なぜ日本の家電は再編されなかったのか

このQ&Aのポイント
  • なぜ日本の家電は再編されなかったのか
  • 日本の家電メーカーの再編が進まなかった理由について考えてみました。
  • 家電メーカーの再編には必要性や意義があったのか、その理由を探ります。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ日本の家電は再編されなかったか

家電というと十数年前は「ナショナル」「HITACHI」「MITSUBISHI」「TOSHIBA」「SANYO」「SHARP」というメーカー達がいましたが、 今では三洋と東芝とシャープの家電事業は分割や売却によって完全には現存していない状態になっています。 自動車、地銀、コンビニなどは業界再編と言って集約する話になっていますが、 家電は統合されずに海外に売却され「日本のものづくりは終わった」というような論調も目立ちます。 もちろん新自由主義的な考え方をすれば淘汰はされて当然ですけど、ナショナリズム的な考えでいけば日本の家電が失われてしまった・・・という考えに陥ってしまいます。 家電は、そもそも再編する必要がなかった(まとめても特に意味がない)のでしょうか? それとも、再編する理由、意義はあっても実現しなかった(できなかった)のでしょうか? 再編する必要がなかったと考えられる理由を考えると、 ・メカトロニクス自体が大した障壁のある分野ではないから ・家電自体が差別化のしにくい分野だから などが思い浮かびますが。

noname#257529
noname#257529
  • 経済
  • 回答数9
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1078
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.8

受け皿がなかったということです。 2000年以降の日本は市場原理で放任、デフレの本格化、賃金は下落続き、少子高齢化は更に拍車がかかるなど縮小一方で、そして政府も市場もそれを促進し進めてきました。海外勢に対向するために再編が行われるのであれば可能性もあったでしょう。 しかし日本の場合は政府がデフレを容認し、市場淘汰がすべての解であるかの如くの行動を取り、緊縮財政と小さな政府促進ばかりを積極的に行ってきました。 日本の家電企業にしてみれば足元から崩れるようなデフレ市場という環境では、事業縮小を行い投資縮小を行いリストラをただただ進めるしかなかった訳です。そしてその行動が更に市場環境を悪化させ、その後には更なる事業縮小、投資縮小、リストラ促進を行なうことになったのです。その時、政府や評論家がそれを必要な痛みであると国民に説明しました。 日本では多くの企業が将来に向けた投資をやめ、とにかく緊縮を推進したのです。正社員をとにかく縮小し非正規社員へ切り替えて人件費を削減し、大きな事業には決して手を出さず目先の利益が見込めることだけに注力し、利益はできるだけ内部留保として抱え込む、それがデフレ経済で生き残るすべでありどこも緊縮一辺倒となって行きました。 本格的な再編が行なわれることとはそれは大きな投資を行なうということであり、それを主導する企業が必要であるということです。ある訳ありません。デフレなのですから。

その他の回答 (8)

  • E-1078
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.9

テレビをやってるところとテレビをやってるところがただくっついても余剰人員が増えるだけです。 デフレ経済の環境下では大きな投資を行うより、緊縮してリストラを進めて内部留保を貯めこんで行くことが市場を生き抜き勝ち残りとなる最大の解となるのです。

回答No.7

再編するメリットが無かったのでしょう。 再編するメリットのひとつして、企業規模の拡大による間接部門の集約化によるコストダウンがありますが、日本は、雇用者側の解雇の自由がかなり制限されているために、SanyoとSharpを合体させて、間接部門を1+1=1にしてしまうなどというRe-Structuringが実施しにくい。したがって、再編・統合による短期的なメリットが取れない。 企業統合・企業再編の長期的なメリットとしては、コアな技術だけを残してオンリー・ワン製品ばかりを製造する企業に再編することが考えられますが、これはやってみないとわからない(=成功の確率が高くない)上に、一般論で考えても、個人所得が4万ドルを超える国家(=人件費が高い国家)で、数万円の商品を大量生産・大量販売する事業は成り立ちにくいという見通しがあったからと思います。 >・メカトロニクス自体が大した障壁のある分野ではないから メカトロニクスは参入障壁の高い分野です。 ファナックや安川のロボット、あるいはオリンパスやテルモの医療機器など、機械加工と電子制御が混在した分野は、きわめて参入障壁が高く、今後の日本で期待される分野と思います。 B2Cの分野で考えてみても、光学系メカトロニクスでニコンとキャノンが世界のツートップであり、韓国企業も中国企業も全く追いつけない分野です。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.6

