災害ボランティアの交通費について

このQ&Aのポイント
  • 交通費の自己負担により、ボランティア参加が断念する人も多い
  • 交通費を無料にすることで、より多くのボランティアが参加できる可能性がある
  • 交通費を無料にするためには、申込先での活動証明書の発行や交通機関での払い戻しなどの仕組みが必要
回答を見る
  • ベストアンサー

災害ボランティアの交通費について

今、熊本・大分両県へのボランティアに参加を検討している者です。 調べてみたのですが、現地に赴くために必要な交通費や宿泊費は個人負担ですよね? これはこれで、当然のことと思っています。 しかしながら、現地までの交通費が個人負担なため、行くのを断念する人も多いかと思います。 交通費だけでもなんとかなれば、参加したいのに・・・という人は世の中に多いのではないでしょうか? そういう私も同じように思っています。 今回は愛媛県からの参加なので、負担は少なくて済むのでなんとかなりますが・・・ 東日本の際は、行きたくてもどうしても負担が重くて断念してしまいました・・・ 交通費の負担がなくなれば、もっとたくさんのボランティアが参加するはずですし、休みのたびに継続して訪問することも可能になるでしょう。 今回のような大災害では人手は多いに越したことはないでしょうから。 宿泊費はテントと寝袋を持参すれば、負担はないですし、食費は、参加しようが、家に居ようがどちらにせよ必要なんだから、食費に関しては、関係ない話です。 そこで、自分なりに調べてみました。 下記は昨年のニュースです。 http://mainichi.jp/articles/20150728/ddn/041/010/006000c 派遣費用の一部を助成する法律の制定を目指しているみたいですね。 これはこれで、ありがたい話ですが、まだ制定されたわけじゃないみたいです。たぶん・・・ それにいくらかの税金を投入する必要があるのでしょうから、いつ決まるかもわかりませんし、立ち消えになるかもしれないし、制定されたとしても助成される金額はホントに、一部かもしれません。 よくあるパターンで、かかった経費の3割だけ助成しますとかだと、結局、自己負担することに違いがないわけで。 これは私の憶測で話しているだけなので、間違っていたらどなたか指摘お願いします。 また、自治体によっては、独自の助成金を支給している所もあるみたいです。 でも、出来れば全国統一の基準などがあればいいなと思いました。 そこで、私が考えた私案です。 全国の公共交通機関を利用する場合に限り、交通費を無料にできないものかと。 タクシーを除いて、電車・バス・飛行機・フェリーのみです。 また、車で駆けつける場合は、高速代も無料にして欲しいです。 これらの交通機関の場合、盆・正月などの繁忙期や、ラッシュ時を除いたら、いくらかの座席の余裕は必ずありますよね? 例えば、飛行機で行くにしても、座席が空いてる便なら、ボランティアの人を追加しようがしまいが、コスト的にはほとんど変わらないですよね? もちろん、受付や発券の手間、荷物預かりなどにいくらかのコストは掛かることは承知しています。 でもどうせ席が空いてるんだから、タダで乗せてあげても良いのではないかと。 それに、運賃分の収入にプラスはないにしても、機内でお弁当とかを買ってもらえるかもしれない。 それなら、いくらかでもその会社の売上げに貢献するんじゃないかと。 他の交通機関に関しても、基本は同じです。 座席が空いてる限り、運賃を無料にして欲しいと言うことです。 でも、そんなことをしたら、悪意のある者がボランティアに参加すると詐称して、タダ乗りする恐れもあります。 そこで私なりに考えた防止策です。 まず、災害があった自治体とかに、ボランティアに参加する申込をします。 普通、その地元の社会福祉協議会(社協)が取り仕切っていますかねぇ。 往路に関しては、一旦、自己負担をします。 現地に着いて、規定以上の時間、ボランティア活動をします。 最低、1日(8時間)以上とかでしょうか? あまり短いとボランティアにかこつけて、観光旅行目当ての輩もいるでしょうから。 活動が終われば、社協等に戻って、活動証明書なりを発行してもらいます。 その証明書は簡単には複製できないような工夫をしておきます。 それをもらったら、その証明書が復路での「フリーパス券」になるということにします。 また、活動が終わってから、1日ないし2日以内の期限を設けておきます。 まあ、寄り道して帰る分には問題はないとは思うので、この期限に関してはもう少し長くてもいいのかなと。 往路と同じ行程で帰るのであれば、往路で使った切符やチケットを、それぞれの交通機関のカウンターに証明書と一緒に提示すると、往路分がそっくり払い戻しを受けられるようにします。 ですから、往路で電車を利用する場合は、切符を自動改札機には通さず、駅員さんにその旨を伝えて、往路の切符を領収証代わりに保管しておく必要はあるのかなと。 また、往路とは違う行程で帰る場合は、後で自分で各交通機関に請求するという具合にします。 でも、この場合は、書類を郵送したり、口座振り込みなどの余計な手間が掛かるので、「条件から除外」でもいいのかなと。 もちろん、各交通機関での払い戻しの手続きにも別途、コストは掛かるでしょうが、まあ微々たるもんじゃないのでしょうか? それに、これだって企業の立派な社会貢献でもあると思いますし。 このように交通費を負担することが無くなれば、その分、浮いたお金で現地に宿泊してもいいし、お土産を買ってもいいですし。 それも立派な被災地支援になりますよね? 以上が私の私案です。 自分的には良いアイデアなんじゃないの?と思っていますが、まあ、ド素人の思いつきなんで、不備な点や、現実的に難しい点は多々あると思います。 それと、同じようなことを考えているサイトなどがありましたら、単純に誘導してください。 皆さんからのご意見を頂いて、実現可能そうで、かつ、賛同を得られそうなら、「署名募集サイト-change.orgー」に投稿してみたいと思います。 https://www.change.org/ このサイトに投稿して、署名を集めて、政府に意見陳述したいと思っています。 実現可能なら、上で示した助成金の件よりも、実質タダ(税金投入不要)なんだから 政府も動きやすいんじゃないでしょうか? 長文であり、言葉足らずかもしれませんが、皆さんからのご意見お待ちしております。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

