• ベストアンサー

子供の腕って、振り回すと抜けますか?

takknの回答

  • takkn
  • ベストアンサー率26% (36/135)
回答No.8

うちの家内も子供の頃に肩を脱臼したことがあるそうです。 片手で持ち上げられ脱臼したらしいです。 うちの子も歩いている時にぶら下がるのが好きで、両手を持って持ち上げたりすると、自分でぶらぶらすることがあるのですが、急激に力が加わらないように注意しています。振り回すのは喜びますが、リスクを感じます。

bari_saku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 思えば4~5年も振り回しつづけていたので、今まで事故がなかったのはラッキーだったのかもしれません。 そろそろ体も大きくなり、こっちが腰を痛めそうなので(^^;)この遊びは卒業してもらおうと考えています。

関連するQ&A

  • ゴルフのスコアを書かないのはマナー違反?

    仕事上のお知り合いの方とラウンドしたときのことです。 その方は、数年前まで80代のスコアを出されていたと聞き、 100前後をウロウロしている自分としては、いろいろと 教えてもらおうと思って期待していました。 3年ぶりくらいとご本人がおっしゃっていたので、多少は 腕が鈍っていても仕方ないと思いましたが、最初のハーフで 50以上叩いてしまったのが気に入らないらしく、 残りのハーフはスコアカードの記入を止め(申告はしていた)、またローカルルールでOBは プレ4などの決まりも守らず、平気で打ち直しをされていました。 遊びとはいえ、同伴者のいる場でとる態度ではないと思いましたが、なんだか腑に落ちません。 遊びなんだからと笑って済ますのが大人なんでしょうか。 悪いスコアも受け入れるのがゴルファーだと思いますが、僕がお堅いのでしょうか。

  • カウボーイの投げ縄と宇宙エレベータ

    火踊りのバトンに燈された火はなぜ回転の接線方向にたなびいているのだろう。  宇宙(軌道)エレベータからカウンターウェイトをつけたテザー(カーボン繊維で作られた縄)をカウボーイの投げ縄のように振り回して宇宙の遠方へ地球と鉛直に伸ばすという説がある。わたしは到底できるとは思わない。きっと宇宙(軌道)エレベータでは20人乗りかもっと大きい、遊園地の鎖ブランコのような振り回しでカウボーイの投げ縄のように振り回した竿の先からテザーが伸ばせると考えているのだろう。  宇宙(軌道)エレベータができるかどうかを考える前にまず、身近なカウボーイの投げ縄、それに類する投げ縄状の回転例を考えてみたい。サモアの火踊りのバトンに燈された火はなぜ回転の接線方向にたなびいているのだろう。  今回は、バトン末端に燈された二つの火が回転すると接線にたなびいているのはなぜかそれを教えて欲しい。  火踊りのバトンを見れば、回転中心から距離が伸びた炎が見られず、決して回転中心から伸びた炎は作れない。接線にたなびく炎はなぜできるのだろうか。教えて下さい。  たとえば振り回す姿と言えば、ポリネシアンショー・サモアの火踊りと、20人乗り以上の、おおぜいの客をめいめいに、各々ぶら下げた遊園地の鎖ブランコ、カウボーイの投げ縄、ひとり縄跳びを事例として思い出す。    カウボーイの投げ縄を回す時には、頭上で伸ばした腕を大きく回し、ほぼ水平に縄を振り回して遠くまで縄を回す。カウボーイの腕は縄の先端よりかなり先回りした角度を進み(前進位相)、縄は腕の後について回るが、地面に擦れることなくまわる。カウボーイの投げ縄は勢いをつけだんだんとロープを伸ばすその手順がないと、一気に長すぎるロープは地面を這い、手に引きずられ足元に巻きつく。  手首の回転で縄を回すひとり縄跳びの縄でも、縄よりも手首の回転は前進位相をさせる。違いもある。でもカウボーイと違うやり方がある。 一人縄跳びでは大きく腕を伸ばして回しはじめ、すぐに腕を一気に折縮め手首だけの捻りにする。出だしの動作はカウボーイの投げ縄の徐々とは逆だ。逆の違いは縄を回すときの手順に段階があり、その段階で目立つ操作がどちらかを特徴づけて観察されているのだろう。たぶん本質は変わらないのだろう。  投げ縄と縄跳びに共通する要素は動力を伝える前進位相だ。前進位相がないと振り回せない。が、勢いのつけ方をみれば、徐々と一気と要素は逆だ。前進位相は20度から5度ほどの間だ。  ところがサモアの火踊りを観察すると水平回転でも垂直回転でも炎は前進位相90度を意味する接線方向にたなびいている。なんででしょう。教えて下さい。  たぶん宇宙(軌道)エレベータでカウンターウェイトを振り回して宇宙(軌道)エレベータの形状を鉛直に長い構造に整えたいという構想は、振り回す姿でいえば遊園地の大型鎖ブランコのイメージが似ているのでしょう。  遊園地のめいめいの客おおぜいを、其々にぶら下げたブランコは、回り出すとほとんど 前進位相の観察できない状況なのに、お客たちは高度を数メートル高く、振り回され、回転中心からの距離も増してブランコが回っていく。宇宙(軌道)エレベータでカウンターウェイトを振り回してテザーが伸ばせるという説を唱えるのはこの遊園地のブランコの姿を連想しているのだろう。  どこに違いがあるのか。サモアの火の舞が接線になる理由が分かれば明確になるのだろう。できない事もはっきりするだろう。

  • こんなにこだわっちゃうので既製品から条件に合格するのを選ぶのに苦労する物は何?

