• 締切済み

建築の構造力学の問題です。

画像の構造物の反力と曲げモーメント図示せという問題が分からないです。 ちなみに断面は一定でヤング係数はE、断面二次モーメントはIです 解説をお願いします。

みんなの回答

noname#221368
noname#221368
回答No.4

 力の釣り合いだけで解けないか?、と考えてみたのですが(対称性が良くて上手くいく場合もあるので)、どうも出来そうにないなぁ~という結論になりました。ただしA,Bはヒンジ支点と考えます。  そう思って問題を見直すと、ヤング係数:Eと断面二次モーメント:Iが与えられているので、やっぱり力の釣り合いだけじゃ無理なのかぁ~、という事になります。  そうすると、   http://okwave.jp/qa/q9160460.html と同じ方針になるのですが、Pの着力点から始まる三角形の各辺にたわみ角法を適用できませんか?。  普通のたわみ角法では部材は直角に交わりますが、普通のたわみ角法の応用問題といったところです。それができれば、A,Bの反力と部材の材端力が一度に求まります。  A,Bの反力さえ求まれば、後は力の釣り合いだけで曲げモーメント図は出ます。もっともこのケースにたわみ角法を適用すると、非常に面倒臭い計算にはなると思います。それでも微分方程式を用いるよりは、楽な気がします(^^;)。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

もう一つ条件を忘れていました。 ・任意の点を中心に考えた、A支点反力とB支点反力とPによるモーメントの和はゼロになる。 材の交点がすべて直角なら、ある材のせん断力は隣の材の軸力になって、モーメントに影響することはないのですが、60度で交差しているため、軸力とせん断力の一部が隣の材のせん断力と軸力になるため、互いの関係を考えて解かないといけないです。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

これは単純な問題ではなさそうです。 途中の折れ曲がり点をA側をC、B側をD点とすると、 Pの鉛直成分にLをかけたものがA点のモーメントになります。 M(A)=L*P*sin60° Aより左の材には引っ張り力 N(P-A)=P*cos60° が発生しますが、これはA支点の水平支点反力になります。 また、Aより左の材のせん断力 Q(P-A)=P*sin60° これはA支点の鉛直支点反力になります。 次にこれがA→C→D→Bと伝わるのですが、 ・折れ曲がり点の直前と直後の部分でモーメントは変化しません。 ・モーメントは材の直線部分では直線的に変化します。 ・最後のB点ではモーメントは0になります。 ・せん断力は直線部分では一定で、それぞれの直線の 両端のモーメントの差÷直線の長さ になります。 ・隣り合う材のせん断力と軸力は、ベクトル的に釣り合います。 ・A-C材のせん断力と軸力、D-B材のせん断力と軸力 はA点とB点の支点で、そのまま支点反力になります。これに最初のN(P-A),Q(P-A)の支点反力をベクトル加算したものが、Pと釣り合います。 これらの条件で連立方程式を作って M(C), M(D), Q(A-C), Q(C-D), Q(D-B), N(A-C), N(C-D), N(D-B) を求めればよいのではないでしょうか

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

三角形を直線に伸ばして、2点支持の梁として考えるのかな。

関連するQ&A

  • 力学の記号の意味について

    力学に出てくる記号の由来をご存知の方いませんか? 例えば A→断面積→area H→水平→horizontal V→垂直→Vertical R→反力→reaction などです。 教えてほしいものとしては ヤング係数E、編芯距離e、許容応力度f、断面二次モーメントI、 断面二次半径i、剛度K、座屈長さlk、軸方向力N、せん断力Q、 断面一次モーメントS、力・荷重W、断面係数Z、などです。 何個かでも構いませんし、上記以外のでもいいので知っているものがありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 見かけのヤング率について

    化学系学科の大学4年に在籍するものです。雑誌会にてカーボンナノチューブのヤング率測定に関する文献を読む予定なのですが分からないことがあるので教えてください。 この論文ではTEM内でナノチューブをピエゾ素子と連動したカンチレバー(片持ち梁)で押して、その力と変位の関係からナノチューブのヤング率を求めています。 問題はその計算の式なのですが、 E=fl^3/3yI E:見かけのヤング率 f:ナノチューブ先端にかかった荷重 l:ナノチューブ固定端からナノチューブ先端までの長さ y:ナノチューブ先端の変位 I:カーボンナノチューブの断面二次モーメント と記述してあります。 ここでEを”見かけのヤング率”としている理由に関して論文中では、 『ナノチューブの断面は定義しにくいためパイプと仮定し、断面係数を変形に因らず一定とみなしている。今回求めたヤング率はこの効果(断面係数一定)を含み、曲げ剛性を示しているので【見かけのヤング率】と呼ぶ。』 とあります。 (1)パイプと仮定したら断面係数を変形に因らず一定とみなせるのですか? (2)断面係数を変形に因らず一定とみなすと具体的に何を無視して計算することになるのでしょうか?現実とどうかけ離れるのでしょうか? (3)断面係数を変形に因らず一定とみなすことと曲げ剛性との関連は? 以上三点お願いします。どれか1つでもかまいません。 長文失礼しました。

  • EI 曲げ強度の値

    ヤング係数(E)の値はWIKIなどにでているのですが、ヤング係数×断面二次モーメント(I)の材質による値を大体でいいので教えてください。 あと、δ=-PL³/48EI  この式のδの単位はmでいいのですか?

  • 構造力学についてですが、

    構造力学についてですが、 片持ち梁について、支点反力、せん断力、曲げモーメント、断面2次モーメントIを求めた後の、 Calculate the fiber bending stresses at the location in which the absolute maximum bending moment occurs. という設問の「the fiber bending stresses 」とは何のことでしょうか?? bending stresses=曲げ応力だということはわかるのですが、fiberが何のことを言っているのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 材料力学の問題です!

