• 締切済み

希望の退職日を繰り上げられた場合・・・

みなさんこんにちは。 さて、勤めている会社を辞めようと思い、次月の締日(10日)での退職希望を月の初めに上司に伝えました。 ところが、総務から今月末をもって退職ということにしますと言われました(この会社側の希望する退職日から9日前に言われた)。 なので、残りの勤務日数となる8日間のうち、通常の休みが4日あるので、結局十数日あった有給も4日しか消化できませんでした。 これはおかしいのではないかと共に辞める人がいろいろ抗議したのですが、結局受け入れてもらえず、月末をもって退職するという退職届を出しました。 それで、離職票の手続きがあったのですが、中身を確認させずに「ここに署名、捺印してください」と言われサインしました(これは強引にでも確認しなければならないので、私のミスでもありますが・・・)。 結局その離職票は本社での手続きを通さなければならないそうでまだ渡されていないのですが、渡されて、退職理由をチェックした際、もし自己都合になっていてら(退職勧奨に応じたというものでは無い。あくまで本人の都合となっていたら)、もう抗議(会社やハローワークに)しても通らないでしょうか・・・つまり、失業手当は3ヵ月後となってしまうのでしょうか?・・・ もっときちんと調べて手続きをするべきだったのでしょうが、なんかうまいことしてやられた感があり、質問してみました。 長文ですみません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.4

8/10退職日予定の「自己都合退職」が、7/末へと「退職勧奨」されたという内容です。会社がそうした理由は不明ですが、単に10日分の有休を払いたくないのだろうと思います。それはやはりしてはいけないことで、当然ハローワークで説明すれば、100%自己都合扱いにはしないだろうと思います。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.3

ん~この場合はまず 会社都合の解雇ではないというのが 前提ですよね よって解雇予告手当て云々は難しいのでは ないでしょうか? おそらく離職票も自己都合になっていると思います。 会社の規定にもよりますが 辞表を出した時点で 退職日は会社との相談になると思いますが 決定権は会社側にあると考えていいでしょう 希望する退職日ギリギリまで出勤して働くつもりだった というなら 会社としては嬉しいでしょうが 要は有給が消化できないという理由でしょう。 会社としては全ての有給を消化させなければならない 義務はありませんから この要求は難しいでしょうね つまり会社やハローワークに抗議しても門前払いを 喰らう可能性が高いと言わざるを得ません。

panapanapana
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >この場合はまず 会社都合の解雇ではないというのが >前提ですよね・・・ 確かに、退職希望は自己都合によるものです。ただ、いきなり早められてので、 こういったケースは会社都合にならないものなのかなと思いまして・・・ 私としては、下に詳しく書きますが、有給全てを消化するのは難しいかな、とは思っていました。 なので、有給全てを消化できないのが不満というよりは、単に退職を繰り上げられた点が どうもふに落ちない、というわけなのです。 >要は有給が消化できないという理由でしょう。 >会社としては全ての有給を消化させなければならない >義務はありませんから この要求は難しいでしょうね 義務が無い、というわけではないようです。共に辞める同僚が公共機関で相談したり、 私もネット等で調査して確認しました。 ※http://next.rikunabi.com/qa/04/02/5009.htmlhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=218535 ただ、会社側には「時期変更権」がありますし(退職に関しての有給消化では この権利は行使できないようなのですが・・)、私の希望する退職日だと繁忙期が 数日ながら含まれるので、有給全てを消化するのは難しいと覚悟はしていたのですが、 今回はあまりにもひどかったので・・

  • tonamoni
  • ベストアンサー率20% (91/434)
回答No.2

労働者が退職をする際には2週間前に申し出れば退職することは可能です。 一方で使用者が解雇するためには1ヶ月前に通告するか、それができない場合は1か月分の賃金相当の額を解雇予告手当てとして支払わなければなりません。 今回の件では手続き上はあなたが退職希望を出しているようですが、退職日の強制などをみると、使用者側の解雇にあたる可能性が高いでしょう。 この場合、退職日の通知が9日前ということですから、1ヶ月に満たない21日分の賃金を請求できるかもしれません。 不当解雇にあたる事例ですのでハローワークに申し立てれば救済を得ることができるはずです。 離職票などが届くのを待つことなく、ハローワークで相談をしてください。 その際は、各事実のあった日付や、勤務記録(メモやスケジュール帳でも可)をそろえておいてください、

panapanapana
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >今回の件では手続き上はあなたが退職希望を・・・ はい。退職希望は私からです。がしかし、強制的に繰り上げられました。 >離職票などが届くのを待つことなく、ハローワークで相談をしてください。 >その際は・・・ メモと勤務シフト表がまだ手元にあるので、窓口に行って相談をこころみます。