度々失礼します。 今の家電とかの物は 「パソコン」と一緒です。 パソコンのパーツは いろんなメーカーの 発明したパーツの塊です ですから家電も今は 1社だけでパーツを揃える事は 出来ません。 逆にソニーはプレステの開発で ICチップを開発してそれらを 他のメーカーにと考えたみたいですが 結局はそのICを使うためには ソニーに莫大なお金を払わなければ 使えませんがそれ以上に 元々がゲーム機仕様なので あまり用途もなく どこも使わずじまいです。 今は他のメーカーに仕様料を 払いつつ開発しなければいけないから 簡単に言えばドングリの背比べになり どこのメーカーも同じやような物になり あまりメーカーの特徴とかが かなり出にくい感じです。 任天堂やソニーは個人的には 売り方などは嫌いですが でも今の時代ではそのような 戦略的な販売方法でないと 生き残りさえもかなり難しい かもしれないので ただ物を造れば売れる時代では ないのですよ。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.5

質問者さんが思われたように、日本の家電メーカは数多くありました。 過当競争?で、新製品を開発しても、ビデオ・DVD・液晶TVなどの例のように、あっという間に値段が下がってしまいましたからね。 ですので、トップ企業を1つと、そのライバル1社くらいに、業界の再編を考えていたのではないか?ということが「会社が消えた日-三洋電機10万人のそれから-」という本に書かれていました。 この本によれば、三洋は、パナソニックによって”救われた、これで生き残れる!”と思ったけど、最初からパナソニックは、三洋から必要な技術を取得したら、会社を解体しようと考えていたと書かれていますね。 シャープも同じように必要な技術だけ得たら、パナはシャープを解体する計画だと思えます。 こう書くと、パナソニックが三洋やシャープを騙していたように思えますが、パナソニックもそうしないと会社が生き残れないと考えた末の行動だったのでしょう。 ただし、日本企業は、海外のように、資本と経営がうまく分離できていないそうです。 海外であれば、うまく利益が出なければ、資本家(株主)が経営者を首にして、それまでのやり方を変えさせることができた。 でも、日本は、資本家(株主)が経営者(社長)を首にできにくいそうです。 となると、経営者は、不採算部門があっても、デタラメな経営報告で実態を隠し、高額な報酬を受け取り続けることが可能になります。 家電が不振になっているソニーも、経営のデタラメさは書籍に書かれていました。 2chを見てますと、富士通の経営も同様にデタラメみたいですので、富士通も三洋のようになるかもしれませんね。 つまり、業界再編でいくつかの家電大企業が解体されても、残ったトップの家電企業が元気になれば、「彼らの尊い犠牲で、我々は生き残った」となるのでしょうが、そうなりにくい体質が日本企業にあったといえるのでしょう。 なお、「経営が駄目でも、隠蔽によって経営者が首にならない」って状態のものは、企業だけではありません。 日本の政治自体が同じような状況にあるといえるでしょう。 「財政赤字を無くすために、消費税を導入する!」として、日本に消費税が導入されたとき、政府の財政赤字は100兆円だと報道されていました。 そして、3%、5%、8%と消費税がアップされた結果、財政赤字がゼロに近づいたかといえば、10倍の1000兆円になったと報道されています。 これは、日本国の経営体制の問題点が解決されてないからだと思います。 一般家庭でも、「仕事で得たお金は、すべて使ってしまう」という「宵越しの金はもたねえ!」なんて江戸っ子体質だと、ちょっとボーナスが減ったとか、家族が病気になったとか、子供が学校に入るなど、大金が必要なことがあると、貯金ゼロ状態なら、あっという間に借金体質になります。 日本国憲法の第86条には、これと同様に「1年間の予算は1年で使い切ること、残して貯金してはいけない」という意味のことが書かれているそうです。 次期大統領になると思えるトランプ氏は、日本に「防衛・軍事・核について考えなおせ!」と憲法9条の改正を迫ってきてますが、同様に、国家予算の使い方を縛っている憲法86条もいっしょに改正して欲しいですね。 そして、家電関連だけでなく、すべての業種において、日本企業の経営のあり方を考え直さないと(特に派遣の問題など)、日本は貧しい国の仲間入りとなってしまいそうです。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

