• ベストアンサー

スライスハムなどを冷蔵庫へ収納

画像は冷蔵庫の中に設けたスライド式の棚です。スライスハムなどの薄いパッケージ商品を入れていますが非常に使いにくいです。理由は ・新しいものと古いものが出し入れが面倒なためゴッチャになる ・下のものが取り出しにくい ・商品が横に滑り落ちる などです。薄いパッケージ商品を便利に収納し、古いものから使っていけるような方式したいです。よい方法、よい道具など教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (361/989)
回答No.4

100均の小さいブックエンド(カード立て?)を冷蔵庫最上段の狭いところに置いて、スライスチーズ、ハム、バターの箱、カマンベールチーズなど立てています。 収納は何でもできるだけ立てて、底面積を少なくするようにしています。

lock_on
質問者

お礼

本立て!これは試してなかったですが、いい考えかも知れません。 さっそくやってみます。 ありがとうございます。

lock_on
質問者

補足

ようやく試せました。すごくいい感じです。安いのでいろいろ買って一番使いやすいものを探してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8835)
回答No.3

>「立てる」ための具体的な容器はないですか? そうなると、タッパーか100円均一でのプラケースでしょうかね。

lock_on
質問者

お礼

プラケースは昔使っていたのですが、結局は滑って立たなかったです。立てる仕組みが必要みたいです。 ありがとうございます。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8835)
回答No.2

本棚ではないが、ハム類を立てて置いておけるようにすればいいのでは?

lock_on
質問者

お礼

「立てる」ための具体的な容器はないですか? ありがとうございます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

収納するときに古い物を手前にしておけばいいのでは? もしくは「トレイ」を使う。せっかく段になっているのですから、その横を止めるだけでいいんですよね?スライド式ならそれそのものを引き出しになるように使えばいいのではないかと思いますけれど・・・・。 余計な分は買わないとか 奥のものから使うを徹底するか 収納時に工夫するか・・・でしょうね。

lock_on
質問者

お礼

たぶんですが、「重ねる」こと自体に問題あるように思っています。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫の中にぶら下げるタイプの引き出し

    テレビでチラッとみた商品です。 引き出しタイプの収納用品でした。冷蔵庫内部の棚の裏にぶら下げる感じです。棚の上に乗っけるものが普通ですが、棚の裏にぶら下げる発想に「!」と思いました。ぶら下げた後は引き出して中のものを取り出します。 ハムのパッケージなどを入れるのに便利そうです。 探しましたが見つかりません。商品名など教えてください。

  • 冷蔵庫への収納方法

    画像は自宅の冷蔵庫内部です。 中央の棚が一番雑然としています。左側にはブックエンドを数枚利用して食材を立てて保管しており問題はありません。問題なのはそれ以外の部分です。 食材の多くは弁当のおかず用に購入してある「パッケージされた商品」です。これらが奥の方に積み重ねてあるため、 ・一目で何があるか分かりにくい、 ・取り出しにくい、 ・乱雑である という問題があります。またブックエンドの後方の空間が結構広くそこの利用方法にも悩んでいます(現在は使用頻度が少なく長持ちする天ぷら粉のようなものを置いています)。 このような状況を解決できる収納方法を教えてください。

  • 冷蔵庫の横

    冷蔵庫の横に幅40センチ、奥行き80センチの空間を収納に使いたいのですが、どんな収納家具を置けばいいのか分かりません。それ用の収納家具や棚があるのでしょうか? いい収納家具や棚などがあれば教えてください。

  • 台所の収納棚に関して

    ひっぱると上から棚が降りてくる便利な収納棚をTVで見たことがあるのですが、こういう棚を取り付ける場合は、リフォーム屋さんのようなところに頼むのでしょうか。それともホームセンターで売っているのでしょうか。実家の食器棚は高い位置にあって、椅子を使わないと出し入れできないので、こういう食器棚を取り付けたいと考えています。実際に使っている方の感想や費用なども教えて頂けると参考になります。よろしくお願いします。

  • キッチンの収納

    一人暮らしをしています キッチンは自炊のため(アパートにしては)広めの 所にしましたが、道具や食器の 収納場所がシンク下しかありません。 以前は整理用の棚を置いて シンク下も利用していましたが ホコリなど(?)が気になり 毎日使わない食器などは、毎回洗って使ってました。 今は出しっ放しで、作業がしにくいので 食器や鍋などを収納したいのですが シンク下の収納はゴキブリが、出る場所なので  抵抗があり、どう収納すればいいか、、 迷ってます。 食器用の棚を、部屋に置くことや お金をかけてなにかすることは考えていません できれば100円ショップの物で対応でき ホコリなどが気にならないような、、 でもよく使うので、出し入れも簡単な方法は なにかないでしょうか?

