、Googleのクラウドサービス「フォト」にコピーすることが可能です。 同期がONになっていればほぼリアルタイムでコピーされます。 「フォト」とか「写真」という最初から入っているアプリで確認できます。
質問者からのお礼
回答、ありがとうございます。 確かにGoogleアカウントを設定しました。 一度確認してみます。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- guess_manager
- ベストアンサー率33% (1177/3512)
ご自宅にWIFI環境(従量課金制でない無制限の通信)がある場合は、クラウドに保存するのが一番だと思います。 Amazon、Dropbox,GoogleDrive、Onedriveなどいろいろサービスが有り、それぞれ数ギガ~無制限に保存が可能です。 ココらへんを参考にどうぞ。 http://ex1.m-yabe.com/archives/1872
質問者からのお礼
回答、ありがとうございます。 最近はクラウドを使用するのが一般的なのですね。 時間があるときに、ゆっくり検討したいと思います。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 830Lのステータスバーのアイコンの意味は?
Lenovo Android Tablet (YOGA Tablet 2 830L)のステータスバーの質問です。 丸の中に'L'のようなアイコン(ホンタブレットをスタンド状態にして横から見たようなアイコン)が表示されるのですが、どういう意味ですか? どなたかご存知の方は教えてください ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- ベストアンサー
- タブレットPC
- PDFデータや写真の表示上に直接メモ書きする方法
YOGABOOKアンドロイド版を使っています。カタログなどでよくみるのですが、タイトル作業を行うときのアプリなどとメモ書きの方法などおわかりのかたがいましたら教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- ベストアンサー
- タブレットPC
- androidのバージョン
androidのバージョンが現在9なのですがシステムアップグレードで確認しても最新と表示されます。android10にならないでしょうか。機種はyoga smart tabです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- 受付中
- タブレットPC
- YOGA Tablet 2 タブレットについて
どなたかお分かりになる方 教えてください。YOGA Tablet 2 (1050)なのですが、 初期状態にもどして セットアップ中に (問題が発生したため、google play開発者サービスを終了します)となり、先に進むことが出来なくてセットアップ出来ません。 電源を入れなおしたり、再起動しても何をしてもお手上げ状態です。 再起不能なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- ベストアンサー
- タブレットPC
- Windows10にアップグレードができません…
YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー ですが、Windows10にアップグレード出来ません。 「更新プログラムをチェックしています(46%)」から一向に進みません。 何度も試したのですが、いつも46%でピタリと止まってびくともしません。 どなたか方法がわかる方、教えて頂けますか? 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- ベストアンサー
- タブレットPC
- アンドロイド アップグレード
lenovo b6000-f アンドロイド6にしたいのですが ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- 受付中
- タブレットPC
- メモリーの変更について
YOGA Tablet 2 with Windows (1051F)ですが、現在は16Gbの仕様になっていますが、32Gbに変更できるでしょうか? ※OKWaveより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- 締切済み
- タブレットPC
- セキュリティに関して
パスワードを打ち込まないと、操作できないように設定したいのですが、その方法を教えて下さい。機種名は、レノボのアンドロイドのTB-X505Fです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- 締切済み
- タブレットPC
- YOGA TABLET 8 タッチスクリーン
YOGA TABLET 8使用しています。起動はしますが、タッチスクリーンが全く反応せず 操作できません。解決方法などありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- 締切済み
- タブレットPC
- LENOVO yoga tablet 2-830
LENOVO yoga tablet 2-830l simフリー 問題が発生したためBluetooth共有を終了しますというメッセージがでてOKを押しても改善できず使えません。どうしたら良いか教えていただきますか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。
- 締切済み
- タブレットPC
質問者からのお礼
他の方からもアドバイス頂いておりますが、 今はクラウドを利用するのが主流のようですね。 ただ、私も若干、よそにデータを預けることに抵抗もありますし、 ちょっとハードルも高いようなので、 まずは、パソコンで管理し、 そのうちクラウドにも挑戦したいと思います。 回答頂き、ありがとうございました。