家電は、そもそも再編する必要がなかった(まとめても特に意味がない) のでしょうか? それとも、再編する理由、意義はあっても実現しなかった (できなかった)のでしょうか?     ↑ かつて、家電は知識集約産業でした。 こういうのは、日本は強いのです。 しかし、今や家電は、部品を寄せ集めて組み立てるだけ ってのが主流になっています。 こうなると、技術などはあまり関係ありません。 部品を購入して組み立てるだけですから、原価、つまり 人件費の安い国が有利になります。 同様に、大量生産できる大企業が有利になります。 前者の代表が、かつての台湾、韓国であり、今の 中国です。 後者の代表がサムスンに代表される韓国です。 サムスングループだけで、韓国GDPの20%を 超える超大企業です。 だから、日本の家電が負けたのです。 その代わり、部品メーカーは儲かっています。 韓国などは、自動車もそうですが、家電の重要部品の 70%は日本製です。 こういう状況なので、再編してもあまり効果は期待 できません。 それでも、ディスプレイについては、ソニー、東芝、 日立が資本を出し合って、オールジャパンともいう べき「ジャパンディスプレイ」という会社を 立ち上げました。 シャープはこれに参入せず、この会社に注文を取られた のが、崩壊を早めたと言われています。 かつては、造船、鉄鋼などが花形でしたが、それが 家電や自動車に代わり、現代では半導体産業になって いるわけです。 そういう、大きな時代の流れがあるのだと思います。

  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.3

10万台単位で売れないと赤字になる巨大企業になってますので、それ以上大きくなっても意味がないのでは? そして家電メーカーの技術者って年収1000万円程度あると思いますが、自分の生活レベルで家電を作ってしまうんですね。 所が今の日本は非正規社員が多く購買者の多数が年収300万円以下、それで10万円するしゃべる自動掃除機が買えるかどうか。 家電メーカーに比べて日本の自動車メーカーが頑張ってますが、中古市場が発達しているからだと思います。 家電メーカーが積極的に中古市場に関わると、買い替え需要が出てくると思います。 今はリサイクルショップがクソみたいな値段で中古家電を買ってますね。 ちなみに消費税が5%から8%に上がりましたが、逆にトータル税収が下がったとか。 10%に上げられない大きな理由はそこなんですね。 その理由は低賃金・低収入世帯が多くなって所得税がかからないからですね。 時給800円で将来を考える事が出来る生活が出来るのかどうか。 デフレ・低賃金で国力が落ちていると言う事です。 それを政治力で変えないと日本の将来は難しいと思います。 保育士の給料が低いと問題になってますけど、他にも低賃金で働く人が多くいます。 今の最低賃金制度が低賃金の原因だと思います。 私は10年かけて段階的に最低年収500万円、人件費高騰による物価を上げる事を認める法律を作るべきだと思ってます。 実現できれば消費税の必要が無くなります。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.2

日本の家電は「世界一」と呼ばれるようになって、胡坐をかいてしまったのでしょうね。かつて家電を造っていたアメリカの会社は、儲けにならない家電部門から早々に撤退し、重電に特化してしまいましたが、日本の家電メーカーは「まさか韓国や中国如しに負けるはずはない」と高をくくっていたのでしょう。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.1

家電業界は丁度、 政治の世界によく似ています。 どこの党も一人勝ちを狙い過ぎて 結局は破滅を産むような感じですね。 1番肝である家電の規格も 自分の会社の規格が1番だと言う ので足並みも揃わないですね。 成功しているソニーさえも 大昔のメガヒットを追いかけている から逆に足元をすくわれる感じですね。

noname#257529
質問者

補足

他社へのリスペクトがなかったということでしょうか。

関連するQ&A

  • 進路について・・・

    友達に相談されて何てアドバイスすればいいか悩んでいます。みなさんの考えをお聞きしたいです。 友達は今度4年になる理系大学生なのですが、将来やりたい事がたくさんあって一つに決められないそうです。私自身大学→院で専攻を変えましたが、興味があることがほとんど決まっていたのであまり参考にならない、と相談された時に答えてしまいましたが、やはり大切な友人ですので少しでもためになりたいと思い、いろいろな人からの意見を参考にしたいと思い投稿しました。 みなさんも進路を決める際に少なからず悩んだ経験があると思いますが、決めた理由などがありましたら聞かせてください。 ~の分野は就職が悪い。~の分野は研究者になるのは難しい。などの意見はその情報自体は価値があると思いますが、それが決めてにはならないと思いますので、あえてどの分野で悩んでいるかはここには書きません。