    私の場合は、腕時計と車で、それぞれ、 (1) 文字盤 文字盤等のプリント等が、時計中心を上(または下)の方向に向いているに統一。 このパターンをパスするのはかなりきついです。たとえば、カシオG-Shockのほとんどすべてでは12時方向を上としているので、条件に合いません。 ロレックスのExplorer IIでもベゼル下半分のプリントが逆さまです。あのベゼルは、回転しないのかな? (2) 駆動方式とナンバー 後ろの車輪が回転(FR, MR, RR, 4WD)して走行。5ナンバー。 この2条件だけでほとんど選択の余地はありません(笑)。FFと車幅 > 1.7mという条件で、ほとんどの車は条件から外れます。 ここまで選ぶのに苦労するとは、大多数の消費者が望む条件とは違う条件を好むと言うことでしょうけど、それにしても、私が希望する条件は1, 2個なのですから、既製品にはもっと種類があってもよいと思います。

  • 摩擦材の選定(静摩擦係数は大きく、動摩擦は小さく)

    機械設計で悩んでいることがあります。摩擦材の選定で、静摩擦は大きく、動摩擦は小さくなるような組み合わせです。 装置は動力伝達の一種なのですが、同軸上に3つの要素がありまして、そのうち2つの間に摩擦が必要です。具体的には、固定された軸と、入力部分と、第3の軸があります。中心の固定された軸に軸受けを介して入力軸(筒状)がかぶさっており、第3の軸はさらにその外側の筒という感じです。 課題は、入力部(プーリー等が付きます)を回した時に、第3の軸がそれに追従するようにしたいのです。しかし一体というわけではなく、入力部(回転方向、回転スピードは変動します)の動きに多少(半回転とか)遅れてついてくる方が良く、また入力部の回転を上回っても困るので、二者の間に回転方向には遊びを設け、さらに中心軸と第3の軸の間に摩擦を発生させれば良いかと思いました。 ただ、入力部が一定の回転を続ける間は動力損失を減らしたいので、上記要件を満たすべく、静摩擦が大きく、動摩擦の小さい材料の組み合わせを求めて考え込んでいます。材質の候補としては、中心軸と第3の軸にはALやSC等の金属、その間にかます摩擦材としてニトリル材のOリングまたは金属バネなどを考えましたが、自信がありません。もちろん、適しているならPOMなどのプラスチック系素材にも興味があります。雰囲気としてはシールされた機械内部で、周辺メカニズムの関係で常時グリースまたは油で潤滑される状況です。入力軸の回転速度は、最大で500rpm程度です。 条件に合う材質、または設計を見直すべき箇所などご存知でしたら、お知恵を貸して頂けるとありがたいです。 分かりにくいアプリケーションでご迷惑をおかけします。 出力は、入力部からワンウェイラチェット等を通じて取り出す予定です。 通常の機械でしたら、それなら入力→ラチェット→出力でOKだと思うのですが、出力先が外力で逆回転することがあります。そして、その場合には、動力伝達を切り離して逆回転するままにしておきたいのです。そのために、入力部にワンクッション設けて、第3の軸と入力部の位相差でラチェットの通常動作と完全オフを切り替えようと思いました。つまり、出力側が逆回転する前に入力側を一度逆回転させて切り替えておけば、切り離されてキックバックが来ないということです。入力は人力なので、そうした操作は苦にならないものとします。 先述のように、位相差というのは半回転程度で、その遊びを過ぎたらなんらかのストッパで両者が噛み合い、一緒に回るという構想です。入力側を正回転させ続ける時には摩擦が発生したままになるので、動摩擦係数が低い方が良いと思いました。静摩擦係数は高くないと件のスイッチ機能が実現できなさそうなので、その差が大きいものを探していたということです。 まだまだ言葉足らずな部分もあるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 回転盤の歪み原因と平面度の測定

    材質:SUS304(生材)直径φ380mm 板厚12mmのワークを乗せる回転盤を 直径φ100mmのシャフトの部分に取り付けて縦軸で使用しています。 その回転盤のワークを乗せる平面が使用している間に歪んでしまいました。この部品は外周付近に大きな荷重がかかっています。 また、結構温度差がある条件で使用しているのですが。(-30+120度)この条件で回転盤は歪むものなのでしょうか? また、平面がどのように、どれくらい歪んでいるのか 測定したいのですが測定方法と解析の仕方が分かりません。弊社に唯一あるのがマイクロメータだけですので、知り合いの旋盤屋さんにチャッキングしてもらい 円周と横送り台等を使って中心方向を測定しようかなと・・・素人考えですみません。 簡単で良い測定方法、分析方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご指導願います。

  • 6歳の誕生日のプレゼント

    長男が来週末に6歳の誕生日を迎えますが、プレゼントはまだ決めかねています。 本人は、「○○ジャーの(戦隊)ロボットが欲しいなー」などとCMを見ては言っていますが、そういった完成されたオモチャは結構すぐに部品がなくなっただの電池が切れただの潰れただの、あきただの… 流行の移り変わりもあり、なんとなく別の、長く使える物がいいのかなあと思われます。 6歳ともなれば、もうオモチャなどではないほうがいいのかなあと感じたりもします。 ちなみに、戸