小1男子習い事入会させたほうがよいですか?

このQ&Aのポイント
  • 小1男子習い事入会させたほうがよいですか?
  • 息子が幼稚園を卒園し、小学校ではサッカーチームに入りたいと言っていますが、友人の母親との関係が悩みです。
  • 私はAさんとの接触を避けるために、サッカーチームへの入会をためらっています。子供の希望と私の希望、どちらを優先すべきか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

小1男子習い事入会させたほうがよいですか?

今度新1年生になる息子のことで質問させてください。 この3月で幼稚園を卒園しました。幼稚園では、課外活動でサッカーを習っておりまして、小学校に入ったら、小学校の課外活動のサッカーチームに入りたいといっています。 息子がサッカーチームに入ることには何ら問題もないのですが、悩んでいるのは、息子の友達の母親(Aさんとします)と私との関係です。 Aさんと私は家も近く、子供が生まれる以前からのお付き合いで、子供同士は同じ幼稚園に通っていました。幼稚園に上がる前は親子とも仲良くしていたのですが、幼稚園入園後、こちらに思い当たる節がないにもかかわらず、Aさんは急に私を避けるようになり、それ以来、よそよそしい関係が続いています。子供同士は同性同士ということもあり、仲良くしています。 Aさんは日ごろから幼稚園の先生、園児の母親等悪口陰口を言う方でしたが、人当たりは良いので、一緒にいる仲間はたくさんいるようなタイプです。親子で遊びに行く企画や母親同士のランチなども計画して、避けられる以前は誘ってもらっていたのですが、避けられてからは全く交流はありません。父母会や、サッカーのお迎えなどで幼稚園で顔を合わせることがあっても目すら合わせないような無視のされ方をします。 私自身、他人の悪口陰口を聞くのは正直嫌ですが、無視されるのも不快です。 地域が一緒なため、息子とAさんの息子さんは、一緒の小学校へ通います。Aさんの息子さんは小学校へ上がったら小学校のサッカーチームに入りたいといっており、うちの息子もAさんの息子が入るのなら、僕も入りたいと希望を先日聞かされました。 できることなら、私自身はAさんとの接触はできる限り避けたいので、サッカーチームに所属させたくありません。が、子供のことを思うと、私が我慢をして、入会させてあげたのほうがいいのかな、、と思い悩んでしまいます。 子供の希望をとるか、私の希望をとるか。 みなさんでしたら、どのような選択をしますか?参考までにお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g0721475
  • ベストアンサー率16% (81/478)
回答No.1

Aさんは何故原因がわからない。でも我が子が サッカーを習いたいと言うなら習わせるべきで す。子供同士が仲良くして居ればきっと元の様 に親同士仲良く出来ますよ。時間をかけて様子 を見ましょう。何か気に障った事が有ったのか もしれませんね。

miz-sakuranbo
質問者

お礼

早朝からのご回答ありがとうございます。幼稚園での2年間が居心地が悪かったので、また始まってしまうのかな、としり込みをしてしまいました。 サッカーチームではどの程度親がかかわるものなのか、説明を聞いてみて、方向性としては、子供の希望優先で行きたいと思います。 Aさんの一件は、んー、明確な理由はわからずともきっかけはあります。 無視の仕方も、ある特定の場所、特定の仲間の前ではこちらが見えてませんか、のごとく無視され、それ以外では、気軽に話しかけてきたり、、と振り回されるような状況なので、特定のお仲間達と、こちらを悪く言ってるのかしら、、と想像するようなもやもやした状態なのです。気にしないのが一番なんでしょうけど。 参考になりました。ありがとうございました。

miz-sakuranbo
質問者

補足

皆さんの回答が、同じように子供の入会をすすめてくれましたので、そちらの方向で考えてみます。一番最初にご回答をくださったg0721475さんの回答をベストアンサーにいたします。ありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.13

