- ベストアンサー
- すぐに回答を!
契約社員について
新卒で入社した会社を早期退職した21歳のものです。 現在未経験になるのですがやりたいことがありパートで働きながら活動しています。 ある日ハローワークに掲載されています契約社員(契約期間は3か月)の会社に応募したところ面接をしてもらえました。 しかしその後もし契約期間満了でもういいやとなって斬られた場合を考えると現在パートで働いている会社を続けながら正社員を目指したほうがいいのではないかと思うようになりました。 そこで皆様の意見をお聞きしたいのですが、説明不足かもしれませんがこういう場合契約社員で経験をつむか、正社員を目指すかどちらがいいと思いますか?
- party0885
- お礼率0% (0/16)
- 回答数6
- 閲覧数209
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- summerrabbit03
- ベストアンサー率53% (151/282)
party0885さんは、その契約社員の仕事は早期退職をしてまで「やりたかった仕事」、ということでよろしいでしょうか。 そうだとしたら、契約社員とはいえ、「やりたかった仕事」の経験ができることは次に繋がると思います。もし契約満期で終了しても、次の面接でその経験が活かされます。会社側も未経験の人より経験者を優遇します。 今働いているパートも非正社員ですから、いつ「今月いっぱいで終了」とか言われてもおかしくないですよね?「やりたかった仕事」とは全然関係ない仕事のパートであれば、長々と勤めても何の得になりますか? どちらも非正社員なのですから、「やりたかった仕事」の経験ができる会社の方が良いと思います。 契約社員とはいえ、どこでどういうご縁があるかわかりません。そのまま契約社員が続くかもしれません。私の友人で契約社員を5年続けたら、永久契約みたいなことになりました。 私も以前契約社員で働いたことがありますが、契約終了後ある会社を紹介されました。 今のパートで働いていても何の変化もないと思います。私だったら、やりたい仕事の経験を積んで、次の面接で「こういう経験してきました」とはっきり言える状態にしておきたいです。 それに満期終了で辞めるわけですから、経歴に傷付くわけではないので、堂々として次にいけるのではないでしょうか。 新卒で働いた会社を何ヶ月、何年で辞めたかわかりませんが、その辺は結構イメージダウンですよね?その上長い期間パート(パートは経歴に載せるかわかりませんが)で、「やりたかった仕事」の経験を一切積んでいなければ、会社側から「何をしていたの?」と思われ、イメージ挽回されないですよね? その「やりたかった仕事」の求人は、今回逃しても次々求人が出てくるのでしょうか。そうだとしたら、今回は諦め、次回に挑戦でもいいと思いますが、めったに求人が出ない職種だとしたら、今回採用されたらそちらで経験積まれた方がいいと思います。
関連するQ&A
- 正社員とパート、契約社員の違いは?
正社員とパート、契約社員の違いは何でしょうか? ネットで検索していて見つけたのですが、 「労基法の改正により、契約の更新期間が5年を超えたら無期労働契約とみなされるようになりました。これは正社員になるという意味ではないものの、企業側から契約期間満了を理由とする契約の終了はできなくなります」 ということは、会社からすれば、パートや契約社員でも契約更新が不必要になるということですか?でしたら、勤務期間が5年を超えたら、パートや契約社員でも待遇の差を除けば正社員と同じということでしょうか? 詳しい方、ご教示ください。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
その他の回答 (5)
- 回答No.5
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3500/12479)
自身が望むスキル、キャリア、実績が積める方です。 いまのまま正社員を目指してあなたはそこ会社に定年まで勤められますか? あなた自身やその会社の将来の状況を予想して考えてみることかと。 もし、万が一また辞める判断や状況になったときに、積んでいるスキル、キャリア、実績が次の就職を決めます。 そのとき、その道を受け入れられるか、またやりたい道を探し始めてしまうかが、判断基準じゃないかと。
- 回答No.3

そもそも論になりますが、パートにしても契約社員にしても期限のある雇用契約ということでは違いがありません。現在のパートといえども切られる可能性はゼロではないのです。 ですのでこの場合はどちらを選べば自分の望む仕事ができるのかということを考えればいいと思います。
- 回答No.2
- pluto1991
- ベストアンサー率29% (1656/5657)
60才まで働くという俯瞰で見るべきでしょうね。 まあ、実際は企業30年説で99%の企業は創業30年以内に消滅するんですが、そう考えないで 「次の会社で60まで働く」 という考え方がよいと思います。 契約で10年働いても11年目は保証がありません。 11年後におびえながら今を働くなんて嫌でしょう?
- 回答No.1
- tzd78886
- ベストアンサー率14% (2249/15158)
同じ会社で、同じ業務なら正社員の方がいいに決まっています。そうでないなら完全に同じ条件ということはあり得ないので、比較その物が無理です。今や公務員を除けば正規雇用だからと言って定年まで雇用される保証などありません。
関連するQ&A
- 契約社員から正社員になる??
ご存知の方教えてください。 契約社員から正社員になる場合、 契約社員の契約期間を満了しないとなれないのでしょうか? 例えば、契約期間が2008年1月1日~2008年12月31日だった場合 2008年3月1日から、正社員になる事はできるのですか? また企業側は3月の時点で、正社員になる事をオファーできるのですか? 今回は、企業サイドが法律的にオファー出きるのか否かが知りたいです。 お手数おかけ致しますが、ご存知の方教えて下さい。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 契約社員の解雇
現在契約社員で働いています...多分。 先日経営難から来月の1月頭で正社員以外全員解雇を言われました。 今の立場は契約社員なんですが、契約期間は先月の11月で既に満了していて、だからとて更新があったわけでもなく、去年入った時の最初の契約では1年間契約で次は社員に雇用してもらえるという話だったんですがその話もないままずるずると12月の今の働いています。 質問です。 解雇されるなら契約期間中の解雇になるんでしょうか。 それとも決まってもいないのに契約期間満了で更新しない扱いで退職になるんでしょう。 雇用に詳しくないでなあなあにしていた私も私なんですが、どうせ解雇されるならきちんとして貰えるものは貰って辞めたいので、ご助力願います。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 契約社員の失業保険について
契約社員の失業保険について 契約社員として勤務しています。 契約期間は3カ月ごとだったり、2カ月ごとだったりですでに3回更新してます。 現在、雇用保険加入後(初出社してから)8か月が経過しました。 そして自分の意思で4カ月後に辞める意思があることを伝えました。(辞めるのは雇用保険加入から12カ月後) (1)しかし、会社側からそれなら早く辞めるよう説得された場合(要は12カ月でなく出社してから10か月、または11カ月で辞めることになります。)は失業保険はもらえるのでしょうか? これは会社都合になりますか? (2)また、契約社員で契約期間満了で辞めた場合、給付制限なしで失業保険がもらえるのでしょうか? 自分の場合、契約期間が短く、2カ月ごとや3カ月ごとで更新されているため 一応契約期間は全うして辞めることになります。 以上、2点についてご回答をお願いいたします。 契約社員についてはなんか複雑みたいで質問しました。
- 締切済み
- 雇用保険
- 契約社員について
契約社員は契約期間を予め定められているんですが、更新が最長まで更新した場合、会社はその人を正社員登用しなければならない法律があると聞いたんですが、本当ですか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 契約社員の退職
契約社員で1年契約×6回の更新をし、今年3月に契約期間終了で退職する予定です。 退職理由は、交わした業務内容との相違です。 会社側からは、3回以上更新を続けていると正社員の契約と同様とみなし、 契約期間満了にはならないといわれました。そのため、退職願も必要だそうです。 契約書に契約期間が記されていても、退職願は出さないといけないのでしょうか。 (自動更新との明記はありません) また、契約期間満了ではなく、双方合意になった場合、 待機期間なく失業保険を受け取ることは可能なのでしょうか。 同じような質問があったらすみません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 契約社員
1年契約、契約更新あり、正社員雇用ありの契約社員に応募する場合、正社員になりたいと意欲を見せた方が受かりやすいでしょうか?私は1年契約終了後、転職か進学を考えています。企業側としては契約社員を応募している以上、契約期間だけ真面目に勤務してもらえればよいということでしょうけど、1年間だけ働かせてくださいというのはネガティブだと捉えられないか不安です。ほとんどの方は正社員になりたいとおっしゃるでしょうし。逆に、契約期間だけ来て欲しくて正社員にはあまりしたくないと企業側が考えていれば私のような者は扱いやすいと思うのですが。口だけでも正社員になれるようがんばりたいというべきなのか、現実的な話(目標があるため、1年契約でがんばりたい)をするべきなのか、悩んでいます。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 現在のパートor契約社員が5年以上働くと
法律変わりましたよね 現在のパート、契約社員が5年以上働くと、長期で契約期間の定めのないパート、契約社員になるのか それとも正社員にしないといけないのか どちらが正しいですか
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 契約社員は所詮、契約社員のままでしょうか?
とある大手企業から契約社員で内定を頂きました。 大手企業ということもあり、給与・待遇・福利厚生など魅力的であります。 正社員登用制度もあり、実績もあります。(最短で1年半で正社員になられた方もいます) しかし、契約更新は上限で5年で契約満了となります。(その後は一切更新なし) それまでに正社員になれればいいですが、なれないと職を失います。 正社員になるまでには売上実績や資格取得、SPIや面接などがあります。 今は長時間パート(1日9時間労働、週休二日制)で働いているのですが、契約社員なんて辞退して、このままパートしながら正社員で探すのがベストでしょうか? それとも契約社員で入って、とりあえず正社員登用にチャレンジして、ダメそうなら別の会社の正社員を目指した方がいいと思いますか? ちなみに今年で28歳になる男です。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 契約社員の期間満了
契約社員をしています。4月1日に更新手続きをしました。来年の3月末までの契約期間となっています。 今回、初めて契約更新をしたのですが、3月29日頃更新についての話を3月31日に行うとの連絡があっただけで、3月31日当日に契約を更新すると言われ、新しい契約書へサインと押印を求められました。 そこで質問なのですが、3月31日でもし契約期間満了を告げられた場合、翌日から急に職を失うことになりますよね。 正社員なら、期間の定めがないため解雇の際には30日前に予告するか、30日分の解雇予告手当てを貰い、雇用保険も、会社都合となりますよね。 契約社員の場合は、30日前に更新の有無を告げなくても、急に契約満了で終了となるだけなのでしょうか? 私の会社の契約社員は、契約社員といえども管理職ばかりであり、今年も全員更新となりましたが、今後もずっと更新が続くとは限らないので不安になりました。 どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 契約社員を途中でやめるとき。
現在ある会社(A社)の契約社員(派遣)として B社で働いています。 このA社の契約は今年1月に入り現在に至りますが、いろいろ問題があるため辞めようと思っています。 問題点 ・連絡が遅い 適当 ・今年4月からの契約書がない。 ・面接時に言われていた、時給と違う。 ・メールを送っても気づいているに返信してもらえない。 幸い知り合いに正社員で働かないか?と誘われているので問題は辞めるタイミングや、どういう風に伝えるかです。 契約社員が初なので、よくわかりません。 契約書には2週間前に申し出ればよいようでしたが・・ また契約期間中に辞めると問題ある?・・
- 締切済み
- 派遣