福祉関係の就職について

このQ&Aのポイント
  • 29歳の男性が福祉関係の就職について相談しています。
  • 初任者研修とガイドヘルパーの資格を持ち、介護歴は3ヶ月です。
  • 生活支援員の求人に応募したが落ちてしまい、なぜ落ちたのかを考えています。志望動機や修正すべき点についてアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

福祉関係の就職について

29歳の男性です。初任者研修とガイドヘルパーの資格を持っています。介護歴3ヶ月です。 生活支援員の業種の求人に応募しましたが落ちました。あれ以来、なにがダメなのか頭を冷やして考えました。たぶん、志望動機が単純だったのかと思います。応募した志望動機は… 『以前、高齢者を介護するという仕事をしつつ介護福祉士の取得を目指しておりました。しかし、その仕事場に、懸命に生きて働いている知的障がい者の方の姿を目の当たりにし、彼らができないところを支援し生活を支えたい、一緒に楽しく過ごしたい、そういう想いが出てきて、この求人に応募しました。4年以上の実務経験を経て指定された短期養成施設での過程を終えれば社会福祉士の受験資格を得られると聞いたので、これを機に社会福祉士の資格の取得を目指したいと思います』 まず、どうして介護の世界に入ったのかという理由を付け加えたほうがよろしいでしょうか?また、ここをこうしたほうがいいという訂正箇所はありますか? ご指導、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>志望動機はこんな感じでよろしいでしょうか? だいぶんいいと思います。 あとはなぜその施設なのかですね 「地域に貢献する~」とか 募集広告やホームページに記載があると思います。

mikkurakku
質問者

補足

『以前の仕事場で、知的障がい者の方の懸命に生きて働いている姿を目の当たりにしました。彼らができないところを支援し生活を支えたい、一緒に楽しく過ごしたい、そういう想いから、生活支援員の道を歩もうと決意しました。貴施設のホームページを見て、利用者さん第一という印象を受け、この求人に応募しました。4年間の実務の中で知識を蓄え、社会福祉士の資格を取得出来るよう頑張ります。生活支援員として利用者さんの方の支えになると共に貴施設にずっと貢献していきたいと考えています。』 この志望動機でどうでしょうか? 今さらですが質問二つあります。 1.志望動機についてです。順番として、なぜこの業種を選んだのか、なぜこの会社を選んだのか、目標はあるのか、この順番でよろしいでしょうか?間違いがあればご指摘お願いします。 2.社会福祉士の受験資格のルートについてです。厚生労働省のホームページを見て、生活支援員など実務経験4年以上と指定の短期養成施設(福祉学校など)に通って修了(卒業?)すれば、学歴不問で社会福祉士の受験資格を得られると聞きました。また、その資格を使って精神保健福祉士の受験が可能だと聞きました。それで間違いないでしょうか?間違いがあればご指摘願います。 それでは、失礼します。

その他の回答 (3)

noname#249278
noname#249278
回答No.4

補足です。 お礼率11%というのは、少し考えた方がいいと思います。

noname#249278
noname#249278
回答No.3

 私は、福祉関係の仕事を長くしていました。面接をする側も経験しています。ただし私の意見は参考程度にとどめてください。  志望動機については、とても素晴らしいと思います。ただ「4年以上の実務経験を経て指定された短期養成施設での過程を終えれば社会福祉士の受験資格を得られると聞いたので、これを機に社会福祉士の資格の取得を目指したいと思います」というのは、個人的に言えば、資格を取るために、うちに来るのかな、と受け止められるかもしれませんので、削除した方がいいと思います。  人それぞれなのですが、私は、履歴書に書かれた志望動機はあまり参考にしませんでした。それより、こちらの質問に、どういう雰囲気で、どういう表情で答えるのかを見て、なるべく人柄を探ろうとしました。  落ちた理由は、もちろんあなたの人柄が悪いと言っているのではありません。それどころか、質問の文面から察するに、とても真面目で誠実だと思います。  ただし、受かるかどうかは、運や、相性があるということです。というより、そちらの方が大きいと思います。  頑張ってください!

