- ベストアンサー
実父母の毎日の訪問に娘が嫌がり始めた理由とは?
- 実父母の毎日の訪問に娘が嫌がり始めた理由とは?娘の意見を尊重するべきか、お母さんは助かってるから、これからしばらくは毎日来るよと押し通していいか迷っています。
- 実父母が毎日家に来ることを、5歳の娘が嫌がり始めました。実母が娘を可愛がっている一方、娘は毎日の訪問にあまり良い顔をしていません。お母さんは助かっているけど、娘の意見を尊重するべきか迷っています。
- 実父母の訪問に娘が嫌がり始めた理由は何でしょうか?娘はおじいちゃんおばあちゃんが好きだけど、毎日は来なくていいと思っているようです。お母さんは助かっているけど、娘の意見を尊重するべきか悩んでいます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>どうやら娘はあまりよく思っていないことがわかりました。 これを丁寧に聞いてみることからかと思います。 5ヶ月毎日のように、は ちょっとウンザリする気持ちもわかります(;^ω^) ペースが崩れるし 質問者様にとっては両親でも お子さんにとってはどんなに懐いてたとしても 同居家族ではないからお客様なんでしょうし。 ただ、どんなに嫌でも小さくても >おじいちゃんおばあちゃんが話かけても、 無視したり、違う部屋に隠れてしまったり、 1人でゲームを始めたりすることが多くなりました。 私はこれはしてはいけない事と教えるかなと思います。 相手にされて嫌なことをしてはいけない というのは 0歳代から伝え続けていることで 勿論まだ4歳2歳なので守れないけれど めんどくさいとゲームに逃げる子には なってほしくないからです。 ご主人の育児参加云々ではなく 質問者様がどこまでリフレッシュを必要としているか ではないでしょうか。 毎日2時間でも来てもらった方がリフレッシュになるのは 良好な親子関係で羨ましい限りですが (私は自分のペースでやりたいので親に見ててもらってまで 自分のリフレッシュしたいとは思わない親子関係です←逆にストレスたまるから) 5ヶ月ならもうそんな毎日来てもらう必要はないでしょうし どうしてもという時だけ来てもらう、でいいと思えば 「もう大丈夫今までありがとう」で ペースを落としてもらい 家族の生活リズムを作っていってもいいんじゃないでしょうか。 5歳ならつたないなりに色々お手伝いできるだろうし。
その他の回答 (7)
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
家族としてのくくりが違うんですね。 今までというより、5ヶ月前は、パパ、ママ、私だった。 そして、別宅としての家族のジジ、ババ。 今度は、ママ、ジジ、ババ+ベビーでひとまとまりで完結。 アナタ・ママが、体が楽、リフレッシュもできる、遊びにも行ける・・・でも、家族としての まとまりに、’私’は入らない、いらない・・・になる。 いま、来年の定年(65)に向けて小規模ながら、断捨離してます。 まぁ、あっちこっちと片付けて、捨ててる。 色んな所の、奥から、たくさんの子供達の写真が出てきた。 もちろん捨てません。 そして、並べてみて気がついた。 我が家も娘(31)、息子(26)と5歳離れてます。 で、出産の前の写真、出産入院中の写真、退院してからの自宅での写真。 見てない娘の顔がたくさんあって、今更に驚いてます。 当時も、見てるはずなんです、それこそ、週刊○○ちゃん(娘の名前)というぐらいに たくさんの写真(当時はプリントします)をお父さんが撮ってる。 ええ、娘の顔に表情がないのです。 消えた?・・・良く言えば寂しそう。 別に、自宅にジジババが来るわけでもないのですよ、我が家は。 ジジは両方共、すでに亡くなってますし、何がしかのお祝いでババ二人が来るときも 表情が違う。 これが、従前に戻るのは、息子が1歳半ぐらいでしょうか? 一緒になって、騒げるようになって・・・・です。 まぁ、後でも取り戻せることですが、 ママが楽になることで、より、子供に苦労を背負わせるというのも、どうかなって思うものですから。 私は、ずっと働く母をやってます。 実母も、姑も育児には助力は仰いでませんので、自宅まで出張ってきてまでの ヘルプで楽できる、リフレッシュできるという感覚もわかりません。 アナタ・ママの毎日の家族としてのくくりが、5ヶ月前から違ってきて、 そして、それが定着してしまった、第一、ママがそれを非常に喜んでる。 そういう理解を、5歳の娘さんが感じたのでしょう。
