• 締切済み

大学院での生活と院卒の就職について

大学院での生活と院卒の就職について 現在学部4年で大学院進学予定のものです。 大学入学時から環境とエネルギーに興味があり、電気工学系の勉強をいままでやってきて、現在超電導の研究室に在籍しています。将来は電力やエネルギー系の企業に勤めたいと考えています。 学部で研究室に配属される際、諸事情あって第一志望の電力システムを扱っている研究室には入れませんでした。しかし、現在配属されている研究室の先輩方や先生方や雰囲気でいまの研究室にそれとなく「ここでよかったのかもしれない」と縁のようなものを感じていました。その結果、迷いはしましたが大学院では電力システムの研究室へ変更せず、そのまま現在の超電導の研究室へ進むことにしました。(扱っているのはデバイスではなく、リニアなどに代表されるの工学的な応用分野です。) しかしながら、最近「このまま超電導の研究室ですごしていったとして、電力系やエネルギー系の職につけるのだろうか」と不安です。自分は超電導の分野で飯を食っていくつもりはなく、電力会社などに務めることができたとしても、超電導関連の仕事はそれほど魅力には感じていません。そのため、研究室を変えればよかったかと後悔のような複雑な心境になっていて、毎日毎日悩み続けています。 ・院卒で就職する際はどの程度までの幅でみられるものなのでしょうか?私のような場合だと電気工学というくくりになるのでしょうか?それとも狭く、強電系、さらに狭く超電導というようなくくりで見られるのでしょうか? ・そもそも院卒で就職する際はどの辺りをみられているのでしょうか? ・また、特に電力会社やエネルギー系の会社(石油やガス等のインフラ系)に超電導の研究室から就職する際は、どのような職が挙げられるのでしょうか? ・やっぱり研究室を変えるとなった場合、いまから先生に相談したりする場合と院試をもう一度受けるなどが考えられますが、デメリットはどのようにありますでしょうか? 「理系は大学院に進むのが当然」という流れに乗ってしまい、少し迷ったくらいで安易に決めてしまった自分が悪いかもしれませんが、ご意見よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tk0x0B
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

>>院卒で就職する際はどの程度までの幅でみられるものなのでしょうか?私のような場合だと電気工学というくくりになるのでしょうか?それとも狭く、強電系、さらに狭く超電導というようなくくりで見られるのでしょうか? 電気工学系として見られます。 >>そもそも院卒で就職する際はどの辺りをみられているのでしょうか? 研究分野の豊富な知識や技術を持っていることよりも、 研究プロセスや問題の解決方法などの研究に取り組への取り組み方、そしてある程度の英語力と、 人にわかりやすく研究内容を伝えられるプレゼンテーション能力が見られています。 >>また、特に電力会社やエネルギー系の会社(石油やガス等のインフラ系)に超電導の研究室から就職する際は、どのような職が挙げられるのでしょうか? めちゃくちゃコアな研究をやっていて、それを企業で研究するとかでない限りは、 研究職でも技術職でも行けると思います。なぜなら、新卒採用は想像以上にポテンシャル重視だからです。専門分野より適正で見られます。私の友人は技術開発職として採用され、現在は同じ会社で営業職をやっています。 >>やっぱり研究室を変えるとなった場合、いまから先生に相談したりする場合と院試をもう一度受けるなどが考えられますが、デメリットはどのようにありますでしょうか? デメリット ・院試に落ちて諦めきれず、多浪してしまう可能性がある 新卒重視の会社であれば超マイナスポイントです。 やはり、最終的にはやりたいことをやった方がいいと思います。 なぜなら、あなたはまず大学院に入って修士論文を書かなければいけないからです。 正直、研究は面白くないと続きません。特に興味もなく大学院に来て、研究のプレッシャーから鬱になって社会からフェードアウトしていく人間なんてざらです。

回答No.1

たった一つだけ書いときます。 私、今のように理系の大学院進学が「当たり前」という時期ではない時に、高校は理数科、大学は理学部、院もそのまま進みましたが、就職は出版社です。 就職の際、先行を活かしたいかどうかなんて本人の勝手で、何かルールがあるわけではないです。 特に国立の院なら、文系職を志望したら引く手数多ですよ。

関連するQ&A

  • 理系の院卒の就職

    現在国立大学工学部4年生です。 大学院に進学することを決めているのですが、 院卒では研究職以外の職業に就く人は少ないという情報を目にして、 不安になってきました。 私は、工学部ですが主に数学の確率の研究をしており、 その研究と関連のある職業は、なるには難しいアクチュアリーかクオンツしか見つからず、 私は就職できないのではないかと思うようにもなりました。 そこで質問なのですが、理系の大学院に進学し、 研究していた内容と関連のない職業につかれたかはいらっしゃいますか? また、周りの人でそのような方はいらっしゃいましたか? もしいらっしゃったら、面接の際に苦労した事、何を聞かれたか、何の仕事をしているか等を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 31歳(男、院卒)の転職について