mikkurakku
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ある人に質問して志望動機を見てもらいまとめてもらいました。 『前職場は、知的障がいをお持ちの方々が、ご自分の意思を伝える会話や行動が苦手なのにもかかわらず懸命に働いている姿がありました。私は日々それに触れながら、その苦手な部分をサポートしつつ楽しく過ごせるお手伝いがしたい、もう少しステップアップした手助けができないかと考え、生活支援員の道を歩もうと決意しました。 貴施設の利用者さんを第一に考えておられる印象に感銘を受け、私も貴施設の一員として長く貢献してゆきたいと思い、応募した次第です。 貴施設にて様々な知識を心のある実務経験から学び、社会福祉士の資格取得も目指して頑張りたいと思っています。』 回答者様から見てどうでしょうか?

回答No.1

>介護歴3ヶ月です。 >生活支援員の業種の求人に応募しましたが落ちました。 >あれ以来、なにがダメなのか頭を冷やして考えました。 相対評価ですから、あなたより実務経験のある人が優先されたのでしょう。 >まず、どうして介護の世界に入ったのかという理由を付け加えたほうがよろしいでしょうか ・そうですね。 ★『なぜ他の施設でなくその施設に応募したか』 と言う重要なポイントも欠けていますね。 >4年以上の実務経験を経て指定された短期養成施設での >過程を終えれば社会福祉士の受験資格を得られると >聞いたので、これを機に社会福祉士の資格の取得を >目指したいと思います ここが軽いです。軽いと言うのは 「聞いた」とか、「社会福祉士の資格の取得を目指したい」 というところです。 社会福祉士の受験資格を得るというのは 手段ですから、それを通じてどうなりたいか、ですね。 『以前は~~~~と思い高齢者介護の仕事をしていました。 (介護福祉士の資格を目指していた、は考えがコロコロ変わる人と思われるのでカット) その仕事場で、知的障がい者の方の懸命に生きて働いている姿を目の当たりにしました。 (一文が長いので短くします。) 彼らができないところを支援し生活を支えたい、 一緒に楽しく過ごしたい、そういう想いから、 この求人に応募しました。 4年間の実務の中で知識を蓄え 社会福祉士の資格を取得出来るよう頑張ります。 生活支援員として利用者の方の支えになると共に 貴施設に貢献していきたいと考えています』 プラスなぜ 他でなくそこで働きたいか、です。

mikkurakku
質問者

補足

『以前の仕事場で、知的障がい者の方の懸命に生きて働いている姿を目の当たりにしました。彼らができないところを支援し生活を支えたい、一緒に楽しく過ごしたい、そういう想いから、生活支援員の道を歩もうと決意し、この求人に応募しました。4年間の実務の中で知識を蓄え、社会福祉士の資格を取得出来るよう頑張ります。生活支援員として利用者の方の支えになると共に貴施設にずっと貢献していきたいと考えています。』 志望動機はこんな感じでよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • 福祉関係の就職について