- CC_T
- ベストアンサー率47% (1038/2202)
1)「嫌」の理由がなぜなのか。 答えが「嫌だから嫌」でなければ、それに応じた対策がうてるはずです。 2)「嫌だから嫌」の場合 ご両親が訪問中の皆の行動を観察してみることで、何かヒントがわかるかも知れません。娘さんを取り巻く生活環境が分からないのでこちらではわかりませんが、友達の言葉とか、大人から見ると他愛無いことでも「コダワリ」の理由になるのが子供です。 3)「娘さんが何をしたいのか」を考えてみると、面白いです 違う部屋に行ってしまうということは「自分がその場で求められていない」と思っていることを無意識の行動で示したものと思われます。そんな感じで、見方を変えて娘さんの行動を考えてみるのは、結構面白いものです。慣れないと難しいと感じるけれど、これに慣れると子育てが格段に楽になるので、ウン十年前に子育てを経験したご両親も巻き込んで考えてみてはどうでしょうか。 他回答のように、自分が下の子の面倒を見たいとか、何か自分が出来ることを示したいという欲があるのかもしれません。もしそうならばこれは「お姉ちゃん」として成長してもらう大チャンスです。ご両親の出番を減らして、あなたがアシストをしながら下の子の世話をしてもらうようにするのは、将来を考えてもとても良い事だと思います。 下の子も5か月なら首も座り、多少うつ伏せでいても平気になっている頃でしょう。腫れ物壊れ物のように扱う必要はもうないので、頭を大事にするってポイントをしっかり理解してもらえば、5歳児でも結構嬰児の相手をすることができるんですよ。 「出来ればもうけもの」「今は失敗されても当たり前」と、声を荒げずに出来たところを見つけてまず褒める。それだけでモチベーションが持続して習慣になっていき、「これは私の仕事だからママはしちゃダメ」なんて言い出すまでになるんですから、子育ては面白い。 例えば、あなたがお風呂を使っている間に脱衣所で下の子の相手をして、合図をしたら服を脱がせておいてくれるなんてことは、数日で習慣付けられます。更に風呂上がりの子をタオルで拭いて、おむつをつけて服も着せなんてことも、順に導いて教えていけば、1ケ月もせずに出来るようになります(紐は怪しいけど、マジックテープやスナップボタンなら大丈夫)。それだけで、あなたはゆっくりお風呂を使えるようになりますよね。 料理にしろ洗濯にしろ掃除にしろ、家事の合間に声をかけるだけで済めば、下の子を育てるのは結構楽になり、感謝の気持ちが持てるから上の子にも優しく相対できるようになるという好循環。 5歳の子は「まだ5歳」じゃなくて「もう5歳」。猫の手を超える立派な戦力という認識を持って「導く子育て」をすれば、将来にわたっていい親子関係を築くことに繋がることも十分あり得ますし、子供のスキルもいろいろアップして子供の将来にも好影響ですよ。
- sashakiss
- ベストアンサー率49% (679/1385)
娘さんが嫌がりだしたのなら しばらく、来て頂くことを断られた方がいいと思います。 まったくきてもらえないのが困るのであれば 毎日ではなく、せめて一週間に1~2回くらいにしてもらってはいかがですか? きっと娘さんにも、こうなった理由があるはずですから じっくりとお話をされたほうがいいでしょうね。 5歳って、まだまだ赤ちゃんで まだまだお母さんにたっぷり甘えたい年頃です。 下の子ができると、5歳の子をとても大きく感じるかもしれませんが 実際、5歳なんてまだまだ小さくって、 お母さんの愛情をたくさんほしがる年齢です。 もうお姉ちゃんなんだものね、しっかりしないとね、なんて もし言われていたら、寂しい思いをしていると思います。 おじいちゃん、おばあちゃんは、 どういうかわいがり方をされていますか? 5歳の子はとても敏感ですから、 おじいちゃん、おばあちゃんの言動で 気に入らないことがあるのかもしれません。 なので、ここは あなたの気持ちを優先させるべきではなく 娘さんの気持ちを優先させてあげてください。 そうしないと おじいちゃんおばあちゃんを、本当にキライになってしまいかねません。 