    現在転職活動中の男です。 地方の大学の院卒(工学系)なのですが、卒業後就職して、1年半ほど前に離職しました。 そこでいくつか質問があります。できれば私の現状況に該当する方の率直な意見をお伺いしたいです。 (1)院卒であること、大学院で学んだことを売りに活動されておられますか?また、世間的にこれは「売り」になるのでしょうか? 私は一応、大学で学んだことは何らかのアピールになると考えがあって、自己PRしているのですが、何年も前のことなので、果たしてアピールになるのかどうかと思って質問しました。 (2)院卒ならば、製造職よりも、研究職、技術職を中心に活動するべきですか? これをお伺いしたいのは、私は、研究等よりも製造職(オペレータ)に興味があり、性格的に一定の仕事をしているのが好きなのですが、面接の先々で何故製造職を希望するのか、院卒なら研究職などにすれば?等の意見をよく聞きます。やはり、院卒で製造の仕事というのは嫌われるのでしょうか? (3)皆さんが現在活動されておられるのは、大学で学んだことや、前の会社の事業内容と近い分野の会社ですか?それとも、全く異業種の分野ですか?もし、異業種の分野なら、どのようにPRしていますか? これをお伺いしたいのは、今は前の会社と近い分野の会社を中心に周っているのですが、それとは全く別の「塾の講師」にも興味があるからです。塾の講師はあまり安定した仕事ではないとは聞くのですが、どうなのでしょうか?地元の小さな塾ではやはり、経済的、将来的にも安定はしていないものなのでしょうか? (4)実家から通える範囲の会社を志望されておられますか? 前の会社では実家からかなり離れていたので、アパートを借りて一人暮らししていましたが、面倒くさがりの自分にはきつかったです。離職した今は、実家に戻ってきて活動しています。 一人暮らしがしたいと思われる方は別ですが、そうでない方は、もし、実家から通える範囲で自分の就きたい仕事がない場合、どう考えますか? 今更になってこんな質問をするのは馬鹿げているかと思われるかもしれませんが、転職活動がうまくいかず、自分でもどうすればよいかわからなくなってきています。どれか一つでもよいので、お答えください。

  • 3浪院卒の就職状況

    高校卒業後、私立大に進学しましたが、2年終了時に退学し、1年受験勉強をして地方国立大・工学部(機械)に入りなおしました。そのため、実質3浪です。 今、ある分野に興味があり、その分野の研究室に進み、できれば修士課程まで進みたいと思っています。修士卒の場合、卒業時点で27歳です。 ここでききたいのは、 1. 院卒で就職する場合、就職はどの程度不利になりますか?書類選考での足切りの年齢、印象、評価など。 2. 私の場合、学部卒と院卒を比べると、どちらが有利でしょうか?ちなみに、技術職、研究職を希望しています。 3. 就職してから、不利になること、問題になることには、どのようなことが考えられますか?生涯賃金なども話題に上げていただけると参考になります。 4. 採用見送りや自宅待機の起こっている今年に就活すべきか?2年後の景気がどうなっているか分からないので就職できるときにしとくべきか悩んでいます。 家族は、院進学に理解を示してくれています。 質問が多いので、どれか一つでもいいので意見を聞かせてください。できれば全部答えてくれるとうれしいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 就活において院卒はどう判断されるか。

    ありきたりかもしれませんが、中々私自身解決しなかったのでこの場を借りてご質問させていただきます。 私は現在建築学科の大学3年で、今年に情報工学専攻の他大学院の受験を検討しております。 というのも漠然としておりますが、現在学んでいる事以上に情報工学の分野に魅力を感じ、研究したい気持ちが強いからです。 そこで両親に相談したところ、父は大学院進学には反対でした。 院に進学したところで就職活動が楽になるわけではないんだと。 そして父の見解では、大学院はコネで入れるものだから院卒でも結局学部だけで見られると言い張ってます。母も友達の准教授の方からそう聞いたようです。 私の理想としては将来的に難しいかもしれませんが開発職、研究職に就きたい思っております。 その為に今の大学以上に研究設備が充実している電通、首都、筑波あたりの国立の大学院の研究室に着いて研究に励みたい所存です。 そういったところで質問なのですが、開発職や研究職を募集している企業でも院での研究成果よりも結局学部で判断されますでしょうか? また、父が言うようにIT業務志望での就職活動をするにあたって、院卒は判断材料にならずに学部で何を学んできたかで決められますか? 乱雑な文章で大変申し訳ございませんが、ご意見ご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学院か就職か

    工学系では大学院に行くよりも学部卒で就職したほうがいいという話も聞くのですが、どうなんでしょうか? 「工学系だと 大学院進学→在学中はある程度好きな研究ができるが、 その後社会で通用するか(その実力が身につくか)が疑問 学部卒就職→好きな研究はなかなかできないが企業論理の中で 徐々に叩き上げられて、同年代の院卒より実力がつく (理学系は院卒じゃないとあまり使えない) 」 という話もききました。

