• 締切済み

初詣に行ったりいただきますを言えば宗教?

今まで自分は無宗教かと思っていましたが、ネットで、初詣に行ったり、食事の際にいただきますを言う日本人は(特定の宗派に所属していなくても)無宗教ではなく、実際は無意識に日本的な複合宗教に所属している、というような話を見ました。 しかし自分は初詣は遊びとしていくだけで神様とか運勢とかはないと思っています。 いただきますも食事開始の合図以上の感覚はありません(なので1人で食事するときは言いません)。 お守りとかお札とかおみくじとかも普通のゴミとして捨ててます。 そんな私は無宗教なのか複合宗教者なのかどちらなのでしょうか。 仮に宗教由来の行為を行っていたとしても、そこに信仰心が全くなければそれは宗教的行為とは違うように思うのですが宗教学的にはどうなのでしょうか。 あまり詳しくないのでこの手の哲学や宗教関連に詳しい方がいればよろしくお願いします。

みんなの回答

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.10

貴方のご両親、ご先祖は無宗教でしたか?ご先祖にしても何らかの宗教を信じておられたと思います。その先祖の血を引いて生まれて来られたのですから、貴方個人は何にも信じていないから無宗教とは言え、それらの先祖の方々の偏頗な宗教の概念(宿命・業など)を受け継いでいる訳ですから、その運命とか業を正しい方向性に修正しながら生きて行かれる事が貴方に課せられた責務であると私は思います。

korikuno586
質問者

お礼

親の宗教を子供が受け継ぐ義務はないと思います。

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.9

>「たまたまある宗教の規定にそった行為をしていたとしてもそれがただの偶然なら宗教とは違うように思います。」 「違う」と言い続けて。

korikuno586
質問者

お礼

意図がよく分かりません。

回答No.8

>そんな私は無宗教なのか複合宗教者なのかどちらなのでしょうか。 キリスト教やイスラム教やユダヤ教など、いわゆる「アブラハムの宗教」を基準に考えると、あなたは無宗教と判定できます。 しかし、仏教を基準に考えると、無宗教ではなくなります。 仏教では「一切衆生悉有仏性(いっさいしゅじょうしつうぶっしょう)」という考えを大切にしており、信心深いように見えない人でも仏さまになる可能性を持っていると考えます。

korikuno586
質問者

お礼

それはつまり私が「私と同じ宇宙に生きる人間はみな私の信者である」という教義の新興宗教を作れば全人類が私の信者になる、というのと同じレベルの話でしょうか?

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.7

korikuno586様、こんばんは。 宗教が、行為を規定します。 >「お守りとかお札とかおみくじとかも普通のゴミとして捨ててます。」 ・・・宗教によっては、「断じて、許し難い行為」と映るかもしれません。 (ゆえに、「信教の自由」には、限界がある)

korikuno586
質問者

お礼

ありがとうございます。 たまたまある宗教の規定にそった行為をしていたとしてもそれがただの偶然なら宗教とは違うように思います。

noname#219804
noname#219804
回答No.6

じゃあクリスマスに「メリークリスマス」といえばクリスチャンか? という話になりますね。 初詣や「いただきます」は日本人の生活習慣として定着しているので、とりたてて宗教色を気にしなくていいと思いますよ。

korikuno586
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりただの生活習慣と宗教は別ですよね。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.5

私も、今年の正月は神社へは行きませんでした(ここ数年ですが)し、「いただきます」もしたりしなかったりで、質問者さまのいわれる「無宗教」に近いのか、と思ったりします。 たしかに神棚(家にあります)に拍手を打つことはまったくといっていいほどありません(神棚を守るのは一家の主人の務めらしいです)が、仏壇には大抵日に一回は面と向かいますし、香をたく時もあります。 なので、無信仰者とは思いません。多くの日本人が仏式の葬儀をしますし、先祖の墓を持ち、年一回は墓の前で手を合わせるでしょう。質問者様は御自分の家族亡き後、それを野焼きにしてそのまま土に返し、省みないのでしょうか。 >初詣に行ったり、食事の際にいただきますを言う日本人は(特定の宗派に所属していなくても)無宗教ではなく、実際は無意識に日本的な複合宗教に所属している、 おおむね正しいと思います(初詣に行ったり云々は単なる代表的な例示でしょう)。ただ、初詣に完璧にレジャー気分で行く人は、それだけでは無宗教だといえるでしょうけれど、多くの日本人は初詣という行為に清々しさをかんじているはずです。 私見では質問者様は「複合宗教者」だと思われます。