    29歳の男性です。初任者研修とガイドヘルパーの資格を持っています。介護歴3ヶ月です。 生活支援員の業種の求人に応募しましたが落ちました。あれ以来、なにがダメなのか頭を冷やして考えました。たぶん、志望動機が単純だったのかと思います。 以前の回答者様のアドバイスを受けて、改めて志望動機を書きました。 『以前の仕事場で、知的障がい者の方の懸命に生きて働いている姿を目の当たりにしました。彼らができないところを支援し生活を支えたい、一緒に楽しく過ごしたい、そういう想いから、生活支援員の道を歩もうと決意しました。貴施設のホームページを見て、利用者さん第一という印象を受け、この求人に応募しました。4年間の実務の中で知識を蓄え、社会福祉士の資格を取得出来るよう頑張ります。生活支援員として利用者さんの方の支えになると共に貴施設にずっと貢献していきたいと考えています。』 この志望動機でどうでしょうか? なにか間違い、変だなと思われたら、ご指導お願いします。 今さらですが質問二つあります。 1.志望動機についてです。順番として、なぜこの業種を選んだのか、なぜこの会社を選んだのか、目標はあるのか、この順番でよろしいでしょうか?間違いがあればご指摘お願いします。 2.社会福祉士の受験資格のルートについてです。厚生労働省のホームページを見て、生活支援員など実務経験4年以上と指定の短期養成施設(福祉学校など)に通って修了(卒業?)すれば、学歴不問で社会福祉士の受験資格を得られると聞きました。また、その資格を使って精神保健福祉士の受験が可能だと聞きました。それで間違いないでしょうか?間違いがあればご指摘願います。 ご回答よろしくお願いします。 それでは、失礼します。

  • 福祉関係の職業に就職することについて

    29歳の男性で北海道出身。初任者研修とガイドヘルパーの資格を持っています。介護職は3ヶ月。 社会福祉士の資格取得を目指しています。生活支援員の職業に就きたく、その求人に応募したのですが、落ちました。これで5件目です。もう、介護や福祉関係の仕事に就くことを諦めたほうがいいでしょうか?自信を無くしました( ; ; )。 介護の人手不足についてテレビで報道されていますが、実際は足りています。本当に人手が足りていないところはあるかもしれませんが、現場に足を踏み入れば、わかると思います。

  • 福祉関連の職業に就職することについて

    北海道出身の29歳の男性です。介護経験有りで初任者研修とガイドヘルパーを修了しています。 病院の介護職に就職したのは良いですが、パワハラ、いじめなどで、それに負けてしまい、2ヶ月で退職しました。グループホームに就職しましたが、利用者に軽い怪我をさせてしまい、杖歩行者の利用者の転倒を招いてしまい(転倒は未遂)、1ヶ月で解雇されました。 次は障害者支援施設の生活支援員の面接です。前々から気になっていた社会福祉士を目指せる職業なのでやる気は燃えています。しかし、長く続けられるかどうか不安です。4年以上勤めたら短期養成施設(だっけ?)に半年以上通えば社会福祉士の受験資格を得られると聞きました。 そこで質問です。介護職でまた落ちたら、介護職の就職は諦めるべきでしょうか?

  • 社会福祉士と介護福祉士の難易度は?

    私が目指してる訳ではないのですが、気になりましたので・・・ 私の叔母が要介護1認定で、今年の8月から訪問介護サービスを受け始めました。 最初に訪問した地域包括支援センターの担当者は「社会福祉士」の資格を有してます。 その後、介護認定後に来たケアマネージャーは「介護福祉士」の資格を有してます。 社会福祉士と介護福祉士の資格取得難易度は、どちらの方が高いですか? また、それらの資格は主に専門学校で取得できるものなのでしょうか? 取得するまでの平均的な年数を教えて下さい。  

  • 社会福祉士の資格

    こんにちは。 知人が社会福祉士の資格を取りたいということで、資格の取り方について色々と調べたのですが、分からないことがあり、代理で質問いたします。 現在高校二年生で、将来は福祉系の専門学校で社会福祉士の勉強をしたいとのことです。 専門学校について調べたのですが、二年間勉強した後に社会福祉士主事任用資格という資格が取れ、その後二年の実務経験と六ヶ月の短期養成施設を経て、社会福祉士の資格が受験できるようです。 このことでいくつか疑問があるのですが、 1, 二年の実務経験とありますが、これは卒業後に福祉系の仕事につけば、介護職でも相談職でも良いのでしょうか?また、どんな施設でも大丈夫ですか? 2,六ヶ月の短期養成施設とは、通信なんでしょうか?通学だとしたら、皆さんその間は仕事はどうしてますか? 3,東北に住んでるのですが、短期養成施設は近いところで東京にしかないのでしょうか? 仙台に一つ通信制であったのですが、短期養成施設ではなくて、一般養成施設という名前で一年九ヶ月必要なようでした。 仙台が近いので、一般養成施設でも良いならばここを利用するのかなと思うのですが、一般養成施設は何が違うんでしょうか? 4,もし卒業後に介護福祉士やケアマネの資格を取りたくなったら、これらも社会福祉士のように実務経験が必要になるんでしょうか?ちなみに、学校では介護職員初任者研修の資格が取れるとのことです。 たくさん質問があってすみません。 回答よろしくお願いします。

