• ベストアンサー

建坪率60%容積率200%の場所で分譲マンション

建坪率60%、容積率200%のところで、大きなマンションや、分譲マンションなどが建っていますが、どうして建てられるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8481/19299)
回答No.5

>どんな基準があるんでしょうか。 用途地域別の建ぺい率・容積率の基準があります。 第一種、第二種低層住居専用地域、第一種、第二種中高層住居専用地域、第一種、第二種住居地域、準住居地域、近隣商業地域、商業地域、準工業地域、工業地域、工業専用地域、用途地域の指定のない区域、に分かれます。 それぞれの地域で、それぞれの自治体で決めた都市計画により、建ぺい率・容積率の基準値が決まります。 また、前回の回答の通り、建物の種類によっても規制の基準値が決まります。 規制の数値は「建てる場所」「接道などの立地条件」「建てる建物の種類」によって事細かに異なるので、実際に建てるって話にならないと、規制の数値が決まりません。 しかも、自治体ごと、地域ごと、都市計画ごとに「規制強化処置」や「規制緩和処置」があって、一筋縄では行きません。 >個人とかでもクリアできる基準でしょうか。 建築確認申請は「基準をクリアした設計書など書類を用意するだけ」なので、個人でもクリア出来ます。 ですが「クリアすべき基準の数値がいくつなのか?」は、素人には複雑過ぎて判りませんから「事実上、個人で基準をクリアするのは不可能」です。 >地域によって基準は違うんでしょうか。 自治体ごと、地域ごと、都市計画ごと、建物ごとに、事細かに基準を決めています。 なので「ほとんど同じ場所なのに、道一本挟んだ向かいは基準値が違う」とか「同じ住所なのに、南向きか北向きかで、基準が違う」とか、とっても複雑です。 「建築予定の土地に、こういう建物を建てる場合、どういう基準値が適用されるか?」は、地域ごと、建物ごと、立地条件ごと、その他複雑な要因で決まる」のです。 素人がやれば「基準をクリアできずに建築確認申請が通らない」とか「基準をクリアしているけど、もっと建ぺい率や容積率を上げても良かったのに必要以上に建物を狭くしてしまった」とか、必ず失敗します。 プロに頼めば「上手く設計して、規制値ギリギリの所を攻めてくれる」ので、個人ではやらないのが普通です。

GGG-SHOCK
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 規制の数値は「建てる場所」「接道などの立地条件」「建てる建物の種類」によって事細かに異なるので、実際に建てるって話にならないと、規制の数値が決まりません。 複雑ですね。 > しかも、自治体ごと、地域ごと、都市計画ごとに「規制強化処置」や「規制緩和処置」があって、一筋縄では行きません。 地域のことも考えないといけないんですね。 > 個人ではやらないのが普通です。 プロじゃないと無理ですね。

その他の回答 (4)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8481/19299)
回答No.4

建築基準法では「建物」には色々な種類があって A 一戸建ての“住宅”として取り扱うもの B “長屋”として取り扱うもの C “共同住宅”として取り扱うもの のように分かれていて、それぞれ、規制される数値が異なります。 Aの「一戸建ての“住宅”として取り扱うもの」の規制が「建坪率60%、容積率200%」であっても、マンションはCの「“共同住宅”として取り扱うもの」に該当し「Aとは異なる規制」を受けます。 つまり、Aに対し「建坪率60%、容積率200%」との規制がある地域であっても、Cに対し「建坪率90%、容積率2000%」とか、まったく別の数値で規制されていたりします。 簡単に言うと「戸建てとマンションは、規制値が異なる」のです。

GGG-SHOCK
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 「戸建てとマンションは、規制値が異なる」のです。 これは、調べてからじやないと、建設計画とか立てられないですね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5042/13171)
回答No.3

> どんな基準があるんでしょうか。 > 個人とかでもクリアできる基準でしょうか。 検索されると色々法律が出てくると思います。 とても沢山あります。 大雑把に言えば再開発などで自治体が指定した地域で、計画に基づいた住居やオフィスを確保するために基準を緩和するなどと言った事が行われています。 自治体が計画を作って国が認可するなどの行政手続きが必要ですから、個人が自宅を建てるために緩和して欲しいとか言うのは認められないでしょうね。

GGG-SHOCK
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 計画に基づいた住居やオフィスを確保するために基準を緩和するなどと言った事が行われています。 そういう理由で緩和されているのですね。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

建坪率60%、容積率200%これだけでは広さはわかりません。土地が200坪あれば一応1000平米ぐらいの建坪で3000平米ぐらいの建物が建てられる。つまり3階だて。300平米であれば10階ぐらいは建てられる。それにマンションは一応周りに空きを作らなければならないので、通常は上に伸ばす。上に伸ばすのは道路斜線とか北側斜線とかがクリアしていればOK。つまり幹線道路とか線路沿いならOKと言うことになる。

GGG-SHOCK
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 土地が200坪あれば一応1000平米ぐらいの建坪で3000平米ぐらいの建物が建てられる。 これも基準をクリアしていればの話でしょうか。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5042/13171)
回答No.1

いろいろ基準を満たし、自治体が認めれば容積率が緩和される場合があるからでしょう。

GGG-SHOCK
質問者

お礼

ありがとうございます。 > いろいろ基準を満たし、 どんな基準があるんでしょうか。 個人とかでもクリアできる基準でしょうか。 地域によって基準は違うんでしょうか。 > 自治体が認めれば容積率が緩和される場合があるからでしょう。 自治体が管理してるんですか。 基準をクリアすれば建てられるということですね。

関連するQ&A

  • 建坪率容積率の調べ方は?