korikuno586
質問者

お礼

>たしかに神棚(家にあります)に拍手を打つことはまったくといっていいほどありません(神棚を守るのは一家の主人の務めらしいです)が、仏壇には大抵日に一回は面と向かいますし、香をたく時もあります。 私の家には神棚も仏壇もありませんね。仏壇は美術品の一種程度の認識しかありません。そもそも釈尊自体があの世については考察する意味がないと教えているはずなんですけどね。 >多くの日本人が仏式の葬儀をしますし、先祖の墓を持ち、年一回は墓の前で手を合わせるでしょう。 お墓参りは子供のころ親に連れられて何度か行ったことはありましたが内心では早く家に帰って遊びに行きたいと思っていただけでした。 >質問者様は御自分の家族亡き後、それを野焼きにしてそのまま土に返し、省みないのでしょうか。 死を省みることは宗教なのでしょうか? 宗教視点とは無関係に、人は親しい人が亡くなれば悲しいし、その死に対して心理的な区切りを付けようとするものです。その区切りを付けるのにあの世とか霊魂などのストーリーを付けるのが宗教というイメージです。 自分は祖父の葬式でもお坊さんのお経とかお話しとかは内心白けていましたし、第何会期とかで何万円も取られるのもアホらしいとしか思いませんでした。 別に祖父のことが嫌いだということはありません。むしろ好きでした。 でもやっぱりお坊さんが語るストーリーは非現実的で、ただの世間体的な形式にしか感じられないのです。 仏教を信じてる人にはそれによって死別の苦しみが癒されるなどの効能があるだろうと思うので宗教自体が無意味とは思いませんが。 あくまでも私自身の感覚です。

  • myuki1232
  • ベストアンサー率57% (97/170)
回答No.4

あなた自身が思っているあなたと、他人が思っているあなたとは違うという、ごくありふれたことが宗教観でも起こっているだけです。 ただ気になったのは、「初詣に行ったりいただきますを言えば〇〇教」というのは言いすぎかもしれませんが、「初詣に行ったりいただきますを言うのは特に何の意味もない、という考えは無宗教である」というのももしかすると違うかもしれません。 「この世に神はいない」「御札などは単なる物体である」という考えを持った宗教も存在します。あなたが知らないだけで、あなたは何らかの宗教と同じ考えを持っていて、しかもそれはひょっとすると、その宗教から影響を受けた結果かもしれませんよ。もしそうだとすると、あなたは立派な信仰者でしょう。 ちなみに、文部科学省の信者数の統計というのは、個人に対して信仰を聞いたものではなく、宗教法人に対して信者数を聞いたものなので、個人の信仰とずれが有るのは当然でしょう。 信仰している人の数というより、その宗教法人が相手をする必要がある人の数、という方が正しいと思います。そういう意味では参拝客の数を答えるのは正当性があると言えます。

korikuno586
質問者

お礼

そこまでいくとただのこじつけにしか思えませんね…… まさに血抜きをしていればキリスト教徒だ、と同じような まあ金銭を要求されてるわけでもないのでいいのですが

回答No.3

宗教の本質は、世界観(世界はどのように生じたか?)や 価値観(何のために生きているか?)であって、皆んなが やっているからする、というのは慣習に過ぎません。

korikuno586
質問者

お礼

私もそう思います。 なので、信仰心もないのに慣習的にたまたま宗教由来の何かをしていたからという理由で無宗教ではないと言われるのは疑問に思いました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

宗教というと、キリスト教のような宗教を想定 するので、そういう疑問が出てくるのです。 日本の宗教、特に神道という宗教には、キリスト教の ような教義も経典(聖書)もありません。 それどころか信者である、との自覚さえ不要の 宗教です。 だから、文科省の調査でも、神道の信者は1億1千万も いる、ということになるのです。 神道では、遊びで初詣に行ったりしただけで、 それだけで立派な信者認定です。 いただきます、も同じことです。 そういう宗教もある、ということです。

korikuno586
質問者

お礼

それって例えばカルト宗教が「教祖さまと同じ空気を吸うものは皆信者である。よって日本全ての国民が信者である」って言い出すのと同じような気もしますね。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

海外の人がどう思っているかというのが質問の答えに一番近いような気がします。 YouTubeの動画で海外の反応をまとめた動画があるのですが、その中の一つに日本の宗教観についてのものがありました。 https://youtu.be/JomLQhGx9pU 「日本の宗教は生活様式や文化と密接に繋がりを持っている」というところにものすごく納得しました。

korikuno586
質問者

お礼

どうもこの動画は的外れな気もします。 キリストの教えに「食中毒を防ぐために肉は血抜きをせよ」というものがあると聞いたことがあります。この教えをもとに、血抜きはキリスト教的行事。よって血抜きをする人は全て無意識のキリスト教徒なのだ、と言っているかのような、変な気がします。

