• ベストアンサー

建物賃貸借契約について

よろしくお願いします。 私の親戚が2年前から住宅を人に貸しております。 まもなく更新の期限がやってこようとしているのですが、借主から契約内容の変更を求められました。 これまでは住宅として賃貸借契約をしていたのですが、借主が今後事業所として使いたいと言ってきたそうです。 保証金や家賃の条件は変更無しということで。 また建物の改造も行うようです。 借主が作った新しい契約書と改築図面を持ってきて、印鑑を押して欲しいと来られたみたいです。 こういう場合、貸主としてどうしたらいいのでしょうか?また、どういうことに気をつければいいのでしょうか? 世間一般ではこういうことはよくあることなのでしょうか? 世間一般の賃貸業の方はこういうときどうされるのでしょうか? 私や親戚は全くの素人なので、こういう場合どうすべか、戸惑っております。 どうかプロの方のご意見を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9757
noname#9757
回答No.3

追記します  住居から事務所に改造された場合、今の借り主が出ていったあとに次の借り手がつかない場合があります。現在の立地の状況がわかりませんが、事業用に向く立地と住宅に向く立地は相反する場合が多いですし、現在の借り主に合わせた改装が一般的な改装のレベルを超えてる場合、次の借り主も改装しなければならず、敬遠されることもあります。  言うまでもなく建物の所有者は貴方のご親戚です。建物の改装がどのレベルなのかわかりませんが、改築図面を出してきたと言うことであれば相当大がかりになると思いますが、それで耐久年数が落ちたりした場合誰が責任を取るのでしょうか?  あくまで所有者の財産である以上、改装しても現在の借り主に借りて欲しいというのであれば、所有者の方で専門業者と話し合い所有者の責任の上で改装すべきではないでしょうか?その上で対価として保証料・家賃の上乗せを要求するのが筋だと思います。  今後も引き続きその建物を維持していく必要があるならば、借り主とよく話し合うべきでしょう。

faithfully
質問者

お礼

2度も書いていただきありがとうございます。 私の親戚としては次の借り手のこともありますので、改装するのは困るそうです。 先方と交渉をするのに貴重なことをたくさん教えていただきました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hikokurow
  • ベストアンサー率21% (75/341)
回答No.5

借主側の方で契約書を作成し、ご丁寧に改装図面まで添付してきたということがそもそも異常な出方と判断すべきではないでしょうか。 こちらサイドで文書を作成し、例えば変更契約書等を締結することによって、あなたの親戚側に不利になるような事態を避けることは可能ではあります。 しかしながら、あくまでも法的にというに過ぎず、実際には相手方が従うことなく居直り的態度を取ってきた場合、裁判ということにならざるを得ない状況になり、金銭的にも、時間的にも、精神的にも、その他様々にも、それは大変しんどい労力となりますよ。 従いまして、この件についてのアドバイスとしましては、きっぱりとお断りの返答をその借主の方に明示することが無難であると思います。 不動産業者に相談して間に立てるという案については、その業者が信頼できる間柄であるということならば、ひとつの方法でしょうが、それほどまでに親しく付き合ってはいないという場合は、これも止めておいたほうがよいと思います。 長々と失礼いたしましたが、いずれにいたしましても相当に慎重に行動してください。

faithfully
質問者

お礼

おしえていただきましてありがとうございます。 なるほどそう言われてみればそうですよね。 世の中居直り勝ちという面も(特にこの業界)はありますものね。 ほんとに参考になりました。ありがとうございました。

noname#44934
noname#44934
回答No.4

他の方の仰っているようにやはりプロを間に入れたほうが絶対に良いです。 以前建築不動産会社に勤めていました。 借主が建築改装費用を出すのをほとんどの大家さんが拒否していました。 (当然ですが) 契約期間が終了した時や万が一会社が倒産した時、借主が金額を出した分に面倒な事になります。 ではそのような場合は大家さんはどうしているかというと事業所としては止めてくれと言う方が多いです。 しかし、事業所を改築する費用を大家さんが全額出して、(大家側が建築の主になる) そして建て貸しと言う形を取ります。 例えば郊外型の専門店舗やチェーン店など色々ありますね。意外とそのような店は、土地持ちの地主さんが建物を全部建て、土地付き建物貸しと言う形を取っている事が多いです。 借主は割高の家賃を払うことになりますが、大家さんに取っては安心です。 事業所の功績がうまく行かなく家賃滞納など悪い方になった場合に退去してもらう事がこちらの方が確実です。 もう図面は出来てしまったという事は建設会社は決まってしまったようですね。 出来れば不動産部門を持っている建設会社に1本化したほうが良かったかもしれないです。 上記でなくても知り合いの不動産会社でも建設会社とは付き合いはありますから・・。 また借主側が決めた建設会社に建て貸しの事を言えばよくあるパターンなのでわかると思います。 とにかく、不動産会社に相談して間に入ってもらいましょう。 印鑑はまだ押しては駄目です。 >どうかプロの方のご意見を教えてください 一応、宅建主任です。(現役ではないですが)

