• ベストアンサー

I gotta help your~

A:I gotta help your pathetic family. B:Oh, that sounds like something a chicken would say. Bawk. Bawk. A:You done did it this time. It’s on. この掛け合いで、なぜchickenが出てきて、鳴き声をまねするのか分かりません。どういう意味になるのか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします!

noname#223717
noname#223717
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

あまり良くは分からないのですが、ちょっと調べてみると Chicken go bawk という言い回しがあるみたいです。bawk は日本語の 「ピヨピヨ」 にあたるものでしょう。すると go bawk は 「ピヨピヨと鳴く」 となりますが、お示しの英文では say という動詞になっていますから、人が何かを 「言う」 ということでしょう。 下記の Urban Dictionary の bawk の項目の 2) か 3) にある定義に関係があるのかもしれません。  → http://www.urbandictionary.com/define.php?term=bawk まず A が 「お前の情けない家族の問題を片づけなければならんな」 と言ったので、B が 「それってまるで イラッシャ~イ! みたいだな」 のような感じの答えをしたのかも。厳密にどういう日本語がふさわしいのかは、ちょっと分かりません。 次の A の Yoou done did it という文は、何だか変てこな文に見えますが、これも調べてみると、そういう言い回しがあるようです。やはり Urban Dictionary を見ると "i've already done it" という意味のスラングだとありました。  → http://ja.urbandictionary.com/define.php?term=done+did+it そうすると、「今回の (お前の問題は) もう解決したも同然だ。ホラ」 のような感じの答えなのではないかと想像します。 ご参考までに。

noname#223717
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございます。まったく意味が分からなかったので、参考サイトもつけていただき、感謝しております。

その他の回答 (1)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.2

情けねえ家族だな、助けてやるよ。くらいの見下げた言い方に対して家族を馬鹿にされた腹立ちで悪口で返しています。 ヒヨッコに言われたくねーよ。の感じで弱虫のchickenを持ち出したと思われます。 とはいえただの掛け合いであり喧嘩でなさそうです。

noname#223717
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございます。まったく意味がわからなかったので、感謝しております。

関連するQ&A

  • would have doneとは??

    辞書にIt's hard to believe that he would have done such a thing.という例文が載っており、訳は『彼がそんなことをするなんて信じられない』となっていました。 would have doneを使っている理由はなんでしょうか? 単純に he did such a thingとか普通の完了型のhe's(has) done such a thingでは駄目なのでしょうか?

  • 英国映画の英語について教えて下さい。

    英国映画の英語について教えて下さい。 日本語字幕、吹き替えともにありますが、当然意訳されています。 もう少し直訳するとすればどうなるか、また、文法的にはどういうことになっているのかが知りたいです。 (1)how would it be if you came and had tea with me? この「how would it be」とは? (2)A: I suppose I could come for a little while If you have sardines. B: By the bucketlood. この「By」はどういった意味なのでしょうか。「By the bucketlood.」を直訳すると? (3)A: you can't have done anything that bad. B: It's not something I have done. It's something I am doing. 「I have done」はわかりますが、その前の「It's not something 」とは? (4)You know, I'm not sure you two have quite got the idea of this game. 兄弟でかくれんぼをしていていた場面の台詞です。隠れたはずの弟と妹を探しにきたら、隠れもせずに口論をしていた二人に兄がこのように言いました。 意訳では「お前らかくれんぼの仕方知ってるか?」という感じでした。 直訳するとどうなりますか? よろしくお願い致します。

  • 和訳をお願いします。

    海外の友人が英語について教えてくれているのですが、何と書いてくれているのでしょう? **Repeatedly works fine, but it sounds just a little bit unnatural. "Again and again" is one way you could say it. "On repeat" is a newer way of saying it because it refers to how you can set a DVD player or an iPod etc to play a movie or a song over and over again. "Against my better judgement" feels more like you're saying you made a mistake. Someone might say "I called my ex-girlfriend last night, against my better judgement." "Way too many times" is like saying you've listened to it a ton of times, so much that it's an unreasonable amount. You could say that about something you didn't enjoy ("My brother made me watch that movie way too many times..") but it's not weird to say it about something you did enjoy. It's kind of like saying something happened so much that it's strange.

  • このSomethingの使い方あってますか?

    例をあげます。 A:Do you like dancing? B:I don't know.I have never danced before. A:Why not? B:It's not something I usually do. うーんなんだかうまく言えませんが・・この場合はあえて日本語で言うと「(ダンスをした事がないのは)それは私が普段やるようなタイプの事じゃない」っていう感じでしょうか。あと A:What do you mean? B:No,never mind.It's not something I have to say right now. ・・この場合もやはり「気にしないで、今すぐ言わなきゃいけないような事じゃないから」って感じのつもりです。 多分以前人がsomethingをこんな風に使っているのを見たか聞いたかしたんだと思いますが、文法でこういうのは習ってないのでちょっと不安です。 あと似た様な質問になりますが、Itを主語?として使う場合ってありますよね。 It is a wonderful dayとかIt is meとか。 以下は私がいつもびびりながらぼそっと使ってみてる言い回しですが・・somethingもこんな風に使ってますがあってますか? A:Why are you so irritated? B:My friends are ignoring me. A:Oh it's not like they are trying to pick on you.It's just that they've been so busy with school. とか・・笑 It's not something you can complain about.とかIt's something you love to do.とか。考え方あってますか???

  • 訳で間違ってる部分を教えてください。

    訳してみたのですがなんだかシックリきません。 どなたか訳がわかる方教えてください。 A: Hi patty. Welcome back to campus. How was your summer break? パティ、夏休みはどうだった? B: Hey, wait a minute. You look different. Did you do some something to your hair? あら?変わったように見える。髪形を変えましたか? A: No, that’s not it. I did do something, tough. いいえ、そうではないです。 B: Something about your cheeks or mouth is – It’s your nose. It’s somehow thinner and smaller –‘cuter’ I guess would be the way to describe it. 頬か口に何か?変わったのは鼻ですね。細くて、より小さくて可愛いと思う。なにしたんですか? A: Yes, I finally had it fix. My great big nose had been bothering me my whole life. Now it’s finally fixed and I feel like a great weight has been lifted from my shoulders. 私は整形しました。私の大きな鼻は人生を悩ましていましたが肩の荷が下りた気分です。 B: Oh, come on. I always liked your face the way it was. That’s how God made you. 私は元のあなたの顔が好きでした。 ※スペル間違ってたらすみません。

  • 代動詞doと「ifのない仮定法(?)」

    以下の文章についてです。 リンク先を見て頂いた方が分かりやすいかもしれません。 http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=2209627 『Living in Canada, where there is plenty of snow during the winter, I can confirm that snowy is indeed an adjective in common use. "Heavily snowy morning" works alright, although it's rare to qualify snowy with something like heavily since "snowy" doesn't always imply that it's currently snowing. "A snowy landscape," for example, implies that it's not currently snowing, but a "snowy day" does. To my ear, "snowing heavily" sounds a lot more natural. I would never hear "morning of heavy snow," which sounds artificially stilted. 』 下から3行目の「代動詞does」と下から2行目の「would」についてなのですが、 (1)まず最初の代動詞doesは、意味からいって「doesn't imply that it's not currently snowing.」の略で「doesn't」が正しいような気がするのですが、どうでしょうか? (2)2番目のwouldは仮定法で、仮定の部分は「which sounds artificially stilted.」 ということでよいでしょうか? どちらか一方でも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • 翻訳をお願い致します。

    A Russian troll farm sounds like something out of a Harry Potter book. Hard to believe we got owned by a bunch of Russian trolls. It's like a shitty fairy tail.

  • 時制と解釈で悩んでいます

    バレー部のキャプテンが AとBのどちらをレギュラーから外すかで悩んでいます。 試合ではAもBも同じく失敗が多く、 キャプテンは困っています。 キャプテン)It's really a toss up. We got A, she would have done better than she did. Then we got B... これは、 キャプテン)どっちを選ぶか五分五分だ。       Aを選べば今日よりもっと(今後は)頑張って       もらわないといけない。Bを選べば… もしくは、 キャプテン)どっちを選ぶか五分五分だ。       Aはもっと(今日の出来以上に)頑張ることが       できたはずだ。Bを選べば… どちらの意味なのか悩んでいます。 どなたかお知恵を貸してください。 どうぞよろしくお願いします!

  • 推量の would は仮定法?

    和英辞典や文法書では 現在の推量  may ~かもしれない  might ~かもしれない(控えめ)  can ~はありうる  could ~かもしれない(控えめ)  will ~だろう  would ~だろう(控えめ)  should ~のはずだ  must ~に違いない 過去の推量  may have done ~したかもしれない  might have done ~したかもしれない  could have done ~したかもしれない  should have done ~したはずだ  must have done ~したに違いない となっています。 そこで英英辞典であるロングマンとオックスフォードで意味を調べたのですが、 wouldの現在の推量の項目だけが見当たりません。 他の助動詞たちの意味はしっかり掲載されていましたし、 could,might などが控えめになることも書いてあります。 ・could  used to say that something is possible or might happen ・might  if something might happen or might be true,there is a possibility,  that it may happen,or may be true,but you are not at all certain ”would ~だろう(控えめ)” 和英辞典、文法書には必ず載っているこの項目 ”現在の控えめな推量”。 そこで思ったのが、これはおなじみの if~ で有名な仮定法で、 よく「~なら、…だろうに」と訳される「だろうに」ですか? そうすると推量の could might も仮定法と関係があるのでしょうか。 仮定法ですから控えめですし、意味も似ています。ifがない仮定法なのでしょうか。 すると、過去の推量も「仮定法過去完了」で過去の控えめな推量でしょうか。 wouldの英英辞典の項目、いわゆる語義は仮定法の used when talking about result of a possible or imagined situation or event,or describing one に相当するのでしょうか?

  • 難訳:ハロウィンに握るホウキ(*大人のジョーク)

    すいません、、こげな内容の質問になりますが、このジョークの意味は分かっても面白い日本語に訳せません、お助けください。 ハロウィンに何してたのかという話題で、こんなジョークを聞きました。 Well, you sorta done what I done eh? When I bought my misses umm... some crotchless knickers. Eh? What? It's Halloween though That's sounds more like something you do on Valentine's Day. Na. Not for anything essential. I just thought, might get a better grip on a broomstick. 一行目と2行目は簡単なのですが、3行目が、直訳は分かるのですが、どうも面白い訳ができません、 「いやいや、たいして必要不可欠なことじゃないんだけど、ただ、ホウキをよりしっかりと握れる(理解できる)かなと思って。」と、ホウキはホウキのままでいいと思うのですが、get a gripの「つかむ」と「理解する」の二重の意味がこのジョークのカギと思いますので、妙案がありましたら、よろしくお願い致します。