  • 同棲解消後の金銭問題(長文)

    どうしていいのかわからないので質問させてください。 2年ほど前に約1年同棲していた彼と同棲解消し別れました。 別れた理由は彼のDVです。 今回の同棲でマンションの初期費用など約50万円は彼が払い、家具家電など約50万円は私が払いました。 彼が実家に戻れない状態だったため、私が出ていく事になったのですが、出ていく際に家具家電を置いていけと言われました。 マンション自体のお金は彼が全額払っているので住み続けることに関しては問題ないのですが、私が買った家具家電もこれから先、彼の物になるのは納得がいきません。 その為、全額とは言いませんが家具家電と同等の額を分割で毎月返済してもらう約束をしました。 しかし、半分ほど返済してから理由をつけては一向に返済してくれません。 私も彼のことを考え催促したくはないのですがあまり長引かせたくないので先日久しぶりに催促の連絡をしました。 すると彼は開き直って「お前から別れをきりだして出ていったのになぜ返済を催促されなくてはならないのか。」「義務も権利もないはずだ。」「今までのは俺の優しさで払ってきてやったんだ。」といい始めました。 私からしたら「DVが原因で別れた。」「私が買ったものだから返してほしい。」なのですが、私の考えは間違っているのでしょうか? 残り約20万円ですがもう諦めた方がいいのでしょうか? 長文、駄文読んでくださってありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 日本の家電について

    世界に比べた今の日本の家電のレベルはどれくらいのものなんでしょうか。 また、これからの日本の家電はどう成長していくと思いますか? もしよろしければ家電についてのデータが載ってるサイトや番組も 一緒に教えてほしいです。

  • 家電は日本製が一番良い?

    韓国製の某メーカーの冷蔵庫を使っていましたが、冷凍庫の霜とりをした後冷凍庫が壊れました。購入後一年もたっていません。修理(交換)に1週間以上かかるというので、新しいのを買おうかなと考えています。 やはり家電は日本製が一番良いのでしょうか?

  • 日本の電機メーカーに再編はないのか

    日本の大手電機メーカーは、売上も横ばいか減少、収益はじり貧か赤字、時価総額も現象の一途。国内の成長と共に収益を伸ばしてきた各社、国内の右肩上がりは過去の話、海外展開も思うようにいかず。長所と短所を補う合併は無理なのでしょうか?このままでは、重電系以外は経営破たんもあり得ると思います。

  • 日本の医薬品メーカーの再編について

    最近日本では巨大な外資系メーカーに対抗するため、医薬品メーカーの再編(合併・経営統合など)が進んでいます。具体例を挙げるとアステラス製薬・大日本住友製薬・あすか製薬・第一三共あたりですね。これからどの位他の大手・中堅の医薬品メーカーが再編される予定でしょうか。

