• ベストアンサー

JR常磐線で上野から水戸まで行く時なんですが、途中

JR常磐線で上野から水戸まで行く時なんですが、途中までは普通車に乗っておいて、取手駅あたりからはグリーン車が空いていたのでグリーン車に変更することは可能でしょうか? また、変更できたとして、グリーン車料金は利用した駅からか?もしくは上野からの料金になるのか教えて頂きますよう、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>グリーン車料金は利用した駅からか?  ・利用した駅(取手)からです・・1240円(平日)   (上野からでも、車内で払う場合は、1240円で同じですが:51km以上は同じ料金)   (上野でホームの券売機で購入すれば980円)

techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。あまり特急とかに乗ったことがなく料金関係がよく分からなかったので助かりました。

その他の回答 (2)

  • nobu1189
  • ベストアンサー率57% (631/1091)
回答No.3

こんにちは。 常磐線沿線在住でグリーン車にも乗ります。 乗車中、途中からグリーン車に乗り換えること自体は可能です。ただ、水戸までなら上野から乗っても取手からグリーン車に乗ってもグリーン料金は一緒ですのでグリーン券は上野駅で買ってから乗るのが良いでしょう。 ◯上野-水戸 グリーン料金 事前料金(駅で買うorモバイルSuicaで買う場合) 平日…980円/土日祝日…780円 車内料金(電車に乗ってから買う場合) 平日…1240円/土日祝日…1040円 もしモバイルSuicaをお持ちで途中駅からグリーン車に乗るのでしたら神立(土浦の次)で乗り換えて神立-水戸間のグリーン券をモバイルSuicaで買えば少し安くなります。 ◯神立-水戸 モバイルSuicaグリーン料金(事前料金と同額) 平日…770円/土日祝日…570円 ただし、磁気グリーン券と(カードタイプの)Suicaグリーン券はこの方法が採れません。 では、お気をつけて。

techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。また、グリーン料金を途中から使うお得な方法とかも教えていただきありがとうございます。活用させていただきます。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1423/2450)
回答No.2

グリーン車などの料金は、実際に利用した区間に対して発生します。 そうじゃなきゃ、大阪から水戸までの切符をもっている人が上野から乗っても、大阪からのグリーン料金を請求しても構わないことになってしまいます。 但し、途中駅からグリーン車利用にした場合、あらかじめ途中駅(この場合だと取手駅)からの券を買っていた場合は事前料金(車内料金より安い)になりますが、そうでない場合は車内料金になります。また、他駅からの券はホームの自動販売機はもちろん、駅の自動販売機でも買えませんので、駅窓口で買うことになります。(窓口のない駅や、窓口があってもグリーン券を扱っていない駅もあり得ます) なお、グリーン車内(デッキや車内通路等)で空席ができるのを待って空席ができてから着席した場合は、グリーン車内に入った駅(待ち始めた駅)からの料金が必要になります。

techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。あまり常磐線や特急とかに乗ったことがなくシステムが分からないところもあったのでたいへん助かりました。

関連するQ&A

  • JR常磐緩行せんについて教えてください。

    今日、JR新宿駅で、『JR常磐緩行せん遅延』っていう案内が出てまして。 『JR常磐緩行せん』が何のことなのかよく分からなくて JRネットワークとにらめっこしていたら JR常磐線自体がよく分からずますますこんがらがってしまったため、冷静に路線図から自分なりに解釈してみたので、 これで合っているかどうか教えてください。 申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。 【JR常磐線】上野→鶯谷→日暮里→三河島→南千住→北千住まで 【JR常磐緩行せん】いわゆる東京メトロ千代田線からの乗り入れ:北千住→亀有→金町→松戸→北松戸→馬橋→新松戸→南柏→柏→北柏→我孫子→天王台→取手まで 【JR常磐線快速】取手→藤代→さかん?→うしひさ?→ひたち野うしく→荒川沖→土浦→友部→水戸→高萩まで …間違えました 上野→取手までが【常磐緩行せん】で 取手→高萩までが 【常磐線快速】ですね? どうかよろしくお願いいたします。