    自分の住んでいるところの用途地域や建坪率、容積率を調べるには どこで調べたらいいのでしょうか?

  • 建坪率・容積率について

    新築を計画しています。 店舗併用住宅なのですが、地下に駐車場と倉庫をと考えています。 建坪率と容積率というのは、どのような用途の建築物でも同様なのでしょうか? 近くのデパートやホテルなどは明らかにそれ以上のものが建っていると思うのですが。。。 どなたか、ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 建坪率30%容積率60%

    築40年の家に夫婦、子供1人、義母と住んでいます。建て替えかリフォームか大変悩んでいます。敷地約45坪。建坪率30%容積率60%ととても厳しい地域(東京)です。建て替え(玄関、風呂、キッチン共有)の方向で考えてプランもたててきましたが思っていた以上に小さい間取りになってしまい本当に建て替えでいいのかそれとも新築そっくりさん等のリフォームのほうが最低限今の間取りを維持出来るのなら・・と思い始めてしまいました。ハウスメーカーとあと10日で契約予定・・の今になってとても悩んでいます。

  • 建物の高さ、容積率について

    建物の高さ、容積率について質問させて下さい。 商業地域で建ぺい率80%(緩和で制限なし) 容積率600%(容積率の特例なし) 国道(36m)に接道しています。 上記の条件で国道沿いには多数の14階建の居住用分譲マンションが敷地をほぼ100%利用して 建設されていますが容積率から見ると無理があると思います。 どのような建築確認申請をすれば上記のような高層マンションが建つのでしょうか?

  • 建て坪を知りたいのですが

    敷地53坪 容積率80パーセント 建蔽率40パーセントの場合の建坪数を知りたいのですが、 教えて頂けませんでしょうか。

  • ステップフロアーの容積率

    家の立て直しを考えています。 建坪が少ないため、スペースを有効活用できればと思いステップフロアを取り入れた設計をお願いしようかと思っております。 そこでステップフロアーは容積率には含まれるのでしょうか? また含まれる場合は容積率を緩和できる方法などがございましたら教えて頂ければと思います。

  • 土地に建物の容積率ってありますよね?では,大きい

    土地に建物の容積率ってありますよね?では,大きいマンションはなぜ建てれるのでしょう。 マンションが建てられる土地って容積率が異常に大きいのでしょうか? マンションの隣りの土地に小さい2Fの建物があるとします。 では,この2F建ての建物を建てた人は,物凄い容積率がある土地にマンションじゃなくて普通の家を建てたのでしょう。 いきなり,普通の街中の5F建てぐらいしかない場所にいきなり数十階建ての高層マンションが建てれるのはなぜですか? 市役所や都道府県庁に行って特別に容積率の緩和とかあるんでしょうか? 申請すれば,いきなり高いビルとか建てられるもんなのか教えてください。 なぜマンションが建てられるのか謎です。

  • 中庭の建坪率

    お尋ねします、 中庭(四方は壁)は建坪率に含まれるのでしょうか? また ベランダ、テラスも建坪率に含まれるのでしょうか? お分かりの方 回答の程よろしくお願いします。

  • 建築の容積率の怪

    私の家が築40年、新しく家を建てようと思い、あちこちと展示場を見て回り自分なりに間取りを考えて建築業者も決め、最初の段階で土地の建ぺい率と容積率を役所で調べたら私の希望する家が建てられない事になりました。 それは何か? 私の土地は37坪、建ぺい率は50%、容積率が80%。 私の希望の建坪は35坪、所が容積率でいくと29坪とか、これより大きな家は違反と言われがっかり、40年前に建て増築をし30坪だったのに建築基準法が変わり今は立てられないとか、こんな理不尽なことがあるのですね。 確かに40年前は市街化調整区域ではなかったでしたが今は市街化調整区域、でも建売の家を見ていると25坪の土地に28坪の家が建っているところがありまずこれは何でしょう? 疑問です。 残念、残念!(-_-)/~~~ピシー!ピシー! 前段、長々と愚痴を書きました。 と言う事で 希望の35坪の家は絶対に建てられないのでしょうか。 都会の容積率は数100%になるところがあるのでしょうか。容積率の基準が分かりません。

  • 建坪率についての質問

    はじめまして、この度新築することになりました。 44坪の土地に新築予定で建坪率は70%です。設計士に聞けばよいことですが、義両親が間に入っているため打ち合わせの日程がはっきりしません。1階は可能な限り広範囲で駐車場(義両親が商売に使うため)にする予定です。2階が平屋の住まいになる予定です。出来るだけ住まいとなる敷地を広く使いたいのですが建坪率のことを考えると疑問があります。家族構成は夫婦と子供3人の5人所帯です。 1.1階も2階も建坪率70%で建てるのでしょうか? 2.建坪率に含まれないスペースはありますか?例えばバルコニー等 3.敷地を広く使うコツがあれば教えてください。 以上の3つが質問です。よろしくお願いいたします。