  • EVで自動車メーカー倒産前提の理由について

     いつもお世話になっております、最近EVの発展時に必ず書かれるのが現状の自動車メーカーが全て倒産する前提になっているのが気になっています  今後はEVが発売されて増えていく可能性は高いのは理解できます。しかし、仮に家電メーカーなりバッテリーメーカーなりが参入するには各自動車メーカーの特許をかいくぐりモノコックボディの開発・自動車を製造する広大な土地・機械部品の購入・ディーラーの構築等は絶対に必要になります  それらを構築する間に自動車メーカーが技術的な投資を行わず停滞するわけなく、トヨタ自動車の様に20兆以上売上を元に技術開発に投資を行って、突き放す事は容易に考えられます。  そして,トヨタはラブ4EV、日産はリーフ、三菱はi-MiEVと言った電気自動車を量産化している実績ありますし,ハイブリッドやらの技術で電池の充電制御の技術を確立しています。また、リーフでバッテリーの劣化・交換費用の高額な点が指摘されている現在電気自動車に対し障壁となっている実情があります  いきなり、家電・バッテリーメーカーが各自動車メーカーを超えるモノコックボディを開発し、現在のリチウム電池に変わる短時間で充電できる電池を開発・ディーラー網を瞬時に構築できるなんて簡単にできるわけないのがほんの少し脳みそ使って考察しても不可能が積み重なっているとしか思えないのですが…  家電・バッテリーメーカーが簡単に安価に参入できると思っている方はどのように考えて自動車メーカーが衰退すると思っているのでしょうか?宝くじ1枚ひいて1等だすのを何十回繰り返す様な幸運でもなければ到底現実的と思えない結論になるのが脳みそ持っている方の考えだと思うのですが…  反論としてテスラモーターがあるじゃないか!って言うかもしれませんが毎年大赤字、現在予約している方に車を届けるまでに概算で300年以上かかるって試算される状態で本当にテスラモーターが自動車メーカー駆逐できると信じれる根拠を知りたいです  私の個人的な考えとしては、家電・バッテリーメーカーは各自動車メーカーと業務提携をしてバッテリーの供給に専念するのが生き残る道ではないかと思っています  もちろん、自動車メーカーも現状にあぐらをかいていると足元掬われる可能性ありますので油断禁物ですが、自動車メーカーが淘汰されると思う方の論理的な説明を聞いてみたいです  家電・バッテリーメーカーが自動車メーカーを駆逐するシナリオを推論でも教えてもらいたいです。なお、宝くじ1等連続当選みたいな極論はなしで現実的にありえる可能性でお願いします

  • ●○「何でも屋」にどんなサービスを求めますか?○●

    この度起業するにあたり、主はリサイクルショップの「何でも屋」をしようかと考えていますが、そこでどういったサービスがあれば、皆さんは度々利用しようと思いますか? 経緯としましては、友人・身内などにちょくちょく車の修理・改造/家電製品の修理/倉庫の塗装などを頼まれて、よい小遣い稼ぎになったのがきっかけで、これから徐々に本業にしていこうかといったところです。主をリサイクルショップにする理由は後にも書きますがそれが専門だからです。 店自体は大したモノは構えられそうにないので、倉庫的に使える場所があるだけで、主にはネットでのサービス・販売になりそうです。 私自身は電気・電子が専門で、職としては電気/電子/精密機器の修理・開発の経験があります。IC基盤内の電子部品交換の半田。ボール盤や旋盤などの機械を使っての加工。などが、キチンとできる分野で、あとは趣味で車のナビを付けたり板金塗装をしたり、家のセキュリティなんかも自分でつけたりはしています。あと、PCの知識が少々と・・・(HPが自分で作れる程度) それを生かして、特に家電製品を復活させたモノをリサイクルとして販売する事をメインとするつもりですが、何でも屋ならではの、もっと色んな分野に首をつっこんだ仕事を考えていますので、「リサイクルショップにこんなサービスがあれば・・・」とか「自分ならこうする」など何かアドアイスがありましたら教えてください。

  • DVDVideoの再編集は?

    windows2000 DVで撮影した映像をDVDvideoにして楽しんでいます。 試行錯誤でやっと綺麗な映像を再生できるようになりました。 馴れてきたきたせいか編集が気に入らなくなり、もう一度編集をしなおしてDVDvideoを作り直したいと思っています。 DVD-Rにオーサリングして書き出す前のAVIファイルをHDが窮屈になり既に削除してしまいました。 DVD-RにDVDvideoとして書き出したファイルをAVIファイルに書き戻して編集しなおす事はできますか? 方法があれば教えて下さい。 編集ソフトはPremiere6.5 VideoStudio6 TMPGEncPlus TMPG DVD Aothor1.5 DVDit!があります。

  • 建設業界の再編

    この構造不況化この業界だけは再編、崩壊等の話があまりなく延々と体制を維持しているような気がします。 一部では、合併や統合をしていることもありますが、公共事業等が減少し、建設需要が疲弊していく中、50万社、500万人という業界を維持してゆけるはずがないと思うのです(熊谷・飛島も合併しそうでしませんし・・・)。皆さんはどのようにお考えでしょうか。教えていただけませんでしょうか?また最新の情報等ありましたらお願いします。