  • 常磐線・E531系の「快速」表示

    2004年頃から、常磐線の『快速』と『普通』は停車駅が同じになり、上野~取手間の案内では、どちらも「快速」と呼ばれるようになりました。 調べたところ、『普通』に使用されているE531系には、「快速」の表示もあるとのことでした。せっかく「快速」表示があるのに使わないのはもったいないような気がします。 例えば上野発水戸行きだったら、取手(もしくは我孫子)まで「快速・水戸」を表示し、取手から「水戸」を表示。水戸発上野行きなら、取手まで「上野」を表示し、取手から「快速・上野」を表示するようにしてもいいと思います。 案内で『普通』と『快速』が同じなのですから、そうしても問題ないと思います。 それとも、あくまで『普通』だから「快速」表示はしないのでしょうか。

  • 大回り時のグリーン車料金

    東京近郊区間を利用しての大回り電車をしたいと思っているのですが、グリーン券のことについて質問があります。 たとえば上野から常磐線で水戸(グリーン車)、水戸から水戸線で小山(普通車)、小山から赤羽(グリーン車)と移動した場合、グリーン料金は上野~赤羽間と考えて、50キロ以下料金になるのか、それとも上野~水戸~小山~赤羽と考えて50キロ以上料金になるのか分かりません。 切符と同じくグリーン料金も近郊路線恩恵を受けるのでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 常磐線のグリーン車って…

    常磐線のグリーン車って今年の3月18日に本格運用されるみたいですけど、それまでの期間って「普通車」として運行されるんですよね。 そこで質問ですが、どの列車にグリーン車が投入されるのでしょうか?運用は上野~土浦間なのでしょうか、それとも水戸または勝田までなのでしょうか?グリーン車があるかどうかは上野駅などで確認できますか?また、平日と土休日の「普通車」としての運用下での混雑は朝・昼・夕それぞれどのようなものなのでしょう?この点のご教授お願いいたします。

  • 特急(上野→水戸)、Suicaに詳しい方、助けてください。

    特急(上野→水戸)、Suicaに詳しい方、助けてください。 今日、JRの「ひたち往復きっぷ」で横浜から水戸を往復してきました。 その際、行きに運賃を二回分払ってしまったようなのです。 (1)横浜駅(JR)にて、Suicaで入る。→上野駅へ。 (2)上野駅にて、JR改札内の特急の改札へ。  ひたち往復きっぷの行きの券を駅員に提示し、特急に乗車。→水戸駅へ。 (3)水戸駅にて、自動改札に、ひたち往復きっぷの行きの券を入れる。  同時に、(1)の横浜~上野駅の分をと思い、Suicaを当てる。  →エラーは起きずに改札の外へ。 このときに気づけばよかったのですが、 帰りに横浜駅にて、Suicaの残額がおかしいことに気づきました。 履歴印字で見たところ、 「横浜→水戸」として2520円引かれていました…。 JR東日本の運賃問い合わせ窓口に電話したところ、 「なぜ直後に気づかなかったのか?  早めに水戸駅に行って、改札で訴えるのが最も確実。  それができないなら、早く上野駅に行って訴えてくれ。」 とのことでした。 上野駅に行く場合、どこの窓口(改札?みどりの窓口?)に 行けばいいのでしょうか。 また、その際、もって行ったほうがいいものってありますか? …そもそも、取り合ってもらえるものなのでしょうか…。 (水戸駅ですぐ気づかなかったお前が悪い、といわれそうで…。  また、「ひたち往復きっぷとSuicaを同時に使ったという  証拠がない。」と断られそうで…。) 何か、アドバイス・経験談等を教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • なぜJR東日本は常磐線だけは高速運転できるのですか

