• 締切済み

車輌の貸し借り

noname#10927の回答

noname#10927
noname#10927
回答No.3

>人身事故 等 起こした場合、責任の所在はどのようになるのでしょうか? 車検証の所有者は運転者と共同で賠償の責任を負います。 保険屋さんにご相談された方が良いと思います。 また、再度警察へいき盗難として届出てはどうでしょうか。 貸す期限が決まっていたのなら期限が過ぎても返さない場合は 窃盗や詐欺ということで犯罪が成立すると思います。

関連するQ&A

  • 車両保険について教えて下さい

    今月11日に、旦那の運転する車で全損事故を起こしました。幸い車両保険は入っており、175万おりてきます。 3台での事故なのですが、過失の割合などまだ保険会社同士で話がついていない状態です。 主に大道路へ出ようとした旦那側と左車線を走っていた車側とで話がまとまらないようです。 うちの車は、ディーラーでは廃車だと言われましたが、保険会社ではまだ廃車だと認められていないから車両保険がおりるかどうかはっきりしないらしいのです。(と旦那が言っていました) 車の保険は、旦那の友達に全てお願いしているためちょっと聞きづらいのでこちらに質問させてください。 ●車両保険は、いつになったらおりてくるのでしょうか? ●いつになったら『廃車』として認められるのでしょうか?(先日ディーラーから「廃車として処理しても良いですか?」と連絡が入ったらしいのですが、まだ保険会社の話が進んでいないので待ってくれと旦那が話したそうです。) 現在はディーラーから代車を借りているので申し訳ないというのもありますし、事故からもう2週間も過ぎようとしているのに、いつまで経っても車が買えないので困っています。 保険に詳しい方、同じような経験された方、いつ頃車両保険がおりてきたのか教えていただけないのでしょうか?

  • 車両保険について。。。

    保険のこと全然わかってないので、教えてください。 この間の雪の日の翌日、スリップして車をぶつけ、 足回りが大幅に壊れてしまいました。 相手はおらず、自分自身も怪我はありませんでした。 その場で保険会社、警察を呼び、車は保険会社の手配したレッカーで 移動。 その後の査定で、 車の時価が10万円、修理費用が25万円。 車両保険で賄えるのが10万円までだったので、 廃車にすることにしました。 車は今のところ保険会社が引き取る方向です。 そこで質問なのですが、 この場合だと車両保険に手を付けない=保険の三等級ダウンは免れる ってことでいいんでしょうか? どこからどこまで保険で適用されるのかわかってなくて… 情けない話ですが、 昔から不測の事態が起こるとパニックになってしまう性質なので、 教えていただきたくお願いします。

  • 車両保険について教えてください。

    私が、数年前、車両をほぼ全損した時、(その車は部品取りに使おうと所有)残存価値として30万円引かれました、500-30万で470万にされました。 そこで疑問が出てきました、もし修理をしたら600万円かかる場合、保険会社に廃車にしないで修理するから、と言った場合、500万全額請求できたのでしょうか? また500万降りた場合修理しないといけないのでしょうか?

  • 車両の貸し借り

    昨年離婚をし現在実家に住んでいます。 以前から名義は私になっているので、姓の変更と 住所変更をしなければいけないのですが、 名義変更・住所変更もしないままの状態です。(旧住所と現住所は同市内です。) 実家に戻ってからは、ほとんど車を使う事がないのですが 廃車するのがもったいないと思い、今は他県に住んでいる知人に貸しています。 その間の自動車税や保険、車検の料金等の費用は私が支払う事になっています。 知人の住んでる所が近くではないので、車検の時はそっちの方でやろうと思っています。 本来ならば、車検証の記載事項の変更手続きをしていれば 他県でも車検ができるとお聞きしたのですが、 今名義(姓)・住所を変更したら、保管場所も変わる事になるので 車庫証明が必要になってしまいます。 ですが、知人に貸していてこちらで駐車場を確保していないため 車庫証明を取ることが出来ません。 (知人にはアパートの駐車場があります) 名義変更も住所変更もしないで車検を受けられるのなら 新たに駐車場を借りずに済むのですが、 このままでも車検をする事はできるのでしょうか? 複雑すぎてわかりにくかったらすみません。 色々探して、やっと個人の質問に答えていただける所を見つけることができたので どうぞよろしくおねがいします。