子供の希望をとります。 親の都合で、子供が進みたい方向へ進めないなんて、子供がかわいそうです。大人の都合は、大人が自分で処理する。自分で学んでいけばいいんです。いい人ばかりじゃないです。合わない人とは、時間がたてば、自然と離れていくものです。前向きに考えましょう。下がることが必要なときもありますが、ここは、子供の夢を優先させたいところです。どうしても気になるのなら、「私のこと、嫌いになったの?」と単刀直入に聞いたり、言いにくければ、手紙で聞いてみたらいかがでしょうか。 人の悪口を言う人はいます。「そういう人なんだな」と割り切った方がいいです。

miz-sakuranbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 子供の進みたい方向を閉ざさないよう、検討してみます。 自分の合わない方は、今までもいましたが、学校の中、会社内など自然と離れられやすいケースは多かったですが、生活圏内ですと、物理的にどうしても難しく、なかなか思うように行かないことが多いですね。 Aさんの今までの他の方への対応をみていますと、自分がどんなことを言われているのか想像できます。今後、また仲良くしたいかというとそれは違うかなーと思うので、対応策を考えてみます。 先日は、同じ幼稚園から同じ小学校へ上がるママたちと早速集まってました。誰が招集かけたのかとかは聞けばわかりますが、たぶんAさんかなと。 もちろんうちには声はかかってませんよ。 この場合、入れてといえば入れてくれます。絶対断りません。が、ものすごく嫌な顔はされますし、さりげなく私を話の輪から外します。 もし私がこういう集まりを自分で企画するなら、関係各位、平等に連絡しますけどね。 割り切る練習をしてみます。 ありがとうございました。

noname#245987
noname#245987
回答No.12

他にサッカーチームがあるのなら、そちらを選ぶという手もありますけど・・・。基本は息子さんが「やりたい」と言っていることを尊重したほうがいいと思います。 習い事ははやり本人のやる気が関係しますので。 親同士は、こちらからは挨拶だけはきちんとして、相手と同じ土俵に乗らないよう、堂々としていたらいいと思います。

miz-sakuranbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね、同じ土俵に乗らない。時々乗りそうになりますが、頑張ってみます。意表をつかれたりすると、堂々とできないときもありますけど。これも経験と前向きに捉えてみます。 習い事は子供のやる気を尊重してみます。 参考にさせていただきました。ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.11

二人きりで過ごすわけじゃないだろうから入会させる。 親の関係はこの場合無視するべき。 他の保護者などとの交流の中で、分かってくることもあるかもしれない。 あなたに思い当たることがなく、これまでも無視されることで何かトラブルというか困ったことがないのであれば、このまま静観するのが良いと思う。

miz-sakuranbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 Aさんは、社交力はある方なので、まわりに友人?取り巻き?も多く、こちらに対しては1対1ではなく、周りも自然に巻き込んでの仲間はずれのようなことをされるので、もやもやしてしまうことはよくあります。 おそらAさんも無視以上のことはしてこない・できないと思いますし(それ以上したら、周りからの自分の評価が下がりますよね、それはAさんが一番恐れてることかと思いますので)、今後はいかに自分が鈍感になれるかの能力を磨こうかと思います。 参考になりました。ありがとうございました。

回答No.10

もし、お父さんなどほかの大人が一緒にお住まいのようであれば、サッカーのことはほかの方に依頼してしまうというのはいかがでしょうか。

miz-sakuranbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 全てを任せることは難しいと思いますが、できる限り協力してもらえるよう話し合ってみます。 参考になりました。ありがとうございました。

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.9

親同士が仲良くなくても、子供同士の仲が良いのなら、仕事だと割り切っておつきあいしてもいいと思いますよ。 他人の悪口陰口を聞きながす技術を、これを機会に得られれば、地域のさまざまなこととうまくやれるようになりそうです。 そんな技術使わなくてもいいのですが、今の環境ではそういう人とつきあわないで生きていくような選択はできないということで、一旦諦めてみる。どうしてもだめなら、離れるという風でなんとか子供さんの希望をかなえるということにならないでしょうか。

miz-sakuranbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私も仕事関係の方と思って割り切っていけばいいかと思ったりしましたが、露骨にうちだけ誘われないなどされるといい気分ではないですね。 自分があまりかかわっていない人の悪口なら聞き流せていたのですが、自分の友達にまで悪口が及ぶと、さすがにそんなことないんじゃない?などと、友達擁護に反論したりしてしまってました。そういう発言も相手からすれば気に食わなかったのかなと今では思うのですが。 子供の希望を叶える方向で、自分も今一度付き合い方を考えてみます。 ありがとうございました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.8

>子供の希望をとるか、私の希望をとるか。 どちらでもいいでしょう。 私もいろいろ確執があってお付き合いしなくなった保護者がいましたが 子供同士は親の事情など知りませんから、普通に接していました。 相手の親とは口を聞くのも連絡事項など必要な範囲だけですませましたが 鬱状態になって快復まで数年かかりました。 ご自身ぜったいイヤだ、耐えらえないと思うようでしたらおすすめしません。 悩みが高じて私のようにうつ病にでもなったら元も子もないでしょう。 それでお子さんががっかりするのも仕方ないと思います。

miz-sakuranbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 うつ状態が数年続くとは、かなり大変でしたね。 幼稚園では、別にも話せる相手はたくさんいましたし、耐えうることはできてたので、ただ、また自分からその状況に身を置かなくてもいいんじゃないかと思って相談させていただきました次第です。 子供ががっかりするのも見たくはないので、うまく対処できるよう手だても考えてみます。 ありがとうござました。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.7

お子さんの希望がサッカーなら入会を勧めましたが、お子さんが好きなのは友達でありそのチームではないようです。 今はまだ親の不仲を知らないようですが、これから小学校、段々感じ取ります。 習い事はさせるかさせないか親の権限できまります。 お子さんはあくまでその子との時間が欲しいだけ。 習い事って遊びの為じゃありません。 いや別に遊びでも自由なんですけど、それが息子さんの不利益になるんじゃ意味がないですよね? 真剣にやるつもりがない以上、習い事をさせる必要そのものが無い。それが大前提。 親の確執は二番目の理由です。 サッカーチームで使うかもしれなかったお金は、お子さんの将来の為に貯金するといいでしょう。

miz-sakuranbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、ご指摘の通り、お友達と一緒のことをしたい気持ちのほうが強いように見受けられます。 でも、きっかけはそのような理由でも、練習をするにつれ、サッカーが好きになっていくというパターンも考えられますので、息子の希望は叶えてやろうかと思ってます。 正直、相手がどのようにでるもんなのか、分からないですが、柳に風で、受け流せれば、いいかな。 ご参考にさせていただきました。ありがとうございました。

回答No.6

気まずさはかなりあるかもしれませんが、息子さんの希望を優先させたほうがいいのかなと思いました。 どうしても交流しなければいけないときは、旦那さんにもサポートしてもらうなど、旦那さんに相談してみてはどうでしょうか。

miz-sakuranbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どの程度の交流があるのかも調べてみます。旦那はこの件に関しては、理解してもらえてるので、サポートしてもらえるかも相談させてもらいます。 参考になりました。ありがとうございました。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1139/6884)
回答No.5

他にチームは探せないでしょうか? うちは娘ですが幼稚園も一緒、スイミングも一緒で同じマンションという環境が親として「狭い交流関係」と母親として判断して別のスイミングに通いました。 母親同士の交流は問題無しでもこの選択に満足しています。 幼稚園も小学校も中学校も一緒となると塾も習い事も、親としてはもっと広く見てほしくて判断しました。 地域が一緒だから、小学校が一緒だからではなく親子とも広い視野を持つためにもAさん親子にこだわらずに習い事を考えてはどうでしょうか。 余談ですがこの別スイミングの子たちと仲良くなり、ご近所の子たちよりも交流が密になり志望校を同じにして入学したという流れになりました。 マンションから引っ越し、マイホームを持ちましたが今も交流が続いているのは地域の違う子たちですよ。

miz-sakuranbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 うちの息子は多分、その子と一緒にいたい気持ちのほうが強いのでは、と思います。でも、ほかのチームも同時に検討してみたいと思います。 その上で、決定は、息子にゆだねてみようかと。 実体験も回答くださってありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • ts10kw14
  • ベストアンサー率32% (187/580)
回答No.4

