• ベストアンサー

特許権の権利化について、出願から設定登録の間に行わ

特許権の権利化について、出願から設定登録の間に行われた他人の使用ってどうなるんですか?出願から設定登録までに時間がかかったら、出願公開された時点で何もかも手の内バレてしまうから普通他人は出願公開みて真似しますよね?どうなるんですか?設定登録からしか特許権の独占権が及ばないならパクリまくりじゃないですか!? 他人から前もって警告だしとかないと終わりだそうです。そこらじゅうのアホがパクりまくったら全部警告出せる訳ねーだろ?個人を想定した自然権なのに無理があるじゃねーか!!??どーなってるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

公開公報が出た時点から、警告状を出しておけば、登録査定とともにその日に遡っての侵害の賠償額の請求ができる。 それすら面倒ならば、出願と同時に審査請求し、早期審査の理由書もつけて、出願18ヶ月後の公開公報が出る前に登録査定をもらえば良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.2

出願公開された時点から、特許登録までの期間については 一応、補償金請求権というものがあります。 補償金請求権は、公開された時点から、特許登録までの期間について実施料を請求できる権利です。 ただし事前の警告か、相手方が出願公開の内容を知っていたと証明できることが条件です。 パクリを見つけたらすぐに内容証明で公開公報を送りつけることですね 出願と同時に早期審査をかければ、おそらく公開前に登録か拒絶か結果が出ますから、早期審査をお勧めします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出願から特許取得まで

    出願して方式審査、実体審査、特許査定、登録これはだいたいの人は どれくらいの時間がかかるのでしょうか?もちろんストレートに登録 までいくことがないのはわかっていますが、登録後特許権消滅まであ まりに権利をもっている期間が少ないように思いまして… もう一つ、登録されて特許公報されて初めて特許として権利が認めら れたということですよね?そうしましたら、それまでかなり時間がか かりますが、例えば実態調査しているときに、まねされていたりして いると文句は言えないということでしょうか? その辺がどうもわからなくて… 詳しいがいましたら教えて下さい。お願いします。

  • 特許出願中の商品について

    連続の質問で申し訳ありません。 特許出願中という商品がたまに店頭に並んでいる時がありますよね。 いつも不思議に思っていたのですが、特許出願中というのはまだ特許 として認められていないということですよね? そうしましたら、例えばそれが権利化されるまでの間(1年半位)、商品 のまねをして同じようなものをつくったとしても権利には問題はないと いうことになりませんか? それとも、特許出願中というのはそれだけで何らかの法的な権利というも のが認められているということでしょうか? 詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 冒認出願における移転登録請求

    特許を受ける権利を有さない者が出願し、出願公開となった場合、真の発明者は裁判所に対し特許を受ける権利の存在確認訴訟を提起し、その認容判決を併せもって、特許庁に移転登録届を提出すると移転登録が実務的に認められると理解しています。 これは特許権が設定登録された場合でも同様でしょうか? 真の発明者が取りうる措置を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 特許出願の分割について

    特許公開された後、一部を出願分割し実用新案に変更した場合、実用新案の方は特許公開された事実によって「新規性なし」とされてしまうのでしょうか?(他人が評価証明を出して争う場合など) 初めの特許出願日を基準に考え、出願分割したアイデアに関しては同一扱いになると思ったのですが、出願分割の効果について詳しく知りませんのでよろしくお願いいたします。m( _ _ )m 私の願うところとしては、レベルが低いために特許の審査請求をして「特許性なし」と判断されたアイデアであっても、出願分割できる期間内の分割なら、実用新案の方では保護されると考えています。「実用新案登録商品」という肩書き(?)が得られるだけでも広告効果としては利用できるので制作側としては助かるのですが、いかがなものなのでしょうか? 【知りたい論点まとめ】 ?特許公開された「後」であっても出願分割できる期間内の分割なら、実用新案の方は保護(登録)されるか? ?特許の方が、審査請求後「特許にならない」と判断された「後」であっても正当な期間内の出願分割ならば実用新案としては保護(登録)されるか? というものです。どうぞよろしくお願いいたします。m( _ _ )m

  • 特許、実用新案の権利について

    先日はお世話になりました 今回もよろしくお願いいたます。 画期的なアイデアを独占するためには 出願して権利を得ると言うことと思いますけど。 特許、実用新案の出願以外に 権利を得ることは出来ないでしょうか。 とりあえず新案の権利を得る 方法が無いかと思いまして。