ボランティアに参加する気持ちになるのは、 すばらしいいことだとは思いますが、 だからと言って、交通費を無料化してほしい! などの考え方自体が、ボランティアと相反する 考え方、思考ですよね! 真のボランティアとは、自らの全面的リスク、損失を してでも、被災された方々のために、何かができれば と、率先力を持って、立ち上がる人のことです。 貴方のように、損得を考えているようでは、現場に言っても損得感情で 行動することになる。ボランティアはできません! 早く復興するように遠くから祈ることもボランティアです。

nihoniho
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.9

現在、交通費無料化については、高速道路の通行料金のみです。 無料化の書類申請については、自治体(市・町・村)の社会福祉協議会が ボランティアセンターを開設している被災地に限られます。 被災地、あなたの居住地の関係機関に、事前の申請、書類が必要です。 詳しくは、活動しようとしているボランティアセンターに確認を。 他に無料なものは自治体によって違いますが、宿泊施設や ボランティアセンターから被災現場までの交通手段などかあります。 なお、失礼ながら、あなたが長々と書かれている条件を 何万人もいるボランティアに個別の条件で処理していると 膨大な人件費がかかります、非常時にそのような話が通るとは 思えません。 ただでさえ忙しくて人出が足りない被災地の自治体に、無理を言って 迷惑をかける気がします。

nihoniho
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

回答No.8

賛同致しかねます。 交通機関は無料で浮いたお金でお土産や宿泊代では観光がてらの方が殺到するように思います。1日から2日更にそれ以上は矛盾に思えます。 1日8時間で週末だけ行って交通費が支給されるって違うように思います。 九州に土地勘が無いので解りませんが、地方の交通機関は第3セクターで赤字路線も多いと聞きます。 そもそもボランティアは被災地にローインパクトで効果を生むのが理想に思います。 必要なスペシャリストなら兎も角、烏合の衆が集まっても意味が有りません。 祖父の知り合いが熊本にご親戚が有るので、現在ボランティアで出掛けてますが、家が事務局になって完全バックアップ体制で居ます。 食料に関しては、お野菜は熊本は産地で困りませんが、物流網の寸断でお米やお肉、お魚や調味料は入手が分かりません。 熊本のお米はどうもお高いようなので、産直で直接送って頂きました。 お魚やお肉はチルドと冷凍で調味料と合わせて、送りました。 寝起きはご親戚で行うようですが、食料や機材や資材で必要な物は何でも手配するようにしてます。 費用は有志の寄付で足りない分は全て祖父が出してます。 ボランティアは出来る事を行うのが良いと思います。 熊本は現在トマトの収穫期で市場は5日以外休み無しですから、熊本産のトマトを買うだけでもボランティアになるように思います。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.6

No4です。 手間がかかることは一切省略という意味で回答しました。 >あくまでも往路で利用した交通機関で払い戻ししてもらうのですが、それでもダメですか? 交通機関の窓口は通常業務で手一杯です。50人100人200人と業務以外の仕事が入ることで通常業務の山が増え、急ぎの一般客は行列に並ぶことになります。お金に関わる場合は証明書を確認して払い戻し、領収を発行するなどの人件費、連絡の手間、連絡が全員に通知するための業務などドミノ倒しで増えていきます。一番簡単なのは改札口で顔パスにすることです。 高速道路は実際そうしています。一旦払って払い戻しができるのは個人の事情ですることで、災害時などの大容量は想定していません。元からタダにするつもりなら初めからタダです。 >そこでは、通常でもボランティアの「受付業務」くらいはさすがにしてますよね? これもボランティアは交代制で受付をします。余計な連絡事項が入ると仕事は増えます。受付るだけで手一杯です。証明書が存在することで映画の優待券のように紙切れ一枚を商売にする悪い輩が出てこないとは限りません。つまり換金できる証明書っていうのは高速道路を災害地支援者の顔パスにするより危険なんです。 >「受入センター」としては、最初の受付の際に、証明書を渡すだけなのと、活動が終わって再度戻ってきてから、書類を確認してサインするだけでいい ボランティアで活動後にすぐ帰宅してもよいのでは。お役所仕事じゃないんですから書類にサイン、確認と証明書、あまりにチェックポイントが多すぎます。受付センターでの登録は必要ですがそれだけで十分でしょう。2回目からは手間が省けます。数回行く人が何度も並び直すことに無駄を感じます。ボランティアの時間は貴重です。帰りはすでに疲れています。 代案としては、交通費を支給するボランティア企業の開発ですが、企業としても金額を直接被災地に回した方が効率がいいので引き受け手はいないでしょう。個人で募金を募るのが手っ取り早いです。被災地のボランティアに使いますという名目で十分なんじゃないですか。 ただし駅前や商店街に立つボランティアも実際はお金が本当に被災地に送られるのか疑問です。なので他人から集めるより事情を知っている知り合いを当たるのが一番です。

nihoniho
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

noname#219804
noname#219804
回答No.5

補足コメントに対して。 ボランティアを志願する人たちの「微力ながら何か助けになれば」という意識は素晴らしいと思いますし、それを否定するつもりはありません。 ただし、交通費すら工面できない人や、補足コメントにあった「住宅ローンを払うのが苦しい人」は、まず自分の足元を固めるのが先でしょという話ですよ。 他人を助けるには、まず自分に余力のあることが大前提です。

nihoniho
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.4

被災地では送られた支援の品の仕分けの手間さえ取れないで困っています。手間をかけるという事は大きな損失なのです。 交通費を払い戻してほしい。証明書を発行してほしい。誰がどういうシステムで現金を払うのでしょう。利益の出ないことにさらに人手を使う事は、券でさえ機械でタッチして引き落としている状況であり、人手は存在しません。払い戻しシステム用の人間はいないのです。 ここはそれ、交通費は正しく払い、その金額は自分の足で知り合いから募金を募ってまかないましょう。 家族親戚部活仲間飲み友達誰でも結構。賛同してくれたら100円以上の交通費をお願いします、と。