  • 車両保険をつける意味

    こちらで何度か車に関する質問をさせていただいたものです。 このたび中古車を購入することになりまして、任意保険にも加入しなくてはなりません。 そこで、ある損保会社に決めて単身者や新社会人用の保険に決めたのですが、車両保険がつけられないのです。 購入する車はH9年の車で、購入価格も32万でした。新車でないのでつける必要は無いかとは思いますが、この車がもし事故を起こした場合、修理が実費になると思うと怖くて、どうしようか悩んでしまいます。ちなみに見積り額は車両保険なしで6万ちょっとでした。私は21歳です。対人無制限、対物2000万、人身傷害3000万です(搭乗中のみ) へんな質問ですが、もし車両保険に入っていなくて、車をぶつけられたり、自分でぶつけてしまったり、こすってしまったりした場合、保険ではどうにもなりませんよね? そうした場合、実費でどうにも払えない場合は手放す以外方法は無いのでしょうか? せっかく貯めて買った車なので大切に乗りたいのですが、さすがに年式が古いので2年後の車検まで乗れれば良いとおもっています。 車初心者なので、あまり詳しくないのでしょうもない質問になってしまいましたが、アドバイスあればお願いいたします。

  • 車炎上、その後について。

    自然現象?というか、とりあえず車が燃えてしまいました。 その後についてご質問なのですが、もちろん車は廃車ということになりますよね?廃車というのは、どういった所に電話して廃車手続きなどすればよいでしょうかm(__)m またその場合、料金はいくらぐらいでしょうか。 全く分からないのでご指導の方お願いしますm(__)m ちなみに車両保険は入ってないのですが、車の対人に対する保険などははいっているため会社の方でレッカーはしてくれるみたいです。

  • 車両入れ替えと、新規加入(車両保険を新たにつける)では保険料はどのくらい違いますか?

    車を買うことになったのですが、納車から一月後が任意保険の更新時期に当たるので、迷っています。どうぞご助言下さい。 買おうとしているのはトヨタ イストF、1300ccです。前のもそのくらいの物です。 今までは廃車寸前の古い車だったので車両保険をつけていなかったのですが、今度は新車なのでつけるつもりです。 それで、今入っている保険で車両入れ替えにして車両保険をつけてもらう(一か月だけつけるのができるかどうかもわかりません)か、保険を解約(できるんでしょうか? 残り一か月で)して新たに入り直すのがいいのか、ということです。 と言いますのも、今は安い保険会社もあるので代えようかと思っているのです。ネットで見積もりを出してもらったところ、新規で9万5千円ぐらいでした。今の保険会社ではもう少し高そうです。 更新までの一月をどうするのが経済的か、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 車両保険金額はずっといっしょ?

    車両保険金額が最初270万円で契約した場合、 2年、3年たって車の価値が下がってもその金額のままの契約で問題ないのでしょうか? もし6年乗っていて車の価値が100万になっていたとして、 そのときに事故で廃車になっても270万円が支払われるのでしょうか?

  • 車両全損時修理費用特約について

    先日 車両対車両の事故を起こしてしました。 過失割合はこちらが2で先方が8くらいになるだろうとのことです。 修理見積を概算でもらったのですが車両価値、入っている車両保険でも全然足りず廃車手続きを 取り、新たに車を購入することにしました。 そして今日、損害保険について調べて「車両全損時修理費用特約」(車両価値+50万)を知り、当方の保険屋に先方が加入しているか調べてもらい、結果は加入しているとのことでした。 しかしこちらはもう廃車手続きを取り、車も購入してしまっています。 ここから質問なのですが修理見積が出た時点で当方保険屋もしくは先方の保険屋から この特約があることを教えてもらっていればおそらくその中で修理可能だった可能性が高いのですが この特約を被害者に知らせる義務というのは誰にも無いのでしょうか? もし義務が無いとしたら道義的には誰が教えるべきだったのでしょうか? また、修理するという選択肢が奪われたので、その分を新車購入ように保障してもらうことは出来ないものでしょうか? 分かりずらい文章で申し訳ありませんが、お知恵をお貸し頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 全損後の事故車両について

    ふと疑問に思ったんですが… 事故に遭い、全損扱いになったときに保険会社から全損分として保険金がおりますよね? 保険金はさておき、事故った車はドコへ行くのでしょうか? 全損扱いとしたのだから、保険会社が引き取り廃車処分するのですか? ローンが残っていれば廃車もできないですよね? その場合は廃車処理などは事故を起こした本人が行うものなのでしょうか? 車の行方が気になって… うまく説明が付かずわかりづらいかと思いますがヨロシクお願いします。