• ベストアンサー

勾玉の穴のあけ方

勾玉や管玉の穴はどうやってあけたのでしょうか? めっちゃ小さな穴ですよね。 ガラスなら溶かすことができるので何とかなるでしょうが, 石に小さな穴をあけるなんて,,,。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro1001
  • ベストアンサー率21% (74/339)
回答No.1

福井市新溜古墳出土の勾玉1点、管玉2点については、参考URLにもあげましたが、 ”勾玉は、” ”石材はヒスイで、頭部の孔は、片側から錐であけられており” ”管玉の” ”石材は珪質緑色凝灰岩で、”その ”孔は、管玉長軸の中央部で若干食い違っており、両側から錐であけられたものと考えられ” るとある事から、あの”めっちゃ小さな穴”は錐で開けられたものだと考えられます。 結構根気のいる仕事だと思いますが、昔の人はなかなか根性を持ってやりますね。

参考URL:
http://kouryu.pref.fukui.jp/research/m/m_4.html

その他の回答 (3)

  • mya
  • ベストアンサー率22% (114/512)
回答No.4

 実際の勾玉を穿孔する方法となると、これまでの皆さんの意見とほぼ同じです。原石を砥石で磨き、大まかな形を作り(かまぼこ型程度。背のほうをつくる)、錐というと言い過ぎの気がしますが、いまでいう竹串のような木製品で研磨剤(砂)を間にはさんでひたすらこすり合わせます。ひすいは堅いです。相当な時間がかかったことでしょう。いつも持ち歩き、暇さえあれば作業をしていたのかもしれませんね。  ちなみに、勾玉作りというのは各地の埋蔵文化財センターや博物館で体験として多く扱っています。そこでは、ろうせきやパリン石など、少し柔らかめの石を使用しています。道具は竹串。それだけだと細くて力がかからないので、柄の部分を太くします。砂は金剛砂が一般的でしょうか・・。ちょっと大きめの文房具屋さんだったら、材料は全て手に入ります。先に述べた体験教室の類は子供向けなので、興味があるのでしたらご自分でされたほうが良いかもしれませんね。この方法でやるなら穿孔には2時間程度。その後の磨き(砥石や粗めの紙ヤスリ、ジーンズの切れ端使用)も含めると4時間程度の半日仕事でしょうか。磨けば磨くほど光ります。私もいくつか作りましたが、いいですよー。是非おためしあれ!  一通りのことは知っているので、補足等必要でしたらまた聞いてください。    

noname#21649
noname#21649
回答No.3

勾玉と同じ材質の粉を竹串につけて.上を押さえながら.弓で回転させます。 以前.某高等学校の文化祭で.実演していました。

  • knyacki
  • ベストアンサー率39% (18/46)
回答No.2

自分も小さい頃何かの本でよんで本当に穴があくか試したことがありました。 使用するのは、錐と言っても先端は、金属ではなく竹串です。(直径1ミリぐらい) 研磨剤を入れながら気長にしこしこやりましたが、1ミリぐらいの深さでさすがに挫折しました。 石英などの柔らかい材料なら割と簡単にあくようですが、ヒスイなどでは、かなり時間がかかった物と思います。

関連するQ&A

  • 勾玉でアクセサリー

    2センチほどの勾玉を使ってアクセサリー(ネックセル)を作ろうと思っています。 勾玉は薄いピンクとクリスタル2個あります。勾玉の上の部分に穴が開いています。 かっこよく(かわいく)するデザイン・アイディアを下さい!

  • 勾玉の正式な形は?

    日本の神道が、好きで ペンダント(ネックレス)に下げたいと思います。  三種の神器の1つの勾玉の正式な形は、どんな形ですか? T&Cみたいなブランドの形は、ちがいますか?  また、使用する石は、なにがいいでしょう?