やっぱり子供第1じゃないかな? お子さんはやりたい!と言ってるんだから。 親の都合で子供がやりたいこともやれないなんて可愛そうですよ。 やらせてあげましょう。 さて、質問者さんとAさんですが、何も見に覚えがないんですよね? 自分では気付かないけど相手の気にさわることをしてしまっていたということは時にありますから。 ここは質問者さんがほんとに見に覚えがないのならばAさんに何か私、気にさわることしましたか?とハッキリ聞いたらいかがでしょうか?

miz-sakuranbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえず、説明会、体験会などには、参加する方向で考えてみます。 んー、相手が怒っているだとかなら、気に障ることをした?と聞きやすいのですが、無視の仕方が巧妙なので、聞いたとしても、そんなつもりじゃなかったといわれそう。本当に仲を修復したいのなら、聞くと思いますが、いろいろ考えてみて、これからも仲良くしたい人ではないので、現状のままなんですよね。今後は、納得できる距離を探してみます。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年中男子の習い事

    年中の男の子の習い事について質問です。 現在幼稚園の課外授業で体育教室とサッカー教室をやっています。その他に幼稚園とは別に英語教室・スイミング・・・ どう考えてもたくさんすぎると思っています。子供に聞くと体育教室はやりたいが(仲のよいお友達がやっているので)あとはしかたなくやっているという感じです。行ってしまえば楽しそうにやっているのですが・・ 消極的なタイプなのでいろいろなところに行かせお友達を作ったりしてもらいたく増えてしまいました。 心配なのが子供がお母さんが言うから我慢してやっている→ストレスになるということです。 どうなんでしょうか?子供のやりたい体育教室だけにし他はやめたほうがいいのでしょうか? まだ何がやりたいというのがわからないのではないかと思い少し無理しても続けた方がいいのでしょうか?スイミングは夏でやめようかと思っています。 子供→体育教室 母親→サッカー教室・スイミング 父親→スイミング・英語教室  たぶんそれぞれの気持ちはこんな感じなのですが・・。 みなさん習い事どうしていますか?                                                        

  • 子供の習い事

    小学4年生の息子がいます。 年長のころから水泳を習っていて、現在選手クラスです。 練習はほぼ毎日。大変です。 最近、ずっとそれで頑張ってきた息子が、サッカーチームに入りたいと言い出しました。 兄がやっているので、その影響だと思います。 サッカーは楽しい。水泳は楽しくない。だそうです。 サッカーを始めれば、水泳は今まで通り行くことはできなくなるし、週末は大会もかぶってきます。 。練習減らして試合も出ないのに選手コースにいれるほど甘くありません。 水泳やめてサッカーしたいと。 親としては、ここまでやってきた水泳を頑張ってほしいんです。 でも、どうしてもサッカーをやりたいと言っている息子の気持ちも尊重してあげたい。 どう思いますか? 水泳なら、全国大会出場は狙えます。入賞は厳しいです。 サッカーは、あまり強いチームではないです、が、仲の良い友達とチームになれます。 今から、中学はサッカー部、って言っています(水泳部はないんです)。 悩んでます。 こんな時、皆さんならどんな判断をしますか? もうすぐ5年生。息子の貴重な小学校時代もあと2年です。 自分が子供だったら、サッカーをやらせてもらえなかったら恨みますか? アドバイス願います。