関連するQ&A

  • 初詣やお守り御札について

    初詣やお守り御札についてお伺いいたします。 現在、実家を離れて同じ市内に住んでいます。実家にいた頃は親が厄年などの御札など作ってくれていて、初詣などもその神社にいったりしてました。(しかし地元の神社では御札などはやっていないので少しはなれている神社です。30分圏内)ただし、ここは山の上にあるため、雪が降ってしまうと私の運転技術ではいくことが難しいです。 家を出た今、その神社にいく事もできますが、やはり今住んでいる地元の神社にお参りにいったほうがいいのでしょうか? 神社といっても、常に神主さんがいるようなところもあれば社?だけあって地元の人によって祭られているようなところもありますよね? 気持ちの問題だとは思いますが、地域によってそれぞれ祭られている神様は違うでしょうから、その土地にいったらその土地にある神社にいくものかどうか・・・。特別信仰が深いわけではありません。 車でも、10分圏内にいろいろ神社があります。 最近では、その年にいける神社へいっています。

  • 日本人の宗教観

    こんにちは。 日本では信仰が根付いておらず、宗教はあくまで冠婚葬祭等における習慣として残っているところが大きいと思います。 むしろ宗教に対してはネガティブな印象を持つ人が多いのではないかとも感じます。 「神様がいる」と信じている人はかなり少数なのではないでしょうか? それなのに、毎朝の占いで一喜一憂してみたり、お金を払って占い師に見てもらったり、おみくじで一喜一憂したりお守りを買ったり、祈祷やお祓いをやってみたりと、なんというか矛盾してるなーと感じます。 普段は神様を信じなかったり、信仰心の強い人を見て気持ち悪いと感じたりする人が、いざと言う時に神頼みをするというのはちょっと自分勝手すぎないでしょうか。 なんなら、イエス・キリストの誕生日にケーキを食べて、大みそかには除夜の鐘を突き、お正月に初詣に行く、という具合でしっちゃかめっちゃかに宗教を取り入れて楽しんでいるのに信仰に対して悪いイメージを持つ時点でもうめちゃくちゃだと思います。 なぜこのような状況になってしまったんでしょうか?それとも私が勘違いしているだけで、ほとんどの人が神様の存在を信じているのでしょうか?

  • 恋人の兄弟の宗教って気になるものですか

    先日兄の恋人から電話がかかってきた時のことです。 なんとなく名前は知っていましたが、面識がまったくないので突然電話がかかってきたことだけでもびっくりしました。(携帯番号調べたのでしょうか^^;) なんてことない世間話をし、その延長線上で特定の宗教を信仰しているのかということを聞かれました。 私は宗教に関して意識したことがなく、毎日仏壇にご飯とお線香を供えるくらいなので先祖代々の仏教の宗派を信仰していると言いました。 兄本人の信仰している宗教が気になるのだったらまだ話はわかるのですが、私に電話までしてきて聞いてきたのでそこまで気になるものかな?と少々気になりました。私自身は恋人がいたとしても恋人の兄弟の宗教は気にならないのでこの行為の意味がよくわかりません。何か意味はあるのでしょうか。また普通気になるものでしょうか。 ちなみにその宗派はよくないとなぜか批判されあまりいい気分はしませんでしたが(^^;

  • 宗教なんて趣味でやってる自己満足じゃないですか?

    私は宗教が大嫌いです。 信仰なんて一切していません。 私の父は宗教をしています。 父の姿を見てると宗教に振り回されてるのってどうなんだろうかと思ってしまいます。 私は父が入信している宗教が大嫌いです。 よくここや2chなどで叩かれてる某宗教ではありません。 でも、父が入信してる宗教は私から見たら霊感商法と変わらない気がします。 宗教やってる人はどうして考えや価値観を押しつけたがるのでしょうか。 そして自分の宗派が一番だと思い込んでいます。 ほんとどうかしてますよ。 私が精神的に落ち込んでる時、父は私にお守りを持たせました。 私のためと思ってもありがた迷惑です。 正直いらないと思いました。 みなさん、宗教なんて趣味の自己満足だとは思いませんか? あなたはどうしてこの世に宗教なんて存在するのだと思いますか?

  • 複数の宗教を同時に信仰してる人っているのでしょうか

    ふと思ったのですが、キリスト教と仏教、イスラム教とヒンズー教、みたいに複数の宗教宗派を同時に信仰してる人っているのでしょうか。 日本人みたいに曖昧に複数の宗教の行事をやっている、というのではなく、意識的に宗教組織に所属したり、信仰してる人限定で。 とある仏教関係の宗教家が「どんな神を拝んでもいい。その信仰に誇りがあれば」というような言葉を残しているのを聞いたことがあります。また、神道系の武術の伝承者でありながらキリスト教の神父をやっている人もいたりします。 ならば、「私はキリストや聖書の教えを信じていますが、同時に釈尊の教えも素晴らしいと思うので悟りも目指しています。そしてその手段として神道の修行も取り入れています」なんて人もいる気もするのですが、どうなのでしょう? 釈尊の教えは聞いた限り、特定の神への信仰は含まれていませんし、あくまで個人の悟りを開くための哲学のように感じます。 ならば仏教とキリスト教は別に矛盾しない気がするのですよね。宗派にもよるかもしれませんが。アッラーのほかに神はなし、って言ってるイスラム教は難しそうですが。 そういう風に複数の宗教の同時信仰って実際やってる人はいるのか? また、同時信仰ってどう思いますか?

  • 宗教(仏教)について教えて下さい

    京都在住(40年)の70歳男子です 父親は76歳肺ガン(釈○○)、母親は90歳大腸ガン(?)で亡くなりました 男子の平均寿命は79.4歳だそうです 今まで宗教について特に考えませんでしたが、京都に住んで長いので、お寺や神社はよく行きます ご多分に漏れず、12月24日にはジングルベル、31日は除夜の鐘、元日は初詣というレベルです 父は釈○○(東京)でしたが母が存命中に無宗派の巣鴨の○△へ移して自分も2005.11.に入りました 妻は京都伏見出身で区内に墓がありますが私も妻も次男・次女です そこで私が死んだら、どこへ行くのでしょうか=生きている今、どの宗派で、どこを選んで信仰したらよいのか、もう迎えてはいただけないのか  

  • 宗教を信仰している方に質問です

     私は宗教を信仰したことはなく、また宗教を信じている人の話を詳しく聞いたことがないため、一度宗教を信仰している人の話を聞いてみたいと思っていました。ご回答をよろしくお願いします。 なお、ここでいう宗教とは漠然と超自然的な力をを信じているということではなく、仏教やキリスト教、あるいは新興宗教○○教というような特定の宗教を信じている方のことです。もっとも、なんらかの団体に所属していなくても個人で宗教生活を実践している方にもご回答いただきたいです。 1.宗教を信じるようになったのは何歳からですか、またそのきっかけはどのようなものでしたか? 2.日々実行している宗教的な行為はどのようなことですか? 3.宗教上の仲間がいる方は、どの程度の付き合いですか? 4.信仰上の喜びを感じる瞬間はどのようなときですか? 5.宗教を信じる人と信じない人の違いにはどのようなことがあると思いますか? 6.強いて言うなら、どのような社会が理想的ですか?

  • 日本人は『無宗教』と言えますか?

    元日にとある大規模な神社へ初詣に行ったら、ものすごい数の 参拝客でした。 行列整理の警備員がロープを張ったままゆっくり移動し、 人が押し合わないようにしていました。 しかし、警備員がこれだけたくさんいるのに、賽銭箱を監視する 警備員は一人もいませんでした。 賽銭箱には蓋が無く、しかも近いので、ちょっと手を伸ばせば 賽銭の千円札も手に取れそうな場所にありましたが、そんな事を する者は誰もいないのは、「日本人の美徳」だと思いました。 「賽銭を盗む奴がいるわけない。当たり前だ」と言うかもしれません。 でも、その「当たり前」ってとても素晴らしいことだと思います。 「賽銭を盗んだってすぐ捕まるだろ?」 という意見は「治安への信頼」を 意味します。 「盗みがバレたら新聞に載るんじゃね?」は、「恥の意識の高さ」。 そして、「バチが当たるんじゃね?」は、「信仰心」。 外国人が見たら、あれだけの大金が目の前にあるのに、すごく無防備で あることに驚くかもしれません。 「日本人は無宗教だ」なんてよく言われますが、神様の領域を守ろうという 意識を共有できるのは、日本独特な立派な信仰心だと思いました。 さて私は、このような宗教感覚を考慮すると、日本人は無宗教ではないと 考えますが、みなさんの見解はいかがでしょうか?

  • 義母の宗教行為は離婚の理由になりますか?

     私は無宗教です。正確には実家でなにかしらの仏教の宗派に所属していたのでしょうが、法事、葬式等以外で宗教に関係するような行為は両親ともにしておらず、私もしてきませんでした。特に実母は徹底的に無宗教の態度を貫いていたので、私は実家では法事にも参加したことがないほどで、宗教的行為といえばお墓参りくらいです。私自身はクリスチャンの学校に通っていたので、あえて宗教を選べといわれればキリスト教を選ぶと思います。  現在結婚していますが、義母が仏教徒です。お仏壇に手を合わせてお経?を唱えること、それからお正月やお盆など、いろいろな行事ごとに義母の信仰する宗教のお寺にいくことなどを強いられています。以前は私と子どもの改宗?を勧められましたが、それははっきり断りましたが、今でも上記のようなことはしなくてはなりません。また、全然宗教と関係ないところで、義母の宗教の話に結び付けられ、延々とその教えの素晴らしさ等を説かれます。以前、この宗教は無理な改宗は禁じているが、その教えを人に広めるという行為はしなくてはならないといわれている、と言われました。私自身はそのように延々と教えをとかれたり、またキリスト教の悪口を言われたりするのが最も嫌です。そして、上記のような行為をしなくてはならないのも苦痛に感じています。ですが、今一番悩んでいるのは子どもにも義母がこれから教えをといていくつもりであることです。小さい子どもに幼い頃から宗教行為を行わせたり、教えを説くことは無宗教で育てていきたいと強く思っている私にとって非常に苦痛で、さらに洗脳意外何者でもないように思います。 主人は宗教活動を進んで行いはしませんがお経を唱えなさい、と義母に言われれば「してみようかな」と思ったり、本人も義母にその宗教に入らされているので、「子どもも別に改宗させてもいいと思うよ」とか「毎日お経を上げて祈ることは凄いことだと思うよ」とどちらかというと義母側で、協力的ではありません。主人の実家は義父意外は皆義母の宗教に徐々に信仰していっています。 このような状況で、子どもを育てることに不安を感じ離婚を考えていますが、これは協議ではなく裁判になった時に離婚の理由として認められるものでしょうか?

  • 日本人の宗教への意識の変化

    いま、宗教っていうと 一般にあんまり良いイメージがないような 気がします。 でも、日本史の授業でよくその時代の宗教を 学びます。そこでは現代と違って、それこそ 法然、親鸞、日蓮、最澄、空海、イエズス会、 仏教とかのかなりの種類の宗教や信仰があります。 現在、私たちの生活の中に盂蘭盆会とか 初詣とかっていう行事とかが根ついている 一方で自分がどの宗派に属しているとかを 意識する機会って葬式くらいで、宗教が生活から むかしよりも遠ざかっている気がしています。 それにプラスして、「宗教はよくないことだ」っていう マイナスイメージがあるのは、オウム真理教とか、 以前では、死体と暮らしていて、この人たちは生き返るんです と言っている人がいたり、ハーレムの人がいたり、 最近では二日前の痴漢とかのいかがわしい行為をする カルト集団とかが関わっているからだと思っていて、 それらと同時に、(最大級なのかな)創価学会の 存在があって、一般に創価学会についても良いイメージって ありませんよね。 そこで質問です。 どうして、こういう風になってしまったのでしょうか。 具体的に言うと、どうしてカルト教団が増えてきて その他の、浄宗とか日蓮宗とかが目立たなくなってきた(?) のでしょうか? それと、上の質問と重なってしまう部分がありますが、 「自分は無宗教です」みたいな人が増えてしまったのでしょうか。 さらに、僕は「増えてしまった」という表現を用いましたが、 これっていうのは、海外の人たちから見て 『「日本人は~」って宗教についてよく疑問に思われる』 というとこを以前耳にしたことに由来していて、 宗教を意識しないことってどこか不自然なんですか? 僕は、宗教がなくても生きていける、って思うんです。 というのも宗教に「すがる」っていうのは「なにかにすがりたい」 っていう感情からなのかな~って思うところがあって、 僕は、なにかにすがりたいって今現在思わないから そう思うんです。 どうして宗教に惹かれるのでしょうか。 すがりたいからなのでしょうか。 さらに、どうしてアメリカ人(?)とかはキリスト教を 信じているんですか? すがりたいから、とかっていう感情以前に それが生活になじんでいて、同時に国教に定められているから なんですか? 質問をまとめます。 1、何故カルト教団が増えてきてその他の、 浄宗とか日蓮宗とかが目立たなくなってきた(?)のか。 2、宗教に対してマイナスイメージを持つようになった原因は? 3、何故「自分は無宗教です」人間が増えてしまったのか。 4、宗教を意識しないことは不自然なことなのか。 5、宗教に惹かれるのは、何かにすがりたいからなのか。 長文になってしまいました。 読んで下さった方、ありがとうございました。 回答待っています。