  • 就職後の大学院卒(理系)の評価について

    私は情報を専攻している修士2年です。 あと半年足らずで卒業ですが、今更大学院へ進学したことについて正しい選択だったのかどうか、分からなくなってきました。 大学院へ行こうと思った理由は、 1):大手に就職しやすい 2):研究開発職に就きやすい 3):学部卒で就職した場合に、同い年の院卒と実力が同等であるにも関わらず、院卒が優遇されることを悔しいと思うに違いないと考えた の3つの理由からです。特に一番の理由は3)で、研究が好きな訳でもまだ就職したくないという訳でもありませんでした。 来年就職する会社は、高専卒も採用しており、その方々とあまり仕事内容も昇給についても差はない(同じ年の院卒と高専卒で比較した場合ですが)と聞きました。仕事内容については、生産技術系や設計部門などの院卒も高専卒も混じっているような部門では学歴関係なく同じ仕事をしてるということです。私は研究開発職希望で採用されましたが、どこに配属されるかについては、入社してからでないと分かりません。 正直言って、少なくとも同じ年の高専卒と昇給や昇進で同じなのは腑に落ちません。大して変わらないんだったら、学部で卒業しても良かったのではないかと思うようになりました。そういうのが嫌ならば、最初から院卒しか入れない会社に就職するべきだったのかとも思います。 実際このような会社では院卒はどのようなメリットがあるのでしょうか? また、役職に就くような年頃になれば、大学院まで出ていて良かったと思える日が来るのでしょうか?皆様の意見をお願いします。

  • 院卒での就職

    私は今年、理系の大学院を修了し、新卒で就職した者です。 就職した会社は機械系の部品を設計、製造している会社で結構規模はそこそこ大きいです。私が配属されたのは設計から生産の立ち上げまでの仕事を行う部署です。今は研修中で製造の現場を中心に色々勉強させて頂いています。 就職してから、お世話になっている職場の方達には、私が自己紹介をして院卒である事を知ると、「こんな所にいてはダメだよ。」とか、私が地元を離れ就職したことを知ると、「地元の方が大きい会社がいっぱいあるでしょ?」等と言われてしまいます。就職してから回った全ての部署の方達、全てに同じような事を言われてしまうので正直疲れたのと、戸惑いと、なんか自分が歓迎されていない感じにも取れるので自分は本当にココに居ていいのだろうか?等日々考えさせられてしまいます。自分は心機一転頑張るつもりでいたのにヤル気がそがれた感じです。 私としては院卒が珍しい等とは考えて居ませんでしたし、会社の規模がそれなりであるから院卒ぐらいは普通にいると思っていました。(実際の所、居るのかは知りません) そこで質問なのですが、 (1)この会社で働いている方達は院卒はこの会社に合っていないと考えているのでしょうか? (2)このような事を言われ続けるぐらいなら3年ぐらいで転職を考えるのもありでしょうか? (3)言われた時のうまい返し方をないでしょうか? 以上の質問をよろしくお願いします。

  • 就職するか大学院進学するか

    駅弁大学というものに分類されている電気電子工学科の大学3年生です。 他大でも研究室配属選考が始まっているようで、我が校も多分にもれません。 現在、就職氷河期よりも低い就職率という事を耳にしました。 理系学生も少なくとも煽りを受けているようで、配属が始まるまでは院に行くしかないと 考えておりました。 しかし、院進学する者の大半は研究職がしたいという明確な目的や意識を持って 進学しているということを知り、自身の目的や意識の薄さを知りました。 自身では最終的な就職先として、漠然と技術者になりたいと考えております。 このような漠然とした技術者という分野は、学部就職での優劣 院就職での優劣はあるのでしょうか? また、現在の就職率を考慮して学部で就職したほうが良いのか 院に進学した方が良いのか皆さんのご意見をお聞かせください。 学部が圧倒的有利というのならば、もし内定が取れなかった場合のことも考え 院進学も念頭に置き就職活動を行おうと考えております。 しかし自身の成績は勉強時間に割いた時間、努力した割に平凡であるので 院試対策は多くの時間を要さなければならないと思います。 院就職でも研究したい分野での研究職につける場合もないようですが、 結果的に研究職となっていると考えます。 それでは自身の技術者になりたいという目的を 達せられないような予感がしてきたので質問させていただきました。

  • 大学院卒の就職について

    こんにちは。現在大学3年で化学を専攻している者です。 私は研究職に就きたいと思っているので院の進学を 希望しているんですが、院卒で就職するときは 学歴は関係あるんでしょうか?よく研究の内容などを 重視すると聞きますが、4年生で大手の就職に決まった 人の話を聞くと大学のレベル別に分けられたなど まだまだ学歴重視なんだなという話を聞かされました。 院卒、特に理系の場合はどうなのか知っている方いたら お願いします。

  • 大学院か就職か

    今大学3年です。理工学部で応用化学科に通っています。 そろそろ就職を考えないといけない時期になってきたな、といろいろ悩んでいるのですが、 院には行かないのか?と親にきかれて今とても悩んでいます。 院に行くと私の学んでいる分野では何かメリットがあるのでしょうか。 また院に行くと研研究職につかなくてはいけないイメージなのですが、もし院卒で就職するとなると、有利不利はあるのでしょうか…。 あと、私は女なのですが、性別での有利不利もあったりするのでしょうか。 たくさん質問してすみません。ご回答よろしくお願いします。