    JR東日本管轄で唯一スピードだけは誇れる路線といえば 常磐線ですね。 これも、特別快速なども停車駅が増えてしまい、 所要時間はのびてしまっていますが、 上野~土浦間の67キロを59分で特別快速が結んでいます(まぁJR東海やJR西日本の東海道線などの新快速やJR西日本とJR四国の快速マリンライナー、JR北海道の快速エアポートあたりと比較したら、めちゃ遅いですけど、関東圏の中では唯一の通勤車両での高速運転といえるでしょう) またこの区間の特急も、2本に1本はひたちでひたちの多くは上野~水戸間がノンストップ、上野~水戸間118キロを1時間6分で結んでいるので、かなりの高速走行。人口、住宅の超過密エリアの都内の区間も100キロ以上の高速運転をつづけ、千葉に入り130キロでずっと吹っ飛ばしているのでしょう。 関東で唯一の高速列車がJR常磐線な気がしますが、なぜこの路線だけ高速走行ができるのでしょうか? 上野~土浦間はかなりの普通電車や特別快速などの本数がありますし。

  • 常磐線 松戸⇔水戸

    『常磐線 松戸駅 土曜 am9:30発 勝田行』 について、松戸から乗るのですが混んでますか??? 実は水戸まで行くのですが、座りたいなぁ・・と思いまして。 もし混んでいるようでしたら、9:44発の特急ひたちに乗ろうと 思っています。 その際は、指定席にした方がいいでしょうか??? もう一つなのですが、日曜に水戸から帰ってくる時は 混んでいないだろうと予想して、常磐線に乗る予定です。 水戸始発じゃなくても座れますか?? *時間は多少かかってもいいのですが、できれば安い方が  いいかなと思いまして。(^_^;) 実際に使っている方、教えてください。

  • 水戸発東京23区内までのルート

    水戸駅から東京まで行きたいのですが (1)JR常磐線(復旧したばかりで各駅停車、低速運転)で水戸駅から上野駅まで (2)JR高速バスで水戸駅から上野駅or東京駅 (3)関鉄高速バスで水戸駅からつくばターミナル駅まで つくばからTXで秋葉原へ それぞれの所要時間とメリット・デメリット、ご存知の方教えてください 癌の疑いで東京の専門病院っで精密検査中だったのですが、被災してしまい、検査の予約が延期になってしまいました 予約の時間がありますので、時間が読みやすく、身体的負担の少ないルートが希望です よろしくおねがいいたします

  • 常磐線の普通列車(上り)にはトイレが付いていますが何両目あたりに付いていますか。

    常磐線の普通列車(上り)にはトイレが付いていますが何両目あたりに付いていますか。 ・7時22分(水戸発)上野行き お願いします。

  • 常磐線の路線名について

    茨城県に住んでおり、よく常磐線を利用しています。 以前から気になっていたのですが、なぜ以下のような路線名?になってしまったのでしょうか? (1)常磐線各駅停車 (2)常磐線快速電車 (3)常磐線普通電車 (1)は、その名の通り各駅に停車し、地下鉄千代田線直通電車として代々木上原まで行き、電車によっては小田急線多摩急行として唐木田まで行ってます。 (2)は、取手~上野間で(1)に比べると停車する駅は少ないので快速という表現が適当かと思われます。 (3)は、中距離電車と言われているやつで仙台~上野をつなぐ電車ですよね。停車駅は(2)と同じ(取手~上野間) ここで気になるのは(2)と(3)の違いです。 取手~上野間で停車する駅が同じなのになぜ、(2)は快速なのでしょうか?むしろ、朝夕は(3)の方が停車駅は少ないのに(三河島、南千住を通過)、(1)に対しては確かに快速ですが(3)に対しては快速とは言えないのではないでしょうか? (1)、(2)、(3)どれが最初に出来たかは分かりませんが(個人的には(3)かな)全ての路線が同時に出来たわけではなく、順番に出来ていったと思うので変更も可能であったと思います。なぜこのような分かりにくい名前になってしまったんでしょうか?