• 締切済み

LILO の発音について

Linux の LILO って、どう発音するのが正しいのでしょう? 私は、昔から FIFO(First In First Out)を「ファイフォ」と発音 しているので、そこからの連想で「ライロ」と発音していたんですが、 周囲の人を見ていると、「リロ」と発音する人の方が多いようです。 個人的には、どうも「リロ」というのはしっくりこないんですが、 (綴りが LILLO なら納得できるんですが…) 皆さんは、何と発音されていますでしょうか?

みんなの回答

noname#5824
noname#5824
回答No.2

下の方と食い違うのですが、 やはり「リロ」ではないでしょうか。 …URL参照 一般にLinuxerの間では「リロ」で通っていますし。 そういえば「LInuxLoader」の略なら、 リロでいいような気もしますが。

参考URL:
http://www.ascii.co.jp/ghelp/39/003939.html
ysk6406
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も調べてみたのですが、「リロ」が少し優勢かな…という感じですね。 どちらが正解とも言い切れないようなので、 相手に合わせて適当に使い分ける、というのが無難なところでしょうか。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

ライロウと読むのだそうです。 参考URLを初め http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=594 など複数で確認しました。 実は私も今日まで「リロ」と読んでいました。

参考URL:
http://nttcom.e-words.ne.jp/view.asp?ID=594
ysk6406
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も調べてみたのですが、「リロ」が少し優勢かな…という感じですね。 どちらが正解とも言い切れないようなので、 相手に合わせて適当に使い分ける、というのが無難なところでしょうか。

関連するQ&A

  • FIFOについて

    最近マイコンプログラム等の勉強をしております。 マイコンと通信させるチップのデータシートにFIFOという言葉が出てきます。データの送受信に使う一時的なメモリとしてFIFOがあるようで、他の様々なチップにおいても何らかの形でFIFOが使われていることが多いようなのですが、よくわからないことが何点かあります。 [質問] (1)ICチップのデータシートに出てくるデジタル回路の用語FIFOと 情報処理の参考書に出てくるFIFO(First In, First Out)とは別物なのでしょうか?関係があるのでしょうか? (2)(1)で関係がある場合、FIFOの他にもLIFO(Last In, First Out)があると思いますが、圧倒的にFIFOが使われるケースが多いのはなぜでしょうか?

  • 英語の発音に関して

    質問させて下さい。既出だったらすいません。 とても説明しにくい内容なんですが(英語が苦手なんで、知っている人からしたら、当たり前のことかもしれないんですが・・) 今発音の勉強をしています。その発音に関して、私は発音を理解する時 例えば、buddyのようにuの発音記号は全てA(ここではAと書いてますが、よく見る発音記号のAと理解してください。)だと思っていたんですが、loveやcomeのoもAと発音しますよね!? ここで疑問が生じたんですが、結局は発音は綴りを覚えておかないといけないのかと言うことです。 例えばloveのoは私は発音はaと覚えていたんですが実際はAですよね。もしヒアリングなどでラブと言ったとき、Aという発音を聞いたら私の場合は間違いなくspellでUを連想すると思います。(もし頭の中にLOVEかな?と出てきても発音がAだったから綴りはUと思っちゃうと思います)それって結局は単語一個一個の発音記号を覚えておかないと頭に出てこないのかと思いました。物凄く分かりにくい説明になりましたが、誰か教えていただけると幸いです。

  • FIFOの仕組みについて

    FIFO(First-In,First-Out)を使用したいと考えています.そこで,1度outputしたデータは,メモリ上には保持されず,押し出されるように消えてしまうのでしょうか.それとも他のRAMと同様,読み出してもデータは保持されるのでしょうか.その辺がいまいち理解できません. 宜しくお願い致します.

  • English nameと発音しにくい日本語(ryo)

    English nameって例えば留学などをして、周囲の人からこう呼ばれるようになった、という様なものを自然と名乗る事が多いのでしょうか。 つまりあれは一種のニックネームと言える? ただ、本名と、(音的に)似ている訳でもないEnglish nameを持っている場合もありますよね。日本語のニックネームだと本名から連想する場合が多いですが、向こうでは案外そうでないこともある、という事なのでしょうか? この間、友人を交えて話していた時に気になったのですが、外国の方(主に英語圏)はryoという音が発音し難いのでしょうか? ジューイッシュの方だったのですが(国籍が分からないので微妙ですが・・・)どうも「rou」の様に発音してしまうようでした。ただ、カナダ人の友人は普通に「ryo」と発音できていたんですよね。 なので一般的に「ryo」が発音しにくい訳ではなく、その人個人の問題だったのか?とも思ったのですが。

  • ファーストフードはfast foodだって知ってましたか?