nihoniho
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

nihoniho
質問者

補足

回答ありがとうございました。 言葉足らずが多々あったようです。 >被災地では送られた支援の品の仕分けの手間さえ取れないで困っています。手間をかけるという事は大きな損失なのです。 もちろん、その通りです。 現地ボランティアセンターなどの方のお手を煩わせるつもりはありません。 >交通費を払い戻してほしい。 これは、ボランティアセンターで払い戻ししてもらうつもりではありません。 あくまでも往路で利用した交通機関で払い戻ししてもらうのですが、それでもダメですか? 例えば、往路を福岡から熊本までJR九州で行ったとしたら、帰りの福岡駅の「みどりの窓口」で払い戻しをしてもらうわけです。 普通、電車でも切符の払い戻し作業というのは通常業務として、行っていると思うのですが。 ですので、特別、難しい業務が増えて、通常業務に支障が出る程ではないと、素人なりに思うのですが。 >証明書を発行してほしい。 この証明書は、全国共通として国に用意してもらいます。 それで災害が発生したら、そのエリアの社協等にその書類を発送します。 ボランティア活動の例として、「避難所の支援物資の仕分け作業」や、「一般家庭でのがれき撤去」というのを想定するとします。 通常、社協等がボランティアの「受入センター」として、機能するんですよね? そこでは、通常でもボランティアの「受付業務」くらいはさすがにしてますよね? 「受付業務」とは名簿に名前を書いてもらうとかです。 その段階でさっきの証明書を渡しておくだけです。 そして、受け取ったボランティアは、例えば「がれき撤去作業員として一般家庭」に赴くわけです。 そこで、ちゃんと活動を行ったら、活動終了後に、そこの住人の方に証明書にサインしてもらうだけです。 それを持って、もう一度さっきの「受入センター」に戻ります。 「受入センター」では、その証明書のサインを確認したのち、「受入センター」としてのサインなり印鑑なりを記載するだけです。 「住人」の方のサイン、「受入センター」としてのサインの2重でのチェックをするというわけです。 「受入センター」としては、最初の受付の際に、証明書を渡すだけなのと、活動が終わって再度戻ってきてから、書類を確認してサインするだけでいいとおもうのですが、これだけでも迷惑を掛ける行為になってしまうでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

仰る通りで、ツアーもありますが 交通費は自腹です。 一番大事なことは 被災者を増やすためにボランティアするわけじゃない。 自分が被災者のような立場になるなら、行っても迷惑かな? なんて感じました。 交通費などがないのならば、自分に余裕ができてからでも 遅くないですし 今ここにいてできるボランティアがないか? 探すのも良いと思います。 わすれない・・・これもボランティアではないでしょうか? これなら、ただでできます。 被災者が増えたのと変わらないようなボランティアは ただの自己満足では?

nihoniho
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

nihoniho
質問者

補足

回答ありがとうございました。 >被災者を増やすためにボランティアするわけじゃない。 >自分が被災者のような立場になるなら、行っても迷惑かな? もとより、そんな被災者のような立場になるつもりはありません。 具体的にどういった点がそう感じましたか? 「回答No.4」の「KoalaGold」さんに、補足コメントをしましたが、それでも迷惑掛ける行為になってしまいますでしょうか?

回答No.2

 ボランティアに行ったつもりでその交通費を寄付しましょう。 それが一番いいことだと思います。

nihoniho
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

noname#219804
noname#219804
回答No.1

そもそも交通費が足りなくて現地へ行けないなんて、ボランティア以前の問題と思いますけどね。 税金使って就活のためのアリバイ作りなんてされた日にゃ、迷惑でしかありません。

nihoniho
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

nihoniho
質問者

補足

回答ありがとうございました。 >そもそも交通費が足りなくて現地へ行けないなんて、 http://mainichi.jp/articles/20150728/ddn/041/010/006000c 記載したニュース記事のURLでも、4割超が「資金的な余裕がない」とあるそうです。 金銭的な点が問題なら、そこをどうにかしたいと思い提案したまでです。 それに、ボランティアする人が就活する学生さんだけとは限らないと思いますが。 自宅のローン払いで資金的に余裕のないサラリーマンだってたくさんいると思いますが。 アリバイ作りされないために、それを防止する方法を提示してみたのですが・・・

関連するQ&A

  • 南三陸町でのボランティア

    南三陸町でボランティア活動をしたいと思っております。 現地までの交通手段や、現地で迷惑を掛けないためにも、 NPO法人など、団体に属して参加すべきと思っております。 他の被災地へ派遣している団体はあるのですが、南三陸町へ派遣しているのは 見受けられません。 どなたかご存知の方がいれば、至急教えてください。 現地へは長期のボランティアを行う予定です。

  • 震災ボランティアに参加したいのですが・・

    8月に1週間ほど、被災地へボランティア活動(会社で)に行ってきました。 9月にまとまった休み(5日ほど)とれたので、 今度は個人でボランティア活動に参加したいと思い、 ネットで探していますが、「長期のみ」とかが多く見られ、 私のような会社勤めには厳しく感じました。 一方、地元の社協では「募集していない」とのことでした。 1日~数日でも可能な団体等がありましたら教えてください。 職種はなんでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 中・長期的な地震災害ボランティアについて