  • 介護福祉士から精神保健福祉士の通信大学へ

    介護福祉士養成校を卒業し、現在老人福祉の現場で働いているものです。 来年度より、精神障害者の自立支援に携わる職場に転職しようと考えています。そこで、精神保健福祉士の受験資格を得たく、通信制大学にて学習をしようと考えているのですが、3年次に編入可能なものなのでしょうか?若しくは、まず社会福祉士を取得してから精神保健福祉士を目指すほうがよいのでしょうか? 社会福祉士については編入可能と聞いているのですが・・・・。知っている方、また経験している方がおられれば、アドバイスを含めて教えていただけると幸いです。

  • 社会福祉士 受験資格の件で教えてください

    私は障害者支援施設(生活介護、入所)で生活支援員をしていますが、福祉の仕事を始め、ようやく4年経験をつみました、社会福祉士の通信大学の受験資格を得たと思えたのですが、実務経験資料の中に注意事項として                                               「生活支援員のうち、介護業務を行う生活支援員として介護福祉士国家資格を受験した方はその実務経験を持ってして社会福祉士国家試験を受験することはできません」               このようなことが書かれていました。私は24年度介護福祉士を受験ました。 私は 社会福祉士は受けれないのでしょうか?  スミマセンが教えていただけたら幸いです。 

  • 介護福祉士の受験資格について 

    現在、知的障害者更正施設(入所)に勤務して6年目になります。一昨年、社会福祉士の資格を取得しました。今年、介護福祉士の資格を取得したいと思っております。しかし、知り合いの施設職員に「生活支援員や指導員で辞令が出ているなら受験資格はないよ。」と言われました。私は、生活支援員として辞令が出ています。試験センターのHPを見ると確かにそのような記載がありますが、 上表の「生活支援員」「指導員」は、上表に掲げる施設・事業において、業務分掌上介護等の業務を行うことが明記された、主たる業務が介護等の業務である「生活支援員」「指導員」に限ります。 とありました。ここでいう、業務分掌上介護等の業務を行うことが明記された、とはどのようなことなのでしょうか?

  • 介護福祉士と社会福祉士どっちがいいでしょうか?

    現在36歳、男性です。福祉の経験はないのですが、介護の世界で働く決意をしました。 そこで通信教育などにて、介護福祉士か社会福祉士の資格取得を考えているのですが、どっちがいいでしょうか? 正直どっちの資格のほうが将来使える資格なのか?給料面や求人数での違い、職場での大変な事、または優遇されている事など在職中の方などの意見をいろいろと聞かせて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 社会福祉主事任用資格を持って、特別養護老人ホームで介護業務を行ってきま

    社会福祉主事任用資格を持って、特別養護老人ホームで介護業務を行ってきました。今では介護福祉士・介護支援専門員の資格も取得する事ができました。現在、介護支援専門員の資格はありますが介護福祉士として働いております。 社会福祉士の受験も考えているのですが、受験資格が複雑で理解できません。 私が受けれられるとするのなら、4年間生活指導員として働いてきた者に該当すれば可能なのですが、主事任用で介護業務しか行ったことがありません。主事任用で介護業務を送った日々は生活指導員として送った事になるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう