海外で開業、蕎麦屋と寿司屋ではどちらが良い?

このQ&Aのポイント
  • 海外で受ける日本食をリサーチしております。世界的な寿司ブームのようですが、ほかに日本食といえば蕎麦、天ぷらがあると思いました。
  • 寿司屋の開業は技術と場所の制約があり、蕎麦屋の開業の方がハードルが低いと考えられます。蕎麦打ち職人は良いそば粉と美味しい水さえあれば比較的安定して蕎麦を作れます。
  • 開業後の経営も蕎麦屋の方が安定すると言えます。なま物の仕入れに関する制約が寿司屋よりも少なく、経営に影響を受けにくいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

海外で開業、蕎麦屋と寿司屋ではどちらが良いですか?

お世話になります。 海外で受ける日本食をリサーチしております。 世界的な寿司ブームのようですが、ほかに 日本食といえば蕎麦、天ぷらがあると思いました。 寿司職人は魚の目利きや捌き、仕入れなど高い技術が必要で、 なま物なので場所柄の制約もあると思いました。 (たとえば中国やヨーロッパ内陸部での開業は難しい) いっぽう、蕎麦打ち職人は、良いそば粉と美味しい水さえあれば 比較的安定して、美味しい蕎麦が作れると思います。 そして蕎麦につきものの天ぷら、丼ものなどと組み合わせれば 日本食料理店として、いちおう体裁は保てると思いました。 以上ふまえて、質問させて下さい。 1)海外では、寿司屋より蕎麦屋の開業のほうがハードルが低いでしょうか?  もちろん蕎麦うちの技術を身につけた前提です。 2)開業後の経営も、なま物の仕入れに影響されないため  比較的安定するという理解で良いでしょうか?  (そば粉やダシの類は日本から輸入する必要あると思いますが) 3)とはいえ、日本そば+和食居酒屋、という風に広げないと  海外では営業は厳しいでしょうか? 最低限、刺し身は必要でしょうか。 4)そば+うどん+丼ものオンリーで、刺身や寿司は無し、  という日本食料理屋は海外にあるのでしょうか? 5)寿司は世界中で人気ですが、そば+うどんが比較的好まれる  国はあるのでしょうか? (欧米人が日本蕎麦を好むとは思えません) 6)国によると思いますが、開業資金はどの程度必要でしょうか? なおソバも寿司も趣味で作る分には好きですが、 まだ資金も技術もないので調査段階です。 以上、まとまりのない内容で申し訳ありませんが、 私見で結構ですので簡単にお応え頂けましたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