  • 陰陽のような勾玉の結び方を探しています。

    陰陽のような勾玉の結び方を探しています。 旅行をした先で、二つの勾玉を向かい合わせて、陰陽のマークのような形にしたネックレスをしているのを見つけました。 勾玉と紐を買って、そのような結び方をしたいのですが、結び方がいまいちわかりません。 知っている方がいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 勾玉(まがたま)の使い方

    三種の神器のひとつである勾玉ですが、どうやってつかったらいいのでしょうか? 首にぶらさげれば、いいんでしょうか?

  • 勾玉が割れました

    お正月に購入した勾玉が割れました。割れた事に色んな意味があったら教えて下さい。

  • 勾玉結び

    とあるパワーストーンの勾玉を頂いたので、ペンダントにして身に着けようと思っています。 普通に紐を通してペンダントにするのも何だか味気ないなぁと思っていたら、「勾玉結び」という結び方があると知りました。お店で見たのですがどのうように結んであるのかイマイチ解りません。「勾玉むすび」を解りやすく説明してあるサイトなどないでしょうか?

  • 勾玉にはどういう意味があったのでしょうか?

    勾玉は縄文時代、弥生時代、古墳時代を通じて作成されました。 それぞれの時代において、勾玉はどういう意味があったのでしょうか? 各時代において意味が違っていたはずです。 またどうして勾玉は3つの文明に継承されていったのでしょうか? 日本以外にも勾玉はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勾玉が折れました。

    職を無くしてしまい、再就職の口が見つからないまま、既に一年半が過ぎています。 その焦りから、神社を巡り、就職祈願をしています。 その数々の神社のどこかで購入したものですが、勾玉型御守りの石が折れていることに、今、気がつきました。 自宅鍵にキーホルダーのように、ぶら下げていたのです。 自分の勝手な想像ですが、数年前、働いていた会社から雇用が切られると決定していた後、急遽、雇用延長ということがあり、その時、偶然なのか、いつも身につけていた御守りの糸が切れてしまい「それは良いことの前兆だ。」と周りから言われました。 確かに、次の仕事が決まっていないのに、雇用を切られそうになり、無職になるかもしれない…というあせりは尋常ではなく、その時、御守りの糸が切れたことが良いことの前兆だと言われ舞い上がりました。 今回も、一年半も就職が決まらず、働かなくては…という焦りから、ハローワークに通いつめたことで、ハローワークの方から嫌味を言われたり、また、役所の福祉課の方からも「あなた働く気が無いんでしょ」などと言われたり、とても辛い思いをしています。 働く気が無かったらハローワークに行くはずないじゃないですか…。 話がずれました。 勾玉の御守りが折れたのは、何かの前兆でしょうか? それとも偶然でしょうか。 なにか心当たりのある方教えてください。

  • 勾玉の形

     何か芋虫の形の和菓子を作ったひとがいるとのこと。  その画像を観ると、何か勾玉を連想します。  勾玉はそのほかに、たくさんのものに似ています。  中国の太極図の中の陰陽や水や風の渦、或いは雲や巻貝なども、そして胎児や、何かいわゆるForceというようなもので括れそうな、共通性ではないかと思われる格好です、勾玉は。  勾玉の形はどうして、あのような形になったのか、とても不思議です。  ご想像や感想、何でも結構ですので、何かご投稿ください。  ご知見であれば、尚更ありがたいです。どうかお願い申しあげます。  単なる偶然の結果なのでしょうか、技術や材料からのことでしょうか?  勾玉は僧職のほかに、どんな役目があったのでしょうか?  何か護身のような観念でもあったのでしょうか?  どうかよろしくお願いします。  思いや感想でも結構です、どうかお願いします。

  • Photoshopで勾玉のような形。

    Photoshop CS を使ってます。 初心者なんですが、丸や四角の作り方はわかってるのですが 勾玉のような形を作るにはどうしていいのか分かりません。 勾玉のような形の切り抜きやイラストを作るにはどうしたらいいですか? 教えていただけませんか? よろしくお願いします。