    今回の東北大地震のためのボランティアで、中・長期的にわたる支援を考えている広島の40代主婦です。実際ボランティアされた方や、詳しい方にお聞きしたいことがあります。よろしくお願いします。 【復興期の現地】に行ってできる活動をかんがえて、情報を集めています。 自分の居住地での募金、節電、物資支援などはだいたい終えたあと、できることをしたいと思っています。被災地でのボランティアは未経験。 ふだんは地元で数種のボランティア経験があります。 1.どこかの組織に入って活動する方が、安全でじっさい支援に役立つでしょうか? 公共団体等への参加も、予定しています。そこでの活動か、個人での活動か(現地でボランティアセンターで登録など)迷います。 2.現地では寝袋や登山用具に近いものを準備と聞いています。寝袋を使ったことがないため心配です。仮設住宅ができ避難所の生活がなくなった時期は、遠隔地からのボランティアはどういった場所に宿泊できるでしょうか。 3.できる活動内容は家事全般、軽作業、そうじ、保育など。そうした活動は中・長期的な支援に含まれるでしょうか。それとも介護、医療、教育関係などなにかの専門資格が求められるのですか。 4.長期にわたる支援は、どういった種類のものが考えられるでしょう。たとえば自宅に戻った後も被災地と連絡、つながりをもつなど。被災地に知りあいはいません。 ほかに考えられる活動方法や、知っておいたほうがよい事柄などありましたら、教えて下さい。

  • 災害ボランティアの現状について

    いつもお世話になっています。 東日本での震災に関して、現在~9月迄におけるボランティアのニーズや私が協力できることを教えてください。 ・今までは震災に関して募金しかしたことがありません。 ・私は東京に住んでいます。現在は大学生で、特別な能力はありませんが体力はあります。 ・自動車・運転免許はあるので現地での活動も可能です。 (できることなら現状を自分の目で見たいということもあり、これを希望しています) ・ボーイスカウト(所属はローバー隊)をやっていて、今年から指導者補佐として活動しています。 ・ボーイスカウトとして奉仕活動をする場合は、日本連盟という母団体までの審査が必要であり、なおかつ人数に制限があるということなので、できれば一般の人間として活動できるボランティアを希望してます。 震災後、テレビ番組が震災特番から普通に番組に切り替わる頃、「震災はみんなが忘れた頃が一番大変だ」というような事をテレビ番組で話していました。 なので、私は夏休み期間にボランティアをしようと考えていたところです。 気仙沼市災害ボランティアセンターに問い合わせたところ、 ・今後の見通しは立たないので参加したい期間の間際に連絡をください。 ・当日8時半から現地で受付をしています、現在は早いうちに人数が集まるので、それ以降に来た方にはお断りしています。 とのことでした。 このような電話のやり取りからは、ボランティア団体での人手は足りているように感じました。 以上のことを踏まえ、私に何ができるのかを教えてください。 とても読みにくい文章ですみません。 そして、私がボランティアとかこけて"遊び・旅行感覚である"という気持ちが全くゼロではないことも、自分で理解しています。 私一人が直接行くガソリン代や行く時間がバカバカしいことも、私のような未経験者にできることは、たかが知れていることも分かっています。 その上で、回答のほうよろしくお願いします。

  • 公務員のボランティア活動は交通費はもらえないの?

    私はある団体でボランティアをしていますが、人手が足らなくて、公務員の友人にボランティアのお誘いをしました。 友人は「勤務時間とも重ならないし、すること自体は構わないけど、お金は一切いただけない。交通費も自腹になるから結構かかるから、うちも給料カットで生活ぎりぎりだし、だからあまり参加できないと思う」と言うのです。 こちらとしては、手当はさしあげられないのは分かるのですが、うちの事務所までの交通費ぐらいはお出しできるものと思っていたのですが・・・・他の人には交通費をお出ししているのですが、同じ条件でも公務員の人はボランティア活動をしようと思えば、それも自分で出さないといけないのでしょうか? 何だか、それでは余りにも申し訳ないですし、団体の内部で「それならボランティアを全員公務員の人に頼めば、その分経費が浮いていいじゃないか」とトンチンカンな話をする人まで出て来て、収集がつかなくなってしまいました。 友人への話をなかったことにしようかと、悩んでいます。

  • 「ボランティア」の意味合いについて教えてください

    「ボランティア」って言うと なんとなく「無償での奉仕活動」って感じがするのですが、辞書で ボランティア、volunteer 小学館のは、 (英volunteer「志願者」「有志の」の意)社会事業などの篤志活動家。 研究社のだと、 志願者、志願兵、自発的に申し出る とかでてて、例文では He volunteered for military service. もあります。 辞書が古くて 意味が違ってきているのかも知れませんが、軍人になるのはいくらなんでも 福祉活動ではないような気がします。 また この間 ニュースで「飛行機の座席がダブルブッキングした時に キャンセルを申し出るボランティアに渡すお金の額を 航空会社が引き上げる」と報道してました。(CNNだったかな??) 言いたいことは ボランティア=無償の奉仕活動 って 世間的にはとらえられるんでしょうか?? 「ボランティアなんだから お金いらないんでしょ」とか言われたこと無いですか? (昼飯とか交通費とか実費が掛かるじゃん) みなさんの情報を教えて下さい。(質問になっていないですね)

  • ボランティア活動

    はじめまして。 新大阪駅付近に在住の20代社会人です。 今、ボランティア活動を探しています。 仕事先が厳しく、給料が安いので、下記の条件で探し続けています。 ・ エコ関連(好み) ・ 単発の参加が可能(時間の都合) ・ 大阪市付近(時間の都合) ・ 可能であれば交通費支給(予算の都合) 探す手段でもかまいません。 大きなボランティア機関は、大阪駅南側なので、アクセスに苦労しています。 ご存知の方、ご知恵をお貸し願えないでしょうか。

  • ボランティア活動における責任とは

    私はよく地域のボランティア活動に参加しています。 イベントのスタッフ等です。 自分の空き時間があれば、ボランティア活動に優先的に参加しています。 しかし稀に、自分の用事があったりして、活動に参加しない・できない場合もあります。 最近も仕事で行けなかったため、その旨を主催者側に伝えたところ、「なぜ来ないのか、こないと困る」などと、行かないことを責められるような言い方をされました。 もちろんイベント直前ではなく、前もってお伝えしたのですが。 自分としては、出来る範囲で精一杯手伝いしているのに、 そのような言い方をされると、とても不愉快に感じて しまいます。 こんなことなら参加しなければよかったな、とも思います。 確かに、まったく責任を持たずに活動に参加されては 主催者側としても困るとは思います。 しかし、あまりに責任を押し付けられては、活動に 参加しにくいと私は感じます。 そこで、同じような体験をされた方、またこの分野に お詳しい方のご意見を賜りたいと思います。 ボランティア活動参加の心得などなど。 どんなことでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • これって、ホントにボランティア??

    これって、ホントにボランティア?? 現在、英会話教室に講師として勤務しています。パートです。 スクールのオーナーの企画で、月に1回ぐらい孤児院に訪問して英語を教えたり、英語でのゲームをしたりのボランティア活動をしています。しかし、殆どオーナーは訪問しておらず、外国人の先生や生徒さん方に参加を募っています。 実際活動するのは、先生や生徒さんで、お手当ては付かず(ボランティアなので)少しずつ、不満の声も上がっています。。。 オーナー自身が活動するのは、ボランティアだと思うのですが。。スタッフに活動させるのは??どうかと思います。もちろん、ボランティアで快く活動してくれる先生はよいのですが。。 こういった場合は、オーナーがスタッフに活動した分のお手当てをだしたら、ボランティアにはならないのでしょうか?  スクールから、10名の孤児にクリスマスプレゼントを贈るという企画があり、活動してくれる10名募集をしています。クリスマスに3000円ぐらいのクリスマスプレゼントをしてくれないか?ともオーナーな聞かれました。。現在自分自身にも3人の子供がいて、スクールでもパートでの勤務です。実際のところ、ボランティア活動をする経済的な余裕もなく負担になってきています。。 経済的にも時間的にも余裕があり、ボランティア活動をするのはステキな事だと思いますが、今のオーナーの姿勢には少し疑問を感じてきています。 みなさんは、どう思われますか?

  • ボランティア活動を断ったら・・・

    私が友人と食事をしていた時に、友人からの「ボランティア活動を一緒にやらない?」との誘いを断ってしまいました。私としては、友人のするボランティア活動に関する話を詳しく聞いて、自分なりに判断した結果だったのですが、友人は誘いを断った事に腹を立てたらしく、電話をかけてもメールを送っても返事が来ません。 このような場合、どうしたら関係を修復できるのでしょうか?私がボランティア活動に参加しなければ、関係は修復されないのでしょうか? また、ボランティアをしている方は、ボランティア活動への勧誘を断る人は、人間としてダメな奴だと思うのでしょうか?