faithfully
質問者

お礼

プロの方の貴重なアドバイスありがとうございます。 建築費用を立て替える力は親戚にはないようです。 おっしゃるように、不動産屋さんに相談してみます。 ありがとうございました。

noname#9757
noname#9757
回答No.2

あくまで建物所有権は借り主にあるものではないので、事務所に改造する事、家賃据え置きなど、借り主が一方的に決定して了解を求める性質のものではないでしょう。 1の方がおっしゃってるように事務所は一般的に住居より保証料は高額です。借り主に一方的に有利な条件の契約書を貸し主に対して作って持ってくるなんて聞いたことがありません。 建物の改造がどの程度かわかりませんが、場合によっては現状復帰できない可能性もあります。 様々な知識がないのであれば間にプロを入れて交渉するべきだと思います。

faithfully
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう一つの方にまとめて書かせていただきました。

  • tonamoni
  • ベストアンサー率20% (91/434)
回答No.1

地域にもよりますが、住宅と事業所が保証金なども含めて同額というのは珍しいと思います。 一般には保証金など事業所の方が高額になるのではないでしょうか? 建物の改造は内容にもよるでしょうが、現状回復を約すか、退去時の造作の買取などは行なわないことを明記すべきだと思います。 通常はそのような用途変更はあまりしないと思いますし、そのような場合はやはり専門家に相談すべきでしょう。 手数料を払って、実際に不動産業者を間にいれて契約したほうがいいと思います。

faithfully
質問者

お礼

教えていただきましてありがとうございます。 やはり住宅と事業所では保証金などがちがいますよね。 (なぜだかは知らないのですが) 一度、不動産業者に相談してみるように言います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建物賃貸借契約について(その2)

    先日もお世話になりました。 またよろしくお願いします。 この業界の世間一般の常識を教えていただきたいのです。 以下の3点です。 (1)住宅と事業所では、保証金や家賃が違う(事業所の方が高い)のはなぜでしょうか? (2)建物賃貸借契約を更新する場合(内容は以前と同じ場合)、新たな契約行為をしなければいけないのでしょうか?つまり、また前と同じ契約書を作って押印して印紙 を貼って・・というふうに。 (3)借主が建物を改築したいと申し出てきた場合、どこまでの範囲なら世間では通常行われているのでしょうか? 大掛かりの規模の改築でも明渡しの際に原状回復してもらえると約束したら承諾してもいいと考えていいのでしょうか? ちょっと素人の考えなので、変な質問になっていたらすみません。その辺りもあわせて教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 管理会社が賃貸借契約書をくれない

    駐車場の管理を管理会社Aに任せていますが、 借主との賃貸借契約書を貸主に提出しません。 私はその貸主から相談を受けている者です。 請求しても、借主用に原本を1部作っただけでコピーも取っていない為無いの一点張りだそうです。 Aとの管理契約書はありません。 相続があった為に、先代が交わしてるかどうかもわかりません。 賃料は借主がAに支払い、毎月6%の管理料を引かれて送金されています。 賃貸借契約書の保管義務は明確な規定がないようなのですが、 なにか法的にAを追求する術は無いでしょうか? 管理契約書はありませんが、賃料の集金業務を委任しているのは明らかですから、 委任契約上、業務の報告義務があるはずなので、 契約書がないということは契約内容について報告ができないわけですから、 この点について追求できますでしょうか? また、なぜか駐車場に設置している看板の契約書は2部あり、貸主にもちゃんと送られて来てます。 しかしその契約書には勝手に貸主の名前を印字し、印鑑を押してます。 とんでもない会社です。

  • 建物賃貸借契約と消費者契約法

    不動産業者を通じて、建物賃貸借契約の借主(借主は事業者でない。)になる場合、 不動産業者が媒介である場合と貸主の代理である場合とで、 消費者契約法が適用されるか否かが異なるのかを お教えください。 貸主の代理の場合、消費者契約法は適用されますか。 媒介の場合、消費者契約法は適用されますか。 この点について、参考となるURLをお教えください。(代理・媒介の片方だけでもいいので。) また、裁判例があればお教えください。

  • 敷金)建物賃貸借契約書

    こんにちは。 月末に引越しを控えているのですが、敷金の事で質問させて下さい。 現在賃貸しているアパートの建物賃貸借契約書は以下の様になっております。 後記 貸主を甲とし借主を乙として甲乙次のとおり賃貸借に関する契約を双方受諾の上締結する。 (保証金)  借主は本物件の賃貸借保証金として金500,000円也を次の特約により貸主に預託する。 1.借主が本契約の解約または解除により本物件を貸主、借主立会いのうえ完全に明渡ししたときに、貸主は保証金のうち金350,000円也を差引いた残額金150,000円也を返還する。 2.借主の義務不履行があれば貸主が受けた損害金その他借主の負担金を貸主は前項の返還すべき保証金から差引くことができる。 3.保証金には利息をつけない。本証をもって預り証とする。 4.借主は保証金に関する権利を第三者に譲渡したり担保の用に供することができないものとする。 (本物件の修繕)  本物件内の畳・建具類、壁面・天井のクロス、フロアシート、ガラス、照明器具、住宅の鍵、その他付属品等の損耗による修理およびキッチンセット、浴槽、トイレ、給湯器、換気扇、給排水設備、付属設備等の修理は乙の負担において行う。 上記内容にて質問させて下さい。 (1)上記契約を行った場合、敷金の350,000円は戻ってこないのでしょうか? (2)上記契約を行った場合、修繕費用は全て私負担になるのでしょうか? 以上、困っております。よろしくお願いします。

  • 駐車場賃貸借契約について教えてください

    自宅の一部を駐車場に賃貸借契約を始めた貸主です.契約中途解約の方法を貸主と借主の場合の二通りとも教えてください.賃貸借契約は市販の駐車場賃貸借契約書を購入し行いました.双方とも途中で契約解除できることになっていますが,何か書類を書く必要があるのでしょうか?また,契約が解除された時点で最初の契約書はどのように処分したらよいでしょうか?

  • 建物賃貸借契約書について

    既に入居済みでこれから「建物賃貸借契約書」にサインをしようとしています。 「重要事項説明書」と「建物賃貸借契約書」に記載されている内容の一部で、 一般的なのか、特殊なのか、初めての契約のためみなさんの意見をお聞かせ下さい。 重要事項説明書・・・ <特約事項> ・退去時の畳表替え、障子・襖の張替え、室内清掃は借主負担とする 建物賃貸借契約書・・・ <明け渡し 現状回復> ・カーペット、壁紙、襖、障子、畳について、チェックリストによる深刻以外の汚損(シミ・タバコのヤニ)、  破損(タバコによる焼け焦げ、破れ、傷)の修繕費用は借主が負担する。 ・クロス等のタバコによる変色や焼き焦げ、汚損、破損については、経年変化・自然損耗によらないので、  それが一部であっても借主は部屋単位で張替えなくてはならない。 ・借主の義務である現状回復工事は、原則として貸主に依頼して行うものとする。  工事内容及び料金は末尾記載の修繕・現状回復等の精算内容のとおりとし、  借主は貸主の承諾を得て行った造作等であっても現状に復する義務を負い、  同造作物等を貸主に対して買取請求は出来ないものとする。   退去時工事等の精算内容   (1)エアコン洗浄 8400円(一基)   (2)カーペット張替 3885円(m2)   (3)クロス張替 1050円(m2)   (4)クッションフロアー張替 3675円(m2)   (5)畳交換 15750円(一枚)   (6)粗大ゴミ撤去 別途見積り   (7)基本洗浄 31500円(~30m2)   (8)鍵・シリンダー 15750円   (9)その他 見積り   その他、クリーニングについては汚れの度合いにより、クロス等の清掃費用は基本洗浄に含まれないものとする。 このような感じです。 ちなみに部屋は26m2の1Kです。 フローリングで畳・襖等はないのですが・・・ 入居時にエアコン洗浄・消毒・鍵交換をして、退去時にもしなくてはならないのでしょうか・・・ 宜しくお願い致します。

  • 賃貸借契約書 重要事項説明書

    不動産 賃貸借契約書で、重要事項説明書は、借主側だけにしかなくてもOKなのですか? 貸主・借主、両方の契約書になくても問題ないのでしょうか?

  • 賃貸借契約の保証金は返金請求できるか

    賃貸借契約書で”保証金”という名目で150,000の支払いをしましたが、その契約書の条文の中に ”保証金は全額修理費(修理の有無に関わらず)に充当し、貸主は一切返済しない” 並びに ”借主は退去する場合借主は入居前(入居時)の現状に復することとする。又、修理費が保証金で不足した場合、貸主は借主に請求し借主は支払うこととする”となっていますが、通常の使用における汚損等は貸主の負担範囲であり、保証金の返還請求は出来るのではないでしょうか?

  • 書類の保存期間(賃貸借契約書のコピー)

    お世話になります。 仲介業者がアパートやマンションの仲介をした時に作成する、 賃貸借契約書の保存期間を教えて下さい。 借主と貸主に原本は渡すのですが、 控えとして契約書等のコピーをとっております。 (賃貸借契約書、一般媒介契約書、確約書等・・) これらの契約書の保存期間を教えてください! ご回答のほど、宜しくお願いいたします。

  • 賃貸借契約について

    現在、マンションの一室を周辺近隣より3万円程安い価格で貸しています。そこで、周辺近隣と賃貸価格を合わせようと考えています。建物賃貸借契約の種類は一般借家契約で契約期間は現在のところ平成24年3月25日から平成25年3月24日の1年間です。(自動更新)に契約上なっています。 そこで質問なのですが、借主と家賃値上げ交渉を行おうと思っています。もし、借主が値上げに応じない場合、建物賃貸借契約を解除できるのでしょうか。また、平成25年3月24日まで契約期間が残っている状態で、契約が切れる半年前に建物賃貸借契約を解除できるでしょうか。うまく伝わっているか分かりませんが、よろしくお願いします。