TVでやってましたが外国人の好きな日本食は、寿司、ラーメン、刺身、天ぷら、うどんでした。 お蕎麦は、世界30ヶ国以上で生産してますので、生産世界一のロシアでは普通にスーパーで蕎麦の実から中身を取り出した抜き実を売ってるそうです。 現地で手当て出来ませんかね。 実際、日本では蕎麦の収穫は台風のシーズンになるので、年にもよりますが主に中国から80-90%が輸入ですよ。 国産の蕎麦粉自体、仕入れしようとしても新規では難しいのが現状です。 飲食関係の仕事してまして、妹は帰国子女でこの友人が海外からの留学生って事で多少は詳しいかと思います。 蕎麦粉は挽きたてが美味しいですから、粉で輸入はどうですかね。 それなら、抜き実を仕入れて電動石臼で挽いた方が良いように思います。 実際、都内に店内石臼挽きで押し出し製麺して280円のお蕎麦屋さんが有りますが、かなり美味しくて、日に2000食も売れるようですよ。 そうですね、押し出し製麺機と電動石臼で高級軽自動車程度の金額ですよ。 家は汎用製麺機でうどん、ラーメン、蕎麦の順で、麺帯にしたのを包丁切りして手打ちと言ってますが、インチキ臭いですね(笑) まず、タイトルの蕎麦と寿司であれば、断然寿司が良いです。 銀ダラを輸入してる近畿地方の会社の海外子会社は、日本向けの食材の手当てと、現地の和食店への食材卸をしてますので、むしろ国にもよりますが蕎麦粉の手配より楽なんじゃないですか? 以上を踏まえての回答になります。 1)同程度でしょうね。 2)同程度でしょうね。 3)何故お寿司をやろうとしないのかが疑問です。 お蕎麦も確かにヘルシー指向で海外でも人気が有りますが、お寿司にはとても及びません。 ハードルが高いか低いかより、経営が成り立つかどうかじゃないですかね。 4)昨年夏の統計では世界中に和食レストランは89,000店も有りますから、そういうお店も有るんじゃ無いですかね。 5)最初に書きましたがロシアです。欧米でも和食はヘルシーなので、そこそこは売れてるそうです。その他ではアジア地域でしょうね。 6)ざっくりですが、国内と同程度だとアジア地域、欧米だと1.5倍、AUSだと2倍程度でしょうか。国内1000万程度とした場合です。 私の仕事は食材卸をメインに、厨房業務の請負や新規店の開業支援を行ってますが、コンサル的にアドバイスさせて頂くなら、はっきり言って順番が違いますよ。 資金も技術も無いなら、それを身に付けるのが先決ですし勉強せねばならない事は沢山有ります。どこの国でやりたいのか世界中どこでも良いのか、何をしたいのかざっくりし過ぎです。例えば、スペインで日本のかき氷が流行ってますが、これなら開業資金もいくらも掛かりません。何故、蕎麦なのかが分からないんですよ。 お若い方と推測した上でのアドバイスですが、例えば寿司アカデミーって所で寿司職人養成講座が有りますが、卒業後には海外のお店を紹介してくれます。 ここで勉強しながらお寿司屋さんでバイトをする。 海外ではアジア系の調理師は居ますが、日本人の寿司職人は引っ張りだこです。 ギャラも中々良いですし、日本で修行するよりは勤務時間も8時間の週休2日制と待遇が良いですから、働きながら自分でお店を出す事を考えられると思います。 http://tozan-macho.com/cambrian-sushi-chef-2436 順番が違うと申し上げたのは、とにかく海外を知る事と、飲食業を知る事じゃ無いですか。 蕎麦が良いか寿司が良いか自分の目で働きながら確かめましょうよ。 知識、技術、資金を働きながら手に入れましょうよ。 素人が出店して成功するほど、どこの国も甘くはないです。 起業したら月に450時間程度は当たり前だと思ってますから、毎日7時間も勉強が出来る訳ですよ。普通にやってたら、今の時代潰れちゃいますよ。

NoMoneyEmployee
質問者

お礼

他の方もご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

アメリカでの経験ですので、他の国で当てはまらないことが多いと思いますが。 ・海外の料理に対しては相当強いステレオタイプがあり、日本の食べ物と言った瞬間、寿司は来されます。メキシコ料理でタコス、韓国料理で焼き肉、インド料理でタンドリーチキンが期待されるように。居酒屋だけでなく、鉄板焼きや、とんかつ屋にすら寿司メニューが有ります。無いのはラーメン屋と吉野家くらいじゃないですかね。要はカウンターで食べるような店またはフードコート。 ・アメリカ人を日本に連れて来て蕎麦屋に連れて行くと、喜んでくれる人も多いのですが、どうも違和感があるようです。多分いちばんの問題は食べ方。音を立てるとか立てないとかではなくて、麺をすすれないようなんです。アメリカ人も中華とか和食とか、アジア系の物を結構食べるので、箸はたいていの人が上手く使います。が、蕎麦を食べる姿は痛々しい。そう言えばスパゲッティはフォークに巻きつけて、麺としてではなくカタマリとして食べていますね。カップ麺もアメリカ向けはスプーンで食べられるように麺を短く切ったものがあるそうです。ただ、アメリカではラーメン屋が人気があるし、日本に来る西洋人もラーメンを喜んで食べているので、すすらないで食べているのかどうか、観察が必要ですね。 ・日本で蕎麦屋を開業している知りあいがいますが、十割蕎麦を打とうとすると蕎麦粉の仕入れにはそれなりに苦労しています。つみたて、挽きたてが良いそうで、また蕎麦種によってかなりそば打ちの条件が違うため、同じ蕎麦粉を安定して仕入れるのは難しいとのこと。海外ともなればなおさらでしょうね。 ・私は蕎麦好きで、日本では最低でも週に一回は蕎麦屋に行っていましたが、アメリカでは蕎麦の専門店を見かけず残念でした。居酒屋や和食レストランではあるのですが本格的ではなくそれくらいなら自分で作りました。店が無いと言うことはチャンスがあると言うことですが、上の所々の事情で上手く行かなかったのかも知れませんね。後、日本でも本格的な蕎麦屋の蕎麦は単価が高いですね。蕎麦ひとざるでは絶対足りないので、2枚、3枚と積み上げると蕎麦だけで相当な金額になります。私はそれをやるのですが、普通の外国人の感覚で、レストランで言えばタダで出てくるパンの様な付け出しの様な物だけで高い料金を払うのは相当違和感があるでしょうね。 (1) 店の見せ方、趣向など工夫しないと、結局寿司を出さざるを得なくなる可能性があります。それが解決できたとして、後は蕎麦粉をどう安定して輸入するか。それと水は国によってえらく違うので、良い水があるか。本格的な蕎麦屋をやろうとすると決して簡単ではないと思います。アメリカ(カリフォルニア)での話ですが、寿司屋がたくさんあって、中には韓国人、中国人や非日本人がやっているところもありますが、日本人が経営している本格的な寿司屋もたくさんあります。日本も含めて世界中から良質のネタを集める卸売業者がいるようで、そんなに苦労しているようには見えません。 (2) 蕎麦粉に関しては、上で書いたとおりで、決して安定はしないと思います。実は知りあいの蕎麦屋は、そう言う問題もあって”今週の蕎麦粉”見たいにやっています。でも打ち方も変わるし味も変わるので、本当にそれで良いの?と聞いています。 (3) これも上で書いたとおりですね。刺身(Sashimiとして英語になっている)、寿司の呪縛から逃れようと思ったら、最初客が入ろうが入るまいが蕎麦一本で踏ん張る覚悟が必要でしょう。それかフードコートみたいなところで"Soba-Express"とか"Soba-Fast"見たいな感じでファーストフード化するか。日本の駅蕎麦見たいなもんですね。 (4) あくまでもアメリカでの話しで、既出ですが、刺身、寿司を出さないで済んでいるのは、ラーメン屋、吉野家の牛丼くらいじゃないですかね。現地化している和食チェーンのChopstixは握りはメニューにないのですが巻きずしはあります。 (5) 気になるのは、日本の麺が海外進出する時に、現地化しないと成功できない事が多いこと。海外でヤキソバをいろいろなとろで見かけますが、それぞれ随分アレンジされていて日本のヤキソバとは思えないものになっています。アメリカでは日本の味でそのままラーメンが浸透しているのですが、これは例外で、アジアでは現地化しないとなかなか成功できないようです。タイでラーメン屋を開いた店が最初全く客が入らず、トムヤムクン・ラーメンを出したら急に流行りだしたとか。 (6) 国によるだけではなく、どう言う形態の店にするかにもよると思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1)海外では、寿司屋より蕎麦屋の開業のほうがハードルが低いでしょうか?もちろん蕎麦うちの技術を身につけた前提です。  どちらもハードルが高いです。 2)開業後の経営も、なま物の仕入れに影響されないため比較的安定するという理解で良いでしょうか?(そば粉やダシの類は日本から輸入する必要あると思いますが)  まず、蕎麦を食べるという文化が無い場所が多いでしょう。 3)とはいえ、日本そば+和食居酒屋、という風に広げないと海外では営業は厳しいでしょうか? 最低限、刺し身は必要でしょうか。  というより日本食自体下降線を辿っている感じです。 4)そば+うどん+丼ものオンリーで、刺身や寿司は無し、という日本食料理屋は海外にあるのでしょうか?  余り聞きません。 5)寿司は世界中で人気ですが、そば+うどんが比較的好まれる国はあるのでしょうか? (欧米人が日本蕎麦を好むとは思えません)  分かりません。 6)国によると思いますが、開業資金はどの程度必要でしょうか?  分かりません。 7。僕はカリフォリニアに住んでもう大分長くなりますが、近くにあった日本人経営の日本食レストランの6軒のうち4軒が潰れて困っています。  中国人や韓国人の店は商売上手なのか今もありますが日本食を知っている人の口には合いません。一般に日本食は中華や朝鮮料理より高いので不況の今、倒産が多いようです。  韓国では知られていない焼肉や、中国では日本の物と思われているラーメンのように、国籍不明のニンジャロール、サムライロールなどという怪物が若いアメリ人に受けています。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

レストランとして、「長居していろんなものを食べながら話す」という形式には、そばのみでは絶対に成立しません。 イタリアンレストランで、スパゲティを頼むとしても、その前には前菜を食べ、サラダやスープを食べて、メインの肉があって、最後にデザートかコーヒーで締めるのです。 このスパゲティーを「日本蕎麦」に置き換えれば、それは「懐石料理の店」であることがおわかりかと思います。 蕎麦単独では、ファストフードのような扱いをされる「一品ですませたい」客層で回転を上げるしかなく、そのわりにはすすって食べる文化がない国ではすぐに食べられないから、もっと簡単なすしをつまむほうが好まれてしまいます。 現地の人間には、現地の味をひねった形のものを売り歩くほうが、すぐに浸透するものです。中国本土の料理を食べるより、日本の「中華料理」を食べるほうが旨いように。そういう「迎合」をする覚悟があるかどうか、のほうが「本格派」「職人」よりも重大な問題だと思います。

関連するQ&A

  • うどん・蕎麦 お好きな メニューは?

    夏場は ざる蕎麦が美味しいですよね~ 関東では 盛り蕎麦ですかね? 冬場は カレーうどんが 体を温めてくれますよね~ 関西では きつねうどんをそばに変えると「たぬき」と、なります。 皆さんが 家やお店で お好きな うどん・蕎麦のメニューを 教えてくださいね☆ 前回の「刺身編」は 鯖の回答が多かったです ♪

  • 蕎麦屋の丼

     料理の素人です.蕎麦屋さんについて質問です.  蕎麦屋さんのメニューにうどんがあっても(個人的に)違和感はまったくないのですが(両方麺だから),丼物があると「なんでなんだろう」と思います(麺と丼は別物という認識だから).しかもほとんどの蕎麦屋さんにあります.  そばのつゆ・だしを使って丼の味付けもできそうな気がしますが,それぞれに求められるテクニックはまったく違うような気がします(繰り返しますが素人です).  なぜ蕎麦屋さんのメニューには丼があるのでしょうか.

  • 「蕎麦」と「うどん」なぜそんなに値段が違うのか?

    本格的なもしくは、それに近いようなお蕎麦屋さんに 入って蕎麦を頼むとたとえば、ざるで800円とか 普通にしますよね。もしくは天ざるなどとなると1500円とか。 でも、うどんの場合は、結構本格的なもしくはそれに近いお店 でもきつねで600円とか天ぷらでも800円などとまあ、 単純には比較できないにしても自分の印象ですと蕎麦よりは 安いと感じるのですがいかがですか!? これは関東と関西・・・長野と香川・・・といった文化的な違い? なのでしょうか? もちろん、東京都内の一等地などではどちらも高いよ!って 言われればそれまでですが、そういう土地の価格事情は除いて ですね、ざっくりとお考え頂いてみてどうでしょう!? やっぱりうどんの方が安いと思われませんか? そばの方がちょとお高くないでしょうか?なぜなんですかね~。

  • 私はやっぱり「そば」が好き。あなたは蕎麦派?うどん派?

    昨日、友人と二人で蕎麦屋に入りました。 私は何となくカレー南蛮が食べたいと思い、『カレー南そば!』と注文しました。 すると友人が『カレーって言ったら、普通はうどんでしょ?』と言ったので、 『何が普通なの?カレー蕎麦って異常なの?俺は蕎麦が好きなの!』と、言い返しました。 けっしてうどんが嫌いではありません。もちろんうどんも食べます。 ただ選べるのであれば、私は迷わず蕎麦を選びます。 蕎麦屋さんにあるメニュー、天ぷら・たぬき・きつね・かき玉・・・・・・・ とにかく私は蕎麦が好き!唯一鍋焼きを除いては・・・。 皆さんは蕎麦派?うどん派?是非お聞かせ下さい。 ちなみに私は、東京育ちで東京在住です。

  • 寿司とソバはなぜ相性が悪い?

    お世話になります。 寿司と蕎麦(うどん)の味の相性について質問です。 大手そばうどんチェーンの家族亭ですが、 2012年のメニューには寿司セット(5貫、10貫) があるようですが、現在はメニューに無いようです。 https://www.youtube.com/watch?v=g1cOrIDUB2w なぜ現在は無くなったのでしょうか。 売れなかったということだとは思いますが・・・ 寿司はうどん蕎麦との相性が悪いのでしょうか? 酢飯の甘さと、蕎麦のダシは合わない等考えられますが・・・ たしかに寿司屋でうどんセットはあるものの、 やはり味噌汁セットを選ぶ人が多い気がします。 関東風の濃いそばつゆと寿司は合わないでしょうかね?? しかしグルメ杵屋というチェーンでは、 一部店舗で寿司とうどんセットを継続していますが・・・ そして評判も悪くないようです。 http://blog.livedoor.jp/turkey_777/archives/1597266.html 蕎麦屋に行くと、ネギトロ丼などはありますが、 寿司とのセットはあまり聞きません。 またセット丼はどちらかというと甘いもの(親子丼、かき揚げ丼) が多く、寿司や海鮮丼セットは限られる気がします。 寿司とソバ(うどん)は一緒に食べたいですか?? 味の相性について、私見で結構ですので、 ざっくばらんなご意見を頂けましたら助かります。

  • うどんは安いですが蕎麦は高い…気がする

    何故でしょう??? うどんは安いお店なら300円台から食べられます(私の住む地域は『うどん県』ではありません)。 ですが、蕎麦はかけ蕎麦でも500円くらいからです。 私の同僚に愛媛県出身者がいまして、彼に 「長野県で新そばを食べた」という話をしたところ、 「何故蕎麦はあんなに高いんだろう?俺は蕎麦よりもうどんのほうがいい」 と言われました。 一概にうどんと蕎麦を同列には比較できませんが、何故蕎麦はうどんに比べて高いのでしょうか? 単に原材料費の違いですか? 手打ちうどんと手打ち蕎麦ではやはり蕎麦が高いですか? ついでに、みなさんは蕎麦とうどんに対してどう考えて(どう受け止めて)いますか? 私は、 うどん=手軽に食べられる食事(ラーメンに近いかも) 蕎麦=ちょっとお上品な食事 という感じです(決めつけではなく個人的見解)。

  • 寿司には塩分は多く含まれていますか。

    健康上の理由で塩分を控えるように気をつけています。 家で食べる分にはそれほど困らないのですが、外食となるとなかなか難しいです。 減塩食レストランなんて聞いたことないですから。 どうしても量で調整するしかないですね。 で、寿司なんですが。 回転寿司で食べる寿司というのは、塩分は多いのでしょうか。 ネタとしては、青魚とイカ、タコ、貝類が中心になります。 あ、トロは食べます。 うに、うなぎ、あなご、たまご、は食べません。 また、寿司に使うお米には塩分はどれほど使われているのでしょうか。 具体的に何グラムと数字で示すのは難しいと思います。 大体でいいのですが、多いだろうとか、少ないと思うとか、要するに他のメニュー(カレー、丼、うどん、そば、ラーメン、中華、イタリアン、てんぷら、焼肉などなど)と比較してどうかといった表現でもけっこうです。 よろしくお願いします。

  • なぜ蕎麦屋は辛気臭いのでしょうか?

    お世話になります。 おそばの魅力について調べているのですが、 ・栄養の宝庫 ・食物繊維豊富 ・荒れ地でもぐんぐん育つ ・マクロビ的に陽性 など、とてつもなく人類に有益な食べ物と分かりました。 東京はそば屋の聖地ですが、 最近気づいたのですが、どうも店のたたずまいが辛気臭いというか、 そういう感じがします。 一方で、最近のうどんチェーンの隆盛をみると、 店は明るく清潔感があります。 また、同じ日本食でも寿司屋はどちらかというと 明るい白木の素材を使っている気がします。 マクロビ的にはうどん(精製小麦粉)、 寿司(魚)、ともに陰性の食べ物のようです。 なにか逆説的で面白いのですが・・・ なぜ蕎麦や菜食レストランは どちらかというと地味で辛気臭い雰囲気がして、 うどんや寿司は明るいオーラがあるんでしょうか? サブウェイサンドイッチなどは 大量の野菜を使うにもかかわらず明るい雰囲気ですが、 これはサンドイッチ(精白小麦・精製砂糖)が陰性であり また食材の野菜も漂白されているなど陰性です。 ビーガンレストランなどは茶色・緑色・赤色、 といった中間色ばかりで、真っ白な食べ物がありません。 いっぽう、うどんや寿司は白米、うどんで真っ白です。 このような色調の理由で、店も明るくなるのでしょうか?? 蕎麦は灰色ですので・・・・ また関東のだしつゆはもともと真っ黒だったようです。 そうした色調的な理由でしょうか? または、もっとマクロビオティック、スピリチュアルな理由での 食物からのオーラ的なものが発せられているのでしょうか。 陰性食物が明るく、陽性食物が暗く(辛気臭く)なる、 というのはなにか逆説的で面白いのですが・・・ このあたり詳しい方いましたらご教示くださいませ。

  • 1歳未満の赤ちゃんに蕎麦。

    海外在住です。友達が日本好きで1歳未満の子供離乳食に蕎麦を与えています。 驚いて蕎麦は小さな子供には危険であることを伝えたのですがそばを与えたのは初めてでは無いらしく何度も一杯食べさせているけど何も異常は無かった、といって引き続きちょくちょく蕎麦を与えているようです。 1歳未満の赤ちゃんでも何度もそばを食べていて今まで異常が無い場合はこのまま与えてもよいのでしょうか? 危険なようならば改めて注意したいのですが本人は「今まで何とも無かったし私も子供もアレルギーないから大丈夫大丈夫!」 とかなり楽観的です。。

  • フランスの蕎麦粉と小麦粉についてご存知の方

    フランスに住んでいます。 手打ちうどん、手打ちそばに挑戦したいのですが。 まず、うどん。 日本のように薄力粉、中力粉、強力粉という分別がありません。Type45 からType120位に分かれていてそれぞれ用途が違うのですが、うどんにはどれを使うべきでしょうか? そばはガレットやクレープ用の蕎麦粉を日本の蕎麦粉と同じと考えても良いのでしょうか? フランスの食材に詳しい方、教えてください!