  • 息子の習い事でやめてもらいたい親子がいるのですが・・・。

    年少の息子は1歳から続けている習い事があります。 とても楽しいようでいつも元気に通ってくれているのですが、1年ほど前から新しく入ったA君(仮名)とその母親がとても変わった人で正直言ってうちの習い事を辞めてもらえたら・・・とまで毎回、顔を合わせるたびに思ってしまいます。 最初は仲良くさせてもらってました。 たまに習い事以外でも遊んだりしていたのですが、とにかく他のママさん(同じ習い事の)陰口や悪口が多いのでだんだん不信感がつのってきていました。 それに加えてやたらと自分の息子と私の息子を競わせるんです。 競争心まるだしで困ってしまいます。 習い事のことだけではなく、足の速さ等の運動神経の良さや顔の良し悪しまですべてうちの息子と競わないと気がすまないらしいんです。 しかもA君は乱暴で習い事で会うたびに意味もなくうちの息子を殴ったり蹴ったりしています。 習い事でもA君は授業妨害みたいな感じで他の子の物を盗ったり蹴ったりしています。 そんな中、A君のお母さんが同じ習い事の他のお母さんに私の家庭の中傷(ほとんどでたらめです)する内容のメールをたびたび送っているのを知りました。 これがきっかけでもう私が耐えられなくなり、うちが習い事を辞めてしまおうかと思いましたが、なぜ悪くないうちが辞めなくてはならないのか?と思うとその習い事が大変気に入ってることもありくやしくてなりません。 今、現在、A君の母親は自分が私の中傷メールを他のお母さんに送信したことが私にばれているというのは知らないのでA君の母親も私も表面上は普通に付き合っています。 ですが、A君本人の態度や母親の陰口悪口がエスカレートするのが目に見えているのでできれば習い事自体をA君親子に辞めてもらいたいんです。ですが、習い事は個人の自由なので無理でしょうね・・・。 ちなみにA君の母親が中傷メールを送った相手の母親は今月末で習い事を辞める予定だそうです。 なのでA君の母親の本性を知っているのは私だけになります。 これからもっといろんな他のお母さん方に私の家庭のことをあれこれ言うのは目に見えています。 同じ習い事の仲間なので今まではっきり言ってなかったのでA君のお母さんに「もうそういうことはやめて」と言ってしまうか、(たぶん、言うとその後の習い事の雰囲気が気まずくなります) あらかじめA君の母親には内緒で他のお母さん達に事情を話して私の話がA君の母親からでた場合、本気にしないでほしいと言うか・・・と悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 息子の習い事での困った親子

    4歳の息子がいます。 息子はサッカーを習ってますが、そのサッカークラブに困った親子がいます。 その子は息子と同じ4歳。 正直言っておちつかない子でみんなが座っていてもうろちょろうろちょろ動きまくりで他の子にちょっかいだしたり、叩いたりするのでコーチがその子に時間を割かれるので他の子どもの練習時間は短くなるばかり。 その問題の子供の母親はすぐ他の子(うちの息子も含む)と競いあってうちの息子のほうが足が速いのですが、それを知ると嫌味を言ったりします。 ですが、一番やっかいなのはその一人の問題の子のせいでうちの息子や他の子も練習に集中できなくなったり練習時間が少なくなったりすることなんです。 それならば辞めてしまおうか・・・と考えてしまっています。 みなさんならどうしますか?

  • 子供のサッカーどうすれば良いですか

    中学一年の男の子のことで悩んでいます。 息子はサッカーが好きで学校のサッカーではなくクラブチームに入っています。(自分の希望ではなく携帯につられて父親の希望で入っています)只、体も小さく動きも それほどでもないので、はっきり言って補欠です。 クラブチームなので遠征や遠くの試合に行くことも多く、 乗り物酔いする息子には苦痛のようです。 練習する場所も遠く、くるまで送迎していますが親にとっても負担が大きいです。 最近、息子が学校のサッカーに入って友達と楽しくやるほうが言いと言い出し困っています。 それは息子と一緒におなじ学校の子も行っているのですが 多分息子が辞めればその子も辞めてしまうだろうと言うことと(そのこは学校の部活にも入っているので結局、顔を合わせることになる)そのこの母親とは交代に送迎をしている。と言うことで息子の気持ちを大事にしたいのですが そうするとその母親と会ったときに気まずい思いをするんじゃないかと悩んでいます。又それが原因でいじめと言うことも考えられますので今とても悩んでいます。 どなたかこういう経験をしたかたアドバイスよろしくお願いします。

  • 小1「あの子と友達にならない方がいい」と言われた。

    先日子供達だけで行く学外のイベントがあり、 総勢約100名でプラネタリウムへ出かけました。 そこにはいろんな小学校の子供が参加しており、 息子は同じ小学校のAくんに紹介されて参加しました。 息子はAくんからの紹介で参加した事もあり、イベント主催者の方の計らいで、 移動中はAくんとペアで手を繋いで歩いていました。 すると、帰り道で息子は別の友達Bくんに 「Aくんとは友達にならない方がいいよ」と耳打ちされたそうです。 そう言われた息子は「どうしてかな?」と思ったそうですが、 疑問に思いながらも黙ってしまい、どうしてBくんにそう言われたのかは謎のままです。 息子とAくん、息子とBくんは特に仲が良いという事もないのですが、 みんな同じ幼稚園出身です。 昔Aくんとは同じ習い事をしていた事もあり、母親同士も仲がいいので 今回このイベントを紹介してもらいました。 Bくんとは幼稚園に入園した頃は仲良くしていたのですが、 タイプが違う事もありその後は別々の友達と仲良くなり、 大勢いればあえて一緒には遊ばないけれど、 少人数で一緒にいたら遊ぶ、という程度です。 しかし関係性は別に悪くはないようです。 AくんとBくんは幼稚園から小学校1年生の今に至るまでずっと同じクラスなのですが、 タイプが違う事もあり、あまり仲良くしていません。 Aくんは意地悪をするタイプではなく、意地悪をされても気づかないようなタイプなのですが、 テンションが上がるとその場で急に暴れたり、 人の話があまり耳に入らなくなって突飛な行動をとったり、つかみどころがない所もあります。 (発達障害などではないそうです) 同じクラスでBくん以外の仲良しの子が出来て、学校も楽しく通っているようです。 息子はBくんから「あの子と友達にならない方がいい」と言われ、 どうしてBくんがAくんの事をそんなふうに言うのかわからず、 今度Bくんに聞けたら聞いてみようかな、と言っています。 私がBくんの言葉を聞くとすごく悪意を感じてしまうのですが、 息子はまだ精神的にもだいぶ幼いので、その言葉が持つ意味合いにも気づいていません。 ただただ不思議、という気持ちのようです。 みんな同じ幼稚園なので、私や息子が知らないだけで AくんとBくんの間に何かがあったのかもしれませんが・・・。 でも、Bくんは忠告と言うかアドバイスと言うか、 息子に対しては悪い意味なく言った言葉なのかもしれませんが、 Aくんにとってはこんなに悲しい言葉はないと思うので、それを聞いた私も驚くやら悲しいやら。 今後友達との関係でいろんな事が起こるだろうとは思っていましたが、 直接息子が悪く言われた事ではないにしても、 まさか小1という低年齢からこんな話が子供達の間でされているとは思わず、ショックでした。 初めての子供なので初めての小学校生活です。 私自身まだこの年齢の子供達がどういうものなのかよくわかっていない所もあります。 今は小1でもこのような感じで仲間外れ的な事を水面下でしたりするのでしょうか? 男の子は女の子より幼くて、まだこういった事とは無縁かと思っていたので驚いてしまいました。

  • 中学サッカーについてアドバイスお願いします

    今年の4月に中学へ進学する息子の『サッカー』についてアドバイスをお願いします。 現在地元(関東地域)のクラブチームへ所属しており、 進学と共に同クラブチームのジュニアユースへ進む予定でした。 上記の通りに進めば、同じ地元の同級生や近隣他校の同級生など、 現在のクラブチームに所属する選手と学校生活もサッカー活動も一緒となります。 このように進んでもらえば、学校生活もサッカー活動も、 友人に囲まれ充実した毎日を送れるのではないかと考えていた矢先、 息子より地域外のクラブチームに進みたいとの話があがりました。 理由としては、息子が希望しているクラブチームの指導者のサッカーをやりたいとの事です。 そこで、下記ポイントをご参照頂きみなさまのアドバイスをお聞かせください。 体験談等もありましたら是非お願い致します。 【ポイント】 1.現在のクラブチームに所属したままであれば、同級生と学校内外で関わりが持てる 2.現在のクラブチームは自宅から電車ですぐの為、送迎の必要が無い 3.息子は地域外のクラブチームを“強く”希望している 4.地域外のクラブチームは選抜排出などの実績が豊富 我が家では、来年度がはじめての中学進学となります。 真剣にサッカーに取り組む息子の意見も尊重してあげたいのですが、 今まで一緒だった同級生と別々のチームになって疎遠になるのではないか?という不安もあります。 中学サッカーについて得非、みなさまの体験談やアドバイスをお願い致します。

  • クラブチーム派?部活派??

    将来プロサッカー選手になりたいと日々基礎練習に励んでいる現在6年生の息子のことで質問させて頂きます。 中学生になったら部活動で・・っと親子共々考えていたのですが、息子が通おうとしている中学校のサッカー部に少々問題ありで 地元のクラブチームという選択肢を考えに取り入れてみました・・・が、どうも私が古い人間なのか 中学校生活=部活動 友達=部活動の仲間 思い出=部活動 などなど、こんなイメージがあり、学校から部活動を取ってしまったら楽しい学校生活からはみ出してしまうのではないかと思う気がして なりません...。最近ではサッカーをクラブチームなどでやっている子供達も昔にくらべ増えているようですが、いかがなものでしょうか?? (1)他のみんなが学校総体などの時、学校で淋しく自習をしたり.. (2)テスト前1週間の部活動休止の時など.. (3)体育祭などの部活動紹介等.. などなど、浮いてしまいませんか?? また、地元に同じようなチームがあり、練習日が A:月・火・木・金・土・日 B:火・木・土・日  という感じです。 Aのチームで、帰宅部的な文化部などに所属してクラブチームを重視する。 Bのチームで、月・水・金のみ運動部(できればバスケ部)に所属させてもらい部活動とクラブチームとの両方を充実させる。 こんなことって、可能ですか?? ただ今、このようなことに親子共々悩んでしまい答えが出せなくなっております。 どちらのパターンにもそれぞれメリット・デメリットがあります。 皆様のご意見・経験談等、数多くお聞かせ願って判断材料にさせて頂きたいと思っております。どうぞ、よろしくご指導下さい・・。

  • 息子の習い事~親の対応・付き合い方の悩み。長文です

    最近小2の息子が少年野球を始めました。きっかけはいつも親しく遊んでいるA君が習い始めるのでせっかくだから一緒にやらない?というA君の母親の誘いからでした。最初の頃は練習を見たり行ってたのですが、どうも他の親が集団になっていてまた他の親の悪口を言っているんです。練習を見に行っても上から下まで見入るような視線を送ってきたり挨拶しても聞こえないふり(?)をする、通りすがりにわざと咳払いをする…とかなりの強烈ぶりを発揮されその愚痴をA君の母親にも言ったりしていたのですが最近A君の母親もその輪の中に入り出しました。多少の派閥は仕方ないと思いますが、個人としては普通に話すママ達も軍団になると一変して文句や悪口にを言うなどとても耐えがたく改善の余地もないと思ってます。(軍団のリーダーが会長なんで)辞めさせるorチームを変えるor違う習い事をする 等考えていますがこんな事は世間で日常的なものですか?テレビの世界&学生時代の出来事では無いことに落胆と怒りと不満になっています。子供に対する言葉使いも「やれや!」「~やってんじゃねーよ!」など 息子は続けたいと言いますがどう対処すれば1番ベストでしょうか?アドバイスお願いします。長文すいません

  • 小1男子 いじめの対応

    はじめまして。 小1男子の母です。 1年生2クラス、男子30人の小規模校に通っています。 幼稚園時代から仲間に入れないで「来るな」と押されたり罵声を浴びせたりさせられていたガキ大将と同じクラスになり、5月頃からやはり「お前は来るな!」「きらい!」「なーみんな●●(息子)は嫌だもんなー」と言われサッカーやドッジボールの仲間に入れないでいます。 もともと運動好きの元気な子で、きっとこの件がなければみんなとサッカーしたりドッジボールをしたりしているような性格でした。 誰にでも物おじせず話しかける息子でしたが、このような事態が続き別人のようにそのグループの前では無口になってしまいました。他の友達が話しかけてきても固い表情のまま笑いもせず返事もせず、新しい友達が出来ず悪循環な印象です。 学校では年長の相手をしてくれるお姉さんたちと遊んだり、先生と遊ぼうとしたり、時々クラスの優しい友達と遊んだりしているようですが、親密な関係の友達はおらずさみしそうです。 4月当初はガキ大将とも遊んでいたので、みんなと仲間になるきっかけになればと、ガキ大将と同じ少年サッカーにも入れましたが(ガキ大将の母も一緒に入ろうと勧めてくれたので)、昨日サッカーを観に行ったところ、息子だけガキ大将の輪に入らず、挨拶も話も一言もせず、学校に着くなり表情が強張りその固い表情のまま2時間過ごしていました。 ガキ大将グループ3人からは罵声を浴びせられたり、叩かれて泣かされたり、物を隠されたり、サッカーでもボールを当てて笑われたりしている事実があります。 近所では、元気で人懐っこいと評判の息子が、学校では別人のような事実に驚き、親として対応方法を模索しています。 もちろん、息子にも否があるのかもしれません。 場の空気を読むのが下手で自分の思いが先行するタイプなので、自制心と協調性を養う必要があります。 サッカーはその意味も込めて習わせていますし、家でも事ある度に言い聞かせています。 幼稚園時代は何か言われても言い返していた息子ですが、もうあきらめモードなのかすっかり無口です。 息子なりに人との距離感を学んでいる時期かもしれませんが、たった3ヶ月の間にいじめが習慣化しつつある現実を前に、早急な対応の必要性も感じています。 (1) 家ではどんな風に接してあげれば良いでしょうか。 現在は「安心」「自信」をキーワードに、「大好き」「絶対味方だよ!」などの声掛けをし、ガキ大将グループ以外の友達関係を築くよう促しています。 (2) 一学年男子30人の小さな学校です。 こういう関係は固定化する傾向があるのでしょうか。 最悪の場合、一学年90人くらいの学区の小学校へ転校も視野に入れていますが 中学校ではまた同じメンバーですし、いじめはどこへいってもあると思うので 現況で息子が明るい表情を取り戻せるよう対応したいと思っています。 (3) 習い事はガキ大将と同じサッカー(日曜)と、幼稚園時代の友達と通うスイミング(木曜)のみです。 学校以外のコミュニティー作りという意味も込めて習い事をしています。 状況が落ち着いたら体力・精神力・自信を養うために「空手」か「体操」も考慮しています。 今は嫌がるので見学にも行っていませんが、うまく本人のやる気を引き出せたら習わせたいと思います。 習い事に任せるわけではありませんが、上記の手助けになればと思います。 (4) ガキ大将へ直接注意するべきでしょうか。 会えば必ず挨拶するようにし、「仲良くしてくれてありがとね!」と言ったことはありますが逆効果だったかもしれません。 (5) ガキ大将の母親へ直接相談すべきでしょうか。 一応顔を合わせれば話す程度の仲ですが、小さな小学校なので親同士の繋がりも濃く 現況を他のママに相談したくてもみんな横のつながりがあるので躊躇しています。 (6)担任の先生には5月中旬に相談し「注意しておきます」とのこと、学校の心のふれあい相談員にも相談し「見守りましょう」でしたが、明らかに状況は悪化しています。 誰にどのように相談すべきでしょうか。 内容的にはよくある事だと思いますし、私自身モンスターペアレント的な部分があるかもしれません。 でも、状況が悪化していることを目の当たりにしてこれ以上見守ってだけはいられません。 親として出来ることは(1)安心できる環境づくり(2)子供の否を修正し、見守ることだと思っています。 未熟ながらも皆さまのご意見を参考にさせて頂きながら親としても成長の過程です。 どんなご意見でも頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。