    材料力学の質問です。 どうぞ知恵をお貸し下さい! 至急回答お願い致します! (1)長さ201.0[mm]、たわみ0.033[mm]の中空四角柱(外形50.1×10.5[mm]、内径37.1×7.3[mm])に2400[g]の錘を垂らしたときの断面二次モーメント及 びヤング率を導出し、その材質を考察せよ。 導出の過程の説明をつけて答えよ。 (2)長さ99.0[mm]、たわみ0.0747[mm]の板材(幅29.0[mm]、厚み5.1[mm])に957[g]の錘を垂らしたときの断面二次モーメント及びヤング率を導出し、その材質を考察する。 導出の過程の説明をつけて答えよ。 この二つの解答、解説お願いします!

  • トラス構造の最適化問題に関する質問です

    画像のようなトラス構造の重量を最小化する最適化問題を遺伝的アルゴリズムで解くという問題です 遺伝的アルゴリズムについては概ね理解はしているのですが、構造力学については素人のため力の釣合い式などの式をどのように立てればいいのかわかりません おそらくモーメント法とか変位法と呼ばれる手法を使うと思われるのですが、調べてもちんぷんかんぷんです 設定はこのようになっています L = 300(in) P = 100(kips) E(ヤング率) = 10^4(ksi) ρ(部材密度) = 0.1(lb/in^3) 断面積A_i(i=1,2,...,10)の範囲: [0.1,40] 応力σ_iの条件: σ_i<=25(ksi) 部材1~10の断面積A_iのベクトル{A_1,A_2,...,A_10}を説明変数(遺伝子)とし f = ρLΣA_i を最小化するという条件です 詳しい方、式の立て方をご教示ください

  • 材料力学の問題について。

    一辺の長さaの正方形で、ひし形に見えるように立てます。断面は正方形の重心を通る横の線です。この断面について、重心を通る水平軸に関する断面二次モーメントを求めよ。 という問題なのですが、よく分かりません。 三角形の断面二次モーメントの導出法を参考にして解くことは分かっていたので、定義式 I=∫A y^2dA(y^2はyの二乗を表す)とI`=I+a^2A を使い求めた結果 I`=1/24a^4 I=1/72a^4 z1=√2/48 a^3 z2=√2/24 a^3 となりました。 友達と見比べた結果、みんな違ってたので、どこが違うのか分かりません。解く方法自体よく教えてくれなかったので、わかりません。 どこが違うのか教えて下さい。お願いします。

  • 構造力学の梁のせん断力について

    15cm×30cmの長方形断面の梁に0.9tfのせん断力が作用するときの最大せん断力はいくつになるのでしょうか? 教科書に梁の任意断面内の1点に生ずる軸方向のせん断力はτ=(S・G)/(I・b)と書いてあるのですが、解けません。 ちなみに解答は3.0kgf/cm^2です。 せん断力S=900、図心軸Zにおける断面1次モーメントG=?、断面2次モーメントI=(15・30^4)/12、横幅b=15 まではわかるのですができません。(正直ここまであってるかもわかりません) また、梁の断面でのせん断力はG=0である図心軸から最も離れた点で最小になり、GがMaxになる図心軸で最大になるというのもわかりません。断面1次モーメントはG=(面積)×(図心からの距離)なので図心軸上で最小、最も離れた点で最大になるのではないでしょうか? わかりにくい文章かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • はじめまして!材料力学の基礎について教えてください

    皆様はじめまして!どうぞよろしくお願い致します! 本日、学校で材料力学の基礎の勉強をしました! フックの法則はかろうじて分かるのですが、ひずみと応力のところがまったく分かりませんでした・・・ 皆さんに知恵を貸していただいて勉強したいと思いますので、無知な私に是非教えていただければと思います! 問題1  長さ1=150mm、直径d=15mmの鋼丸棒(縦断性係数(ヤング率)E=210GPa、ポアソン比 ν=0.33)に30KNの引張加重が作用している.(1)応力σを求めよ (2)縦ひずみε、横ひずみεを計算せよ(3)このときの伸びλを求め、それから全長ιを計算し、さらに直径の変化量(減少量)λを計算せよ 問題2 図のように端面であるA,B,Cに矢印のごとく外力が働くとき (1)剛体として力がつりあってるとき、力Pはいくらか? (2)このとき、任意の位置Xにおける断面力(内力)の分布を図示せよ.ただし引張力をプラス、圧縮力をマイナスの符号をつけて表現する. (2)はxにおける仮想断面で物体を2つに分けて自由体間の力の伝達(作用・反作用)と自由体ごとの力の力の釣り合いを考えればいいと思うのですが、図示するとなると、どう書いてよいのかイマイチよく分かりません・・・ 可能な限りでいいので助けていただけるとうれしいです・・・よろしくお願いいたします!! あと分かりやすいオススメの入門用材料力学の参考書などあれば是非教えていただきたいです!!(本日近所の書店に行ったとき1冊も材力の本がなかったので・・・)

  • ラーメンの問題

    1辺の長さLのLのV型ラーメンがある。 図のように荷重Pを与えて開口させる。 コーナーの角度は90°である。 (2)ラーメンにトラス部材を追加で連結する。(トラス併用構造)   開口変位(P点のP方向の変位)を求めろ。 縦男性係数:E  断面:A   断面2次モーメント:I ひずみエネルギーを考えるなら、 せん断力Qが生み出すひずみエネルギーを無視してよい。 白丸はモーメントフリー (1)は分かったのですが (2)が分かりません 何かヒントでももらえないでしょうか?