  • 共同特許出願について

    先日、法律のカテで質問したのですが誰からもご回答いただけなかったので、こちらのカテに投稿してみました。 ご存知の方、ご教授ください。どうぞよろしくお願いいたします。 (前提知識) 複数人が共同である発明をした際に特許出願する場合は、創作者全員が出願人にならなければならないので、たとえば5名の真の創作者がいて、出願人の欄に4名記載して出願をした場合には、拒絶・無効になると思います。 (質問1)たとえば、5名の真の創作者がいて6名で出願をした場合にはどうなるのでしょうか。余計な人が創作者に含まれていたことは拒絶・無効理由になりますでしょうか? (質問2)真の発明者が5名いた場合に、4名だけで特許を受ける権利をAさんに譲渡し、Aさんが出願人になって出願した場合はどうなるのでしょうか。 登録になる前に、特許を受ける権利の譲渡契約に問題があることが分かったら特許出願は拒絶されるのでしょうか? 登録になった後に、特許を受ける権利の譲渡契約に問題があることがわかったら特許権は無効でしょうか?

  • 特許発案者と出願者の権利の違いについて

    お世話になります。また、ふっと疑問に思ったことが出てきたので、皆様の知識をお借りしたいと思い、質問させていただきました。宜しくお願いします。 特許、実用新案、商標、意匠などで、出願中であれ、登録済みであれ出願者(社)と発案者、どちらに権利があるのでしょうか?単純に当事者同士での話し合いで決めるものなのでしょうか? 無知で幼稚な質問なのですが、疑問になってしまったのでお教え下さいませ。宜しくお願いします。

  • 「特許を受ける権利」の存続期間は?・・

    題の通りなんですが・・ 「特許を受ける権利」は「発明の完成」で開始しますよねぇ? で、問題はこの権利の終期なんです。 「特許を受ける権利」っていう題名からすると、 「特許を受けるまで」なのでしょうか? 「査定が確定するまで」なんでしょうか? 「特許出願するまで」なのでしょうか? また、公開されなければずーっと存続するのでしょうか? このか細く見える権利の存在が気になってます。(^^;

  • 特許についてわからないこと

    いくつか質問させてください。時間がなくて焦っているのでお礼が遅れてしまうかもしれません。申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 1、特許出願において、図面は必ず提出しなければならない。 2、特許出願の審査は、特許庁長官が行う。 以上は正誤の判断、またその根拠となる条文が見つかりません。 3、特許出願には出願審査請求という手続きが必要である。その手続きは出願の日から何年以内に行わなければならないか? 4、発明の完成から、特許権になるまでの間、なんという権利で発明は仮に保護されていると言われているか? 5、出願公開後、出願に係る発明を実施していたものを発見した場合において、出願人がこの者に対し書面を持って警告すると、仮の権利が与えられる。この仮の権利は一般に何と呼ばれるか? 以上は探し方の検討もつかずに途方に暮れています・・・。 どなたかお力をお貸しくださいm(__)m

  • 特許の出願について

    非常に初歩的な質問で失礼します。 私は今あるビジネス形態を考案しており、それを他人・他社に真似されたくないため特許の出願を考えております。 ビジネスの形態・方法に対して特許を取得するわけなので「ビジネスモデル特許」というのが当てはまるのではないかと考え調べてみますと、ビジネスモデル特許として認められる要件の中に 「発明」とは自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものいいます。したがって、商売の方法そのものや、取引の方法そのものは、人為的取り決めであって、自然法則を利用したものとはならないため、特許としては認められません。 ・しかしながら、ビジネスの方法等をインターネットやコンピュータシステムを用いて実現した場合、コンピュータというハードウェア資源の用い方を記載すれば発明の成立性が認められるようになっています。」 という記述があります。 これはすなわち、パソコンなどを利用したものでないと特許として認められないのでしょうか。 アイデアだけとしても特許として出願できないものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ルーターのかんたんセットアップの画面に入れません。
  • 簡単セットアップ4は自動で立ち上がらず、エレコムの製品ページから接続し「ユーザ名」「パスワード」を入力する画面が表示されます。
  • 同梱されていた「簡単セットアップシート」の〈管理画面へのアクセス情報〉に書かれているログインIDとログインパスワードを入力しましたが画面が変わらず、空欄になった入力画面が再度表示されます。
回答を見る