    ファーストフードの正しい綴りは、fast foodだと知っていましたか?知っていたかどうかだけ教えてください。 イギリス英語では、fastのaをアーとのばすようなので、ファーストと発音・表記しても間違えではないのですが、どうやらこれを、firstと思っている人が居るらしいのです。 その比率がどのくらいなのか知りたくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • ドイツ語"....er"の発音について

    昔の人は、"....er"の発音を「エル」と読んでいたように思えますが、最近は「エア」と発音するようになった気がします。 derなら「デル」、werdenなら「ヴェルデン」という感じです。第九のもっとも有名な部分も"Alle Menschen ヴェルデン...."と聞こえますが、20年ぶりに復習してみると「ヴェアーデン」と言っています(CDが)。私は「デアー」「ヴェルデン」という中途半端な言い方をします。 オーデル川は「オーデル」、"oder"は「オーダー」といった感じです。綴りが発音を示すドイツ語に不整合な点があるなんて信じがたいのですが、本当はどうなのでしょうか。お教え下さい。

  • 英語の発音の仕方で

    Bob broke ~~とかだと、どちらかのBは実質発音されなくなると思います。 その方が言いやすいですよね。 get toも同じ理屈ですよね。 in a senseだと 早口だと inasense ですよね。 そういうのと少し蓄積してきた場合、聞いたことも発音したことも無い組み合わせで、 自分勝手に日本人が言い易いと思う言い方は、大体において正しい場合が多いでしょうか? それとも、日本人のオリジナルなんてあてにならない事がほとんどでしょうか? もちろん人によりますが、それをいっちゃあおしまいです。 個人のご意見でも結構なのでよろしくお願いします。

  • フランス語の語尾の発音について

    まだ初めて1ヶ月程度、特に発音と綴になかなか手こずっております。まだ現在形しかやっていないので全然低レベルなのですが、今ひとつ理解しかねるのが、語尾に追加される謎の音です。 使っている教材は、memriseというサイトのA1 Frenchと言うものです。 http://www.memrise.com/course/691338/a1-french/ il est neuf heures et demi. この最後のdemi、edmihiと発音しているように聞こえます。 Allons-y alonziと思いきや、alonzishと何かが付加されています。 beaucoup bo-ku-f 私には最後にFの発音が聞こえます。 le parapluie parapluihiと、最後にhiと言ってるように聞こえます。 http://forvo.com/word/parapluie/ でparapluieの発音を確認してみましたが、6人が発音をupしているうち、2番めと5番目の人がhiの発音を最後につけていますが、残りの4人はつけていません。 これらは、個人差なのでしょうか地域差なのでしょうか、何か他にルールがあるのでしょうか、それとも単に私の耳がおかしいのでしょうか。教えて下さい。

  • ブログ村のアクセスポイントについて

    上位にいる人のポイント数の大きさに不思議さを感じるのですが、INとOUTがみんな同じように近い数字なのはどうしてでしょうか? 私の場合は、OUT数は多くIN数は少ないのですが、またその逆であってもまだ納得はします。 明らかに共に同じような数字というのは、あり得ないと感じるのですが不正なのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 言語(発音)についてのイメージ

    このあいだ、ごく親しい友人3人で話していたところ外国語の聞こえる音についてのイメージの話になりました。(ちなみにこの中に外国語がきちんと話せる者はおりません、すなわち貧弱な知識による偏見でぴーちくぱーちく話していると思って下さい) 3人での話の結果、以下のようなイメージが出来上がりました。偏見そのものですがご了承ください… イスラム語圏の言葉(サウジアラビア、イランなど)→内容はともかくなんとなく怒っているように聞こえる。喧嘩をふっかけているかのような。 ドイツ語→昔、ヨーロッパで「馬の言葉」とバカにされているという噂を聞いたことがある、でも納得。 中国語→方言はいろいろあるものの、街で目にする中国人らしき人はなんであんなにうるさいんだろう?いらいらしながら焦っているようなかんじがする。 イタリア語→オペラのイメージが強い。たくさんの言語ができたはずの音楽家が、イタリア語でのオペラをつくっているということは音楽に向いた言語なのか? フランス語→なぜあんなに発音が難しいのか。しかし「世界で一番美しい」との意見あり(1名)この根拠は不明なのですがどこから仕入れてきた情報なんだろう。きちんと話すととても疲れしまうらしい タイ語→だら~っとしてまさに気候にあったかんじという意見あり。フランス語に比べると発音がとても楽だ。 番外、京都弁→あこがれる!個人的にはフランス語より美しいと思う。 というわけで、みなさんはどんなイメージがありますか?知識がとぼしく貧困なのは自覚しています。ほかの人はどうなのかなーとか、世代間に違いがあるのかなーとか思いましたので質問します。 よろしくお願いします。 じつはこのとき、ほかにもロシア語やハングル語、スペイン語、タガログ語、ラテン語、などについても話題になりましたが意見がまとまりませんでした。