  • 冷蔵庫横隙間収納棚を探しています!

    冷蔵庫横のスペースに置く隙間収納棚を探していますが、なかなか希望サイズのものが見つからず。下記希望に合致するものをみかけた人は販売ページのURLを教えていただけると大変助かります。 ◾️希望 高さ150~183cm 奥行き50~56cm 幅11~13cm カラー:ホワイト 引き出しタイプ

  • 収納、キッチン導線について

    引越ししてきて1年になりますが、どうにも収納や配置が気にいらず、特にキッチンの配置に悩まされています。冷蔵庫をシンク横に置いているのですが食器棚やレンジ台をその横に置いており、コンロから離れています。 コンロ横のバルコニー側に収納を置くのはやはり変でしょうか?またテレビのアンテナもなくリビングでテレビも見れません…どうかご教授お願いします!

  • お仏壇の収納

    お仏壇の収納のことでご相談です。 家は洋風なのですが、お仏壇が和風でどうにも合わないので、何とか隠す収納をしたいのですが、なかなか合うものが見つかりません。 お仏壇の下は他にも収納として使いたいので、既成のものは高さが低すぎてしまうのです。(大体120センチくらい)できたら、180センチくらいの高さの収納で、普段はお仏壇の棚を開けっ放しにするので、扉をスライド収納できるものがいいとおもいます。ちなみにお仏壇は2ヶ並べておく予定です。 同じような苦労をされた方、また収納家具に詳しい方からの回答お待ちしています。

  • シンク下の収納アイデア

    シンク下の収納アイデアを教えてください。 写真では少し分かりにくいのですが、扉は収納スペースの手前半分部分だけに1枚ついています。 収納スペースの奥側には扉がないので、手前側のスペースに物を沢山入れると奥にある物の出し入れがしにくくなってしまいます。 今、中に入っているものは主に洗剤類やラップのストック(多すぎるので整理して少し減らさなくてはと思ってはいるのですが^^;)、水筒、お茶を入れる容器、土鍋や蒸籠などなどです。 洗剤類はもう少し減らすとして、水筒やお茶容器、使用頻度の比較的少ない鍋類をもうちょっと綺麗に収納したいと考えています。 でもなかなか良い棚やアイデアがなく放置したままで・・・ スペースに余裕が出来たら、写真に映っているのとは別の、もっと大きい蒸篭も収納できたらいいなあ、という感じなのですが(今は他に収納場所がなく、冷蔵庫の上に置きっ放し…)。 奥側のスペースにも扉があれば、普通に棚とかラックを設置すればいいかな、と思うのですが。 奥に普段あまり使わないような物を置いて、手前にラックを設置しようかとも思ったのですが、一旦ラックを置いてしまうと、奥の物を取り出すときにラックも全部取り出さないといけなくなってしまうので、それはそれでちょっと・・・と悩んでいます。 奥のスペースも有効活用できて、出来るだけ物が取り出しやすくできるような収納アイデアを教えてください。 良い便利グッズもあればお願いします。 ※できるだけスペースに無駄なく収納できればと思っているので、「シンク下には物を置かない」という回答はご遠慮願います。  スペースを有効活用できる収納アイデアがあれば知りたいです。

  • 赤ちゃん用品の収納について

    現在妊娠36週目です 赤ちゃん用品の収納についてお聞きしたいのですが、 皆さんどのように収納してますか? 今はそんなに衣類とかも小さいし少ないのでふたつきのかごに入れておこうと思ってます。 (おむつも別のふたつきのかごに入れてベビーベッド下に入れる予定です) いつもベッド下から出すのは面倒かな?とかもっと物が増えるかな?と思ってます。 赤ちゃん用にタンスとか籐のサイドワゴンとかあったほうが便利でしょうか? 良い収納方法や、おすすめの商品があたら教えて下さい 具体的にどこどこの商品が使い勝手やデザインもいい!とかいうのがあったら是非教えて下さい。 引き出しはこのくらいの深さでいくつくらいあると便利など実際に収納して感じていることがあったらお願いします。

専門家に質問してみよう