回答No.1

「勤めている会社を辞めようと思い」 との記述から見て、離職理由は「自己都合」ですね。失業手当は失業認定後、3ヵ月先からになります。 (会社が倒産してもうこれ以上は雇用できない・・・などの理由ではありませんよね。)   離職票に内容記述を確認せずに捺印させられたのは不当な行為です。内容に事実と反する事が書かれていた場合は、会社に訂正を求めるか、ハローワークで、失業認定の時に事情を説明しましょう。「自己都合」と書かれていた場合でも正当な理由がある場合、「会社都合」としてもらえることがたまにあります。

panapanapana
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >離職理由は「自己都合」ですね。 はい。あくまで離職しようと思った理由は自己都合なのです。ただ、早められてしまった、というわけです。 >離職票に内容記述を確認せずに・・・ とりあえず離職票が届いたら即確認することにします。

関連するQ&A

  • 退職勧奨の場合、退職願いは出しますか。

    退職勧奨の場合、退職願いは出しますか。 退職勧奨(合意解約)を受け退職する事になりましたが、退職願を出すのか解かりません、会社側は離職票には退職勧奨にするとの事です、退職願出してくれとのことです、退職願を出すと自己都合になるみたいですが、出す必要は無いそれとも、理由に退職勧奨の為と記入すれば自己都合にはならないのでしょうか。 結局、退職願どうすればいいですか?

  • 退職勧奨を受け入れて退職した場合、履歴書には。

    退職勧奨を受け入れて退職しました、退職願いには退職勧奨によりと記入、離職票の方は事業主(退職勧奨)にチェックされています、この場合に履歴書には、会社都合、それとも自己都合どちらになるのでしょうか?

  • 離職票の退職理由について

    首都圏の中堅企業に勤めている営業職の者です。(42歳) この度、会社側から営業成績不振により退職勧奨を受けました。 過去に似たような質問があり、状況としては非常に似ています。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1420870 退職勧奨を受け入れて、これから退職手続きに入りますが、離職票に記載される退職理由に関することで質問があります。  ・勤続1年以上で雇用保険加入  ・退職手続きはこれからなので、退職届等の書類は一切作成していません 実態としては退職勧奨(会社都合)による退職ですので、「離職票-2」の書き方としては、「事業主からの働きかけ-退職勧奨-その他の理由(具体的理由)」になると思います。 そこで質問ですが、過去の質問では「離職票は次の転職先には出さないから、前職での退職理由は知られない」という回答が多かったですが、転職先に提出する雇用保険被保険者証に退職理由の記号(自己都合か会社都合か程度)が記載されているので、会社都合だという事が知られてしまい転職に不利になる、という回答もあったような気がします(その部分の過去質問を見つけることが出来ませんでした) 悩みとしては、 年齢的な面で次の就職先が直ぐに見つかるか不安なので、出来れば実態通りに「会社都合」で離職票に記載したい。 でも、その事が原因で採用に悪影響を与えるならば、リスクを負ってでも自己都合退職にしたほうが良いのか? 結局は「退職理由が転職先に知られるかどうか」だと思いますが、詳しい方のアドバイスをお願いします。 但し、転職先企業から転職前企業に対する退職理由の確認については無視して頂いて構いません。

  • 会社都合退職にすると言われたのに退職願を書かされた

    4月に入社し9月に退職になるものです。新社会人です。 会社の経営が悪化との理由で退職勧奨を進められ許可してしまいました。 (このとき頑なに拒否すればよかったのですが・・・許可してしまったことを後悔しています) その面談で手続きに退職願が必要だから書いてと言われたので書いてしまったのですが、 翌々、調べてみるとこれは明らかにおかしいということに気づきました。 面談の時、会社側は会社勧奨による会社都合退職になるからと言われたので 退職願を書いてしまったのですが、これを書いたことにより自己都合退職にされないか心配です。大丈夫でしょうか? (面談の様子はICレコーダーで取ってあります) 近いうちに、離職票を受け取りに本社へ行きます。 新社会人でわからないことも多い 私ですが何かアドバイスがありましたら 助言を頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 退職日について

    9/10付で自己都合による退職を願い出たところ、退職日を早めてほしいと言われました。自己都合による退職の場合、労働者側に退職日を決めることができると思うのですが、いかがでしょうか? また、会社側が退職日を指定した場合は 離職票には 自己都合ではなく 会社都合による解雇を明記してほしいと要求できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 退職証明書と離職票の退職理由

    退職手続きをしました。 退職勧奨によるので原則会社都合です。 退職証明書には当社の勧奨による 退職と書いてあり、会社印もあります。 しかし離職票のサインにおいて 「事業主からの働きかけによるもの」欄 に「能力が足りない」みたいな事が書かれていて、それは良いのですが、 どこにも○がなく、事業主用具体的事情記載欄にも何も書いてない。 自分は一旦はサインを拒否しましたが それだと提出しないから いつまでも雇用保険手続きも出来ず 就職もできないと言われたので サインしました。 その担当者は 「その他」に○すると言っていましたが 何を意味するのでしょうか。 退職証明書におかしな点は無いのに 離職票の退職理由で欺こうとする意味が 分かりません。 その他に○をして 事業主用具体的事情記載欄に 自己都合と書く可能性がありますが、 退職証明書では会社都合は間違いない。 そこまでして会社都合を妨害 したいというのが解せないです。 会社はやはり自己都合に持っていく 意図があるでしょうか。 「事業主からの働きかけによるもの」欄 に書かれていた事も何らかのやり方で 消すかもしれません。

  • 会社都合退職の際の退職届について

    勤務している会社より退職勧奨を受けており、「会社都合」という条件付きで承知しようかと考えています。 一般的に会社都合退職であれば退職届は必要ないかと思いますが、手続き上、提出が必要であると言われ、違和感を持っています。 退職理由は「会社都合」で良いので提出するようにということですが、以後、失業保険給付の際に不利にならないか、不安です。 会社からは、離職票への退職理由に「会社都合」と記載する旨は、メールでの確約を取り付けています。(解雇通知発行まではされていません) 退職届け内の退職理由に「会社都合での退職」を明記すれば、離職票へ「自己都合退職」とされることはないでしょうか? アドバイスしていただけますよう、どうぞよろしくお願い致します。

  • 離職票の退職理由について

    離職票の退職理由が、”会社都合の勧奨退職”(事業縮小のため)となっています。でも、実際は、”会社都合の解雇”(一般解雇)です。事業は、縮小していません。この違いによって、離職者は、有利、不利がありますか?

  • 職業訓練と離職票。

    職業訓練と離職票。 私は在職中ですが自己都合で退職し6月開講の職業訓練受講希望しています。 本日ハロワで相談したところ、早く退職し離職票をもらわないと 受講申込が間に合わない可能性があるとわかりました。 退職についての社内規定をみたところ、離職票は最終給料確定後の手続きと ありました。(当然ですよね・・) 雇用保険の法律?では被保険者の退職後10日以内に手続きをするとなっていました。 締めに関係なく退職直後に給与確定し手続きしていただけるのでしょうか? 会社の締日に合わせて、もしくは最終給与支給後の手続きとなるのでしょうか? そんなの会社に確認しろって感じですが間に合わないのではと不安です。 最低なことにまだ会社に退職を申し出てません。明日話します。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 派遣で退職後1ヶ月経ちましたが離職票が送られてこない場合は…

    過去の質問も確認したのですが分からなかったので宜しくお願いいたします。 派遣で勤務していて10/15に退職しました。 離職票は1ヶ月は待たないと失業保険に3ヶ月制限がついてしまう為、1ヶ月間仕事の紹介を希望したまま待機している状態です。 とくに紹介もなく一ヶ月が過ぎましたが、離職票は届きません。 (1)今、派遣会社にTELして離職票をおくってほしいと言うと結局自己都合での離職扱いになってしまうのでしょうか? (2)何もこちらから連絡しなくても自動的に離職票は必ず送られてくるものでしょうか? ちなみに派遣会社はパソナです。 どうか宜しくお願します。

専門家に質問してみよう