• 締切済み

心臓手術の一種ですか?

英語の文章に、以下のような記述が出てきました。 'an experimental valve replacement, performed by floating the device down a vein' 心臓の弁置換術の一種ではないかと思うのですが、医学については素人のため、具体的にどのようなものなのかわかりません。この箇所の説明または参考になるURL等、ご教示いただけませんでしょうか。

みんなの回答

noname#214614
noname#214614
回答No.2

例文中では多分、一語が脱字になってるかと..mitralが ..an experimental [mitral] valve replacement、performed by floating the device down a vein. 装置を静脈に流して検査(症状の程度を調べる)し、(其の後で)僧房弁置換術を実験的(試し)に行いたい(挿入したい) 僧房弁疾患には大きく、"僧帽弁狭窄症"と"僧帽弁閉鎖不全症(逆流)"が有る。 此の2つの手術はどちらも"開胸"するので、其の前にカテーテル等のデバイスで小手調べするのです。 ※参考URL A http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/hospital/section/depts/cardiovascular_surgery/mitral_valve.html B http://theweek.com/articles/459559/better-way-die 真ん中辺り

cat-rice
質問者

お礼

ありがとうございました。補足コメントを入れましたので、ご覧いただければ助かります。

cat-rice
質問者

補足

その後、引き続き調べまして、「経カテーテル大動脈弁置換術」とすると文脈に合うと考えたのですが、'vein' を広義の「血管」ととらえて上記のように解釈することは可能でしょうか。'experimantal' となっているのは、少し過去の話だからだと考えました。

回答No.1

普通に訳すと、静脈からのアプローチによる弁置換の治験ですかね? 腕か足の静脈から、レントゲンを見ながら、カテーテルを心臓の弁まで進めて、そこに人工弁を付ける手技だと思います。開胸手術の必要性がなく、患者さんにはストレスの少ない手術でしょうね。 詳しくは、循環器内科、心血管外科の医師に聞くのが一番だと思います。

cat-rice
質問者

お礼

ありがとうございました。引き続き調査させていただきます。

関連するQ&A

  • 心臓手術の術式について

    すみませんが質問させてください。 心臓手術のうち、弁置換術・弁形成術とはどのように違うのでしょうか?どのようなものを使用するのか?抗凝固療法を行うか?手術後の経過の状態は一般的にどうか? すみませんがこれらのことについて教えてください。

  • 心臓カテーテルについて

    78歳の母親が心臓カテーテル病名=大動脈弁狭窄症(TABI)生体弁置換術の手術をします。 現在所有している健康保険証内容は1=後期高齢者保険証                  2=特定医療費(指定難病)受給者証(多発性筋炎)                 3=身体障害者手帳2級に更新して連絡まちです。                  上記の内容での手術費用はどのくらいかかるのでしょうか? お忙しいところ回答のほど宜しくお願いします。

  • 手術後の嚥下について

    85歳の祖父が7時間にもおよぶ、心臓の手術(弁置換)を行いました。その後、回復は順調のようなのですが、嚥下状態が悪く、手術後1週間たちますが、未だ食事はもちろん薬を飲む為の水分もうまく飲み込めないようです。面会に毎日通っていますが、30分の面会のうち25分は目をつむっています。目を開けるのもつらいようです。家族や親類の顔の判断、わずかにできる話はおかしくはないようですが・・・。手術後、嚥下の状態が著しく悪くなることはよくあることなのでしょうか。医学的な知識のあるものが、家族におらず皆、わからないまま心配しています。どうか、お詳しい方、教えてください。

  • 大動脈弁置換術の手術

    70歳になる母ですが、心房細動と大動脈弁狭窄症の診断を受け、大動脈弁の血流の方が悪い状態の為手術が必要と診断を受けました。大阪の阪大病院では負担の少ない経カテーテル式大動脈弁置換術を扱っていると主治医の先生から聞いたのですが、そちらの病院で手術を受けても安心なのかという事と、心房細動も併発している母の心臓に経カテーテル式での手術は可能なのかという事も知りたいのです。あと入院期間など知ってる方がいらっしゃいましたら回答の方宜しくお願い致します

  • 感染性心内膜炎の脳梗塞ってどう治療するの?

    先日のドクターGで、感染性心内膜炎からゆうぜいが脳梗塞を起こしたって症例だったのですが、ゆうぜいによる脳梗塞はtPAが使えないので心臓を手術しましょうという流れでした。 では弁置換術のあと脳梗塞はどうするのでしょうか? もう脳梗塞は打つ手無しで放置するしかないのでしょうか?

  • 心臓弁膜症の術後、肺に水がたまるのですが…

    3月に母(75歳)が心臓弁膜症で機械弁の弁置換術を受けました。 6月現在、肺に水がたまる症状が改善されません。 経過としましては、術後3週間をたった頃、肺に水がたまるようになりました。 このときは管を入れて水を出したところで退院となりましたが、 1週間ほどたったころに、今度は脱水症状で再入院となりました。 脱水症状は、1週間の入院でよくなり退院となったのですが、 家に帰り3日目くらいに息苦しくなり、救急外来で病院に行った ところ肺に水がたまっているということで再度入院となりました。 この際には担当が心臓外科から循環器内科の先生に変わり、治療も 利尿剤を使うものになりました。 1か月すぎたところで、水はずいぶん減ってきたということで通院して の治療に変わりました。 今回、退院して2週間目の通院だったのですが、いったんは減った肺の水 が、また増えてしまっていました。 通院前の1週間は血圧は上は問題ないのですが、下が50以下で脈も50~60 だったのが、下が60~70になり、脈が100を越える日が3日ほどありました。 熱は平熱です。体重も50~52kgで大きな変化はありません。 水も1リットル弱で抑え、1日6gの減塩も守り、利尿剤のおかげか尿も問題 なく出ています。 それでも、こんなにも肺に水がたまってしまうのは、どんな原因が考えら れるのでしょうか? また、心臓の手術の後にはこういった症状はあるものなのでしょうか? 体験された方や専門家の方のお話をうかがえたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 院内感染について

    医学部の4年生です。先月親類が突然倒れて入院しました。検査結果は、PSVTとASでした。ASについては生体弁形成術を行い、PSVTについてはカテーテル焼灼術(以下CA)を行いました。CAを行った後、一時的に不整脈はなくなったのですが、生体弁形成術のときに細菌感染を起こして、術後1週間後に突然病状悪化し、縦隔に膿瘍ができていて膿瘍排出と抗生物質(バンコマイシン)の投与が行われました。ドレナージのため再手術となり、このとき強心剤を多用したためPSVTがまた出始めて何度も除細動をし心臓が弱ったためバルーンパンピングを用いて心臓を休ませることになりました。3日たって主治医の説明を受けたのですが、このときには検出された細菌はMRSAとその他2つの細菌で抗生物質はよく効いていて経過は良好であると説明を受けたのですが、再び状態が悪化し今度はバンコマイシンが効かないと説明され、もう一か八かの手術(ドレナージを行い心臓を大網で包む手術)しかないと言われました。今日が術後4日目です。今のところ病院側から謝罪の言葉はひとつもありません。(1)この症例自体は医療ミスですか?院内感染自体は医療ミスになるのですか?(2)MRSAが同定される前にバンコマイシンを投与してもいいの?(3)主治医が嘘を言っているとまでは言わないけれども、言っている事が聞くたびに変わります。こういうことってよくあるものなの?(4)現在までCAを5回行われたのですが、今でも不整脈は出るそうです。完全に原因部位を焼き切れるとは言えないとは説明されましたが、この回数はあまりにも多くないですか?

  • 薬の量を減らしてくれるお医者さんを教えて下さい。

    私の父親の薬の量が多く心配です。 私の父は2006年に大動脈弁狭窄症を発症し、大動脈弁置換術を受けました。 当時から糖尿病と高血圧も併発しており、ワーファリン、ファモチジンD、フロセミド、スピロノラクトン、ディオバン、バイアスピリン、リバオ、ジャヌビア、アマリール、グルコバイを総計20錠、毎日摂取しています。 薬の多量摂取から逆流性食道炎を起こしており、2年前に睡眠時無呼吸症候群と診断され、CPAPを使用するように医師から言われています。 日常はムクミもひどく、尿意も短時間ごとにある事から行動範囲も限られてしまい、62歳とは思えない衰弱ようです。 担当の医師からは薬を減らす提案はまったくないようで、このまま薬の副作用が酷くなる事を見ていられません。 どうか、薬の副作用問題に取り組んでくださる先生、もしくは心臓病、糖尿病専門の献身的な先生をご紹介下さい。

  • 心臓手術後

    71才、男。 昨年6月に心臓弁置換手術(大動脈弁、僧帽弁)行いましたが週1回くらいのセックスは心臓に悪影響ありますか? 退院時の生活指導項目には ・日常生活に影響なし ・散歩の毎日1万歩奨励 がありました。

  • 心臓手術

    私の祖父の事で質問します。 私の祖父は明治生まれで今年で満97歳を迎えます。本人は頑固な性格以外は本当に元気で居るのですが、10年以上前から狭心症の診断を受けており、一ヶ月に一回程度ですが、近所の総合病院に通院して検診とお薬を戴いておりますが、本人は根本治療として狭窄している心血管を拡張させる為に先端にダイヤモンドを混ぜ込んだローターブレーダーで削り取り、そこにステントを埋め込む手術を希望しております。 高齢者はただでさえ全体の血管がモロく為っている…と何処かで耳にした事があります。私の祖父にこのような手術が施されるのは医学的に許されているものなのでしょうか?。尚、本人は身長約160センチ、体重は45kg前後と小柄で、血圧は上が160前後で下が80~90の間だそうです。 出来れば医師や看護師の方々からのご意見(ご見解)をお伺い致したく思います。