そうなってしまっては遅いですよ。 それに、そんなことになったら、 一番寂しく、悲しい思いをされるのが、 あなたのご両親ですからね。 ここはあなたが我慢して 娘さんの気持ちを大切にしてあげるのが、ベストだと思います。 ただ、気をつけなければならないのは ご両親に来てもらえなくなって あなたが不便を感じ、そのイライラを5歳の娘さんに投げかけてしまっては 絶対にダメです。 愛情をたくさんかけてあげないと 子供さんが大きくなったときに あなたが苦労することになりますからね。 ここは本当に、気をつけてあげてください。 5歳なんて、ほんとうにとってもかわいい時期ですよ。 下のお子さんと同じくらい、いえ、それ以上に 愛情をかけてあげてほしいって思います。 愛情豊かに育った子供は 将来、あなたにたくさん愛を返してくれますからね。 子育て、大変でしょうけれど なんとか笑顔で乗り切ってください。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
お爺ちゃまお婆ちゃま、それぞれに、 エネルギーを燃やすことができる趣味・特技に 取り組んで貰うようにすれば、背中で導くような 雰囲気になって、孫である娘さんの情操教育等にも 良い影響があるのではないでしょうか。 私の知っている人たちは、100歳で油彩画を始めたり、 90歳で文芸に志したり、諸種のヴォランティアに参加したり 合唱サークルに参加して作詞・作曲を行っている人もいますよ。 家庭菜園で野菜づくりをするなども、お孫さんには 良い影響があるのではないでしょうか。 最終行の、彼(=夫)に就いてのコメントには、 不満・ホスティリティ・怒りetc.が込められている ような雰囲気を感じましたが……家事が大変ならば、 家事代行の便利屋さんやベビー・シッターを雇ったりしても、 お爺ちゃまお婆ちゃまの時間を大切にしてあげて、新たな 生き甲斐・遣り甲斐を感じて貰えるように環境を 整えてみませんか。それが娘さんにの成長にも 役立つ筈ですので~~~~ 垂直思考を休止させて、やわらかアタマで 多様な思考を展開できるようにしませんか。 その方が、トータルで、 心の余裕が生じ易くなりますし、 心身の健康をキープできることになりますので。 Have a nice time! All the Best.
- ih6444
- ベストアンサー率17% (151/852)
長女である娘さんの自我が目覚め始めたのでしょうね。 今までは一人だったけど下の子が出来たことで、子供扱いされることに 反感を持つようになった来たのでしょう。こういう時はお姉ちゃん教育を してあげることです。 一人の人格として、お手伝いをさせたり、買い物に行って探し物を先に 見つけてきてもらったりしてお母さんが褒めてあげるようにすることが 凄く大事ですよ。 私も娘二人を育てましたが、次女が1歳になる前ぐらいから長女が 今までとは同じようなことをしても喜ばなくなりました。 そしていろんなことをさせて欲しいようなことを言うようになりました。 ですから妻の手伝いとかお買い物のお手伝いをさせると凄く機嫌よくなり ましたね。 子供は成長とともに今までとは違う自分を引き出してほしいと思うものです。 自分一人では出来ないからお母さんが上手く引き出してあげれば良い ですし、おじいちゃんもおばあちゃんも今までのような関わり合いでは なくてもっと違う関わり合いで孫との時間を楽しんで頂きたいです
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
おじいちゃんおばあちゃんと別の部屋で過ごしても、少なくとも安全を確認できるように居てくださるだけでいいじゃないですか。 ご自身としても一人の時間が取りやすいままを維持して、娘さんが遊びたいときにおじいちゃんおばあちゃんのところに出てきたら遊べばいいだけです。ずっと遊ばせ続けることよりも、安全を見守っていただける環境のほうが大事。
- rasukaru
- ベストアンサー率21% (59/269)
まずは娘さんが、どうして嫌なのか、どんなことで嫌がっているのかを 聞いてみないことには始まらないと思います。 ママの負担のこともありますので、できるだけ祖父母との関係を良好に 保てると良いですね。