• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一級建築施工管理技士 不合格)

一級建築施工管理技士不合格 添削結果に疑問

tai-yuの回答

  • ベストアンサー
  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.1

実施試験、残念でしたね。まだお若いので来年こそは頑張ってください。 さて回答ですが、私は採点方法等は知りませんので私なりの考えでお答えします。 少々厳しいことも書きますが、そういう考えもあるのだと参考にしてください。 想像できる落ちた理由は「国語能力の低さ」か「そもそも見当違いのことを書いた」の どちらかだと思います。 「国語能力の低さ」というのは、質問者さんが知識・経験で知っている正解をうまく表現できていないのではないかと思います。Nの添削指導も内容についての採点が主だったのではないでしょうか。  普通ならば、試験問題は公表されているのでそれを元に自分で模範解答をつくって、自分の解答と比較すればどこが悪かったかわかるはずです。わからないということは、回答者さんとしては、同じような解答にしか見えていないということです。採点側は違う解釈をしているのにです。 そのため、一度テストのときの解答を再現して、職場の上司等に見てもらって意見をもらうと良いと思います。思いもしない厳しい意見が聞けると思いますよ。  なぜ私が国語能力が低いなどというかというと、質問者さんの質問文が非常にわかりにくく、また通常文章では使わないような表現が使われているからです。例えば、「さほど悪くわない」と書いてありますが、これをそのままインターネットで検索してみてください。このような表現で書いているページは掲示板等がほとんどで、きっちりとしたページは全然出てこないはずです。もう少し、わかりやすく正しい文章の書き方も練習した方が良いと思います。他にもつっこみどころ満載の文章です。 「そもそも見当違いのことを書いた」かどうかは私にはわかりませんが、再現解答を作って他の人に見てもらえばわかると思います。見てもらう人は、上司のなるべく文章が得意な人を選んでくださいね。

mizuninaga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 国語力も強化したいと思います。 本当に失敗したことが悔しいので、設問1~6まで総合的に勉強時間を増やしたいと思います。 「わ」ではなく「は」ですよね。 打ち間違えました。

関連するQ&A

  • 一級建築施工管理技士

    今年一級建築施工管理技士の実地試験を受けますそこで質問です経験記述の問題で工事の内容には構造が住宅ではない木造はダメなのでしょうか?

  • 一級建築施工管理技士 実地

    一級建築施工管理技士の実地を受験するのですが、経験記述での解答を石炭サイロ等の工作物で答えようと思うのですが、大丈夫でしょうか? 仕事内容がサイロ等の工作物しか経験がないもので…

  • 2級建築施工管理技士の実地について

    私は今年2級建築施工管理技士を受けるものですが 私は金属工事、内装仕上げ工事の現場管理の経験があります。 内装仕上げといっても範囲が広く 金属下地材の施工から仕上げまでおこなってます。 そこで質問ですが 金属下地材は金属工事でもあるため実地の記述問題に関して 内装仕上げとしての現場経験の記述で金属下地材の話は避けるべきなのでしょうか? また受験表には内装仕上げ工事の経験のみを書かせてもらったのですが 金属工事に関しての記述を書いていいのでしょうか? わかる範囲で教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 建築施工管理技士2級実地試験の解答形式について

    建築施工管理技士2級実地試験の解答形式について 建築施工管理技士2級実地試験の記述問題の解答用紙の形式は どのようになっていますか? 経験記述や用語の解説の問題だと、 図を描いて説明する方が楽だったりするので、 文章を記入する枠が与えられている解答用紙よりも、 白紙の解答スペースがある用紙の方が 良かったりするのですが、どちらでしょうか? 例:ヒービングとは何か?防止の為の対策は何か? のような問題です。

  • 電気工事施工管理技士を取りたいのですが

    気工事施工管理技士を取りたいのですが、実地ってどんな事をするんですか? 実務経験の証明は要りますか?

  • 2級土木施工管理技士の実地試験

    今月2級土木施工管理技士の試験を受けるんですが、実地試験の経験記述で、1級と2級では文字数(1級では留意点200文字以内、対策・処置260文字以内)はちがうんでしょうか? 本屋でも1級の実地対策しか売ってないんで、2級との違いを教えてください。

  • 1級建築施工管理技士試験について教えてください。

    1級建築施工管理技士試験について教えてください。 今年度の学科試験に、取り敢えず合格したようでしたので実地試験の準備を始めようと思っているのですが、「木造・設計監理」の経験で受験しましたので、ゼネコン施工管理経験者さんの様な業務はしておりません。(もちろん受験資格を満たす業務は「設計監理」で行っております) そういった中で、「品質管理」や「工程管理」の様な課題が出てしまうと、なかなか記述が出来ないと云う話を聞いております。 実際に「木造・設計監理の経験」で「品質管理」や「工程管理」の課題を突破された皆様、どのような勉強の仕方、教材選びをなさっていたか教えて頂けないでしょうか。 ちょっと面倒な質問ですが宜しくお願い致します。

  • 建築施工管理技士の実技について

    先月一級建築施工管理技士の学科を受けました。某学校に採点をしてもらって多分合格だろうとの事で先日、実技のセミナーを受けました。そこで過去の合格者の回答例を数件見せてもらいましたが、どの例も、自己の立場が施工管理者のものでした。私は設計の仕事をしており、願書にも実務経験に「設計及び工事監理」としています。設計関係の方で施工監理技士を受けた方、どのように記入したか教えて下さい。

  • 一級管工事施工管理技士 実地試験

    一級管工事施行管理技士 実地試験についてどなた様かアドバイス下さればと思いご質問させて頂きます。 9月に学科試験があり運良く合格しました。後は実地の経験記述さえ覚えればと余裕を持っていましたが、過去問の問題集を見て愕然としています。経験記述は何とかなるとして、他の問題はこれ何?って感じです。経験記述、選択問題を含めて全4問を解答との事らしいですが、一体合格ラインってどれくらいなんでしょうか?たぶん何とかなりそうなのはネットワークと法規なんですが、どちらか一つを選択となっているようです。最悪だぁ~ もう取得したよっていう方や今年私も受けますよって方 アドバイス下さいませ~

  • 土木施工管理技士2級 実地試験について

    土木施工管理技士2級試験の、実地試験についての質問です。 経験記述で工期を書く欄がありますが、ここには発注者の決めた工期を書くのでしょうか? それとも実際にかかった工事期間を書くのでしょうか? 最初は発注者の決めた工期を書くのだと思っていましたが、参考書を読むと『工期は工事内容に適合すること』と、書いてあるのでどちらを書けばいいのか分かりません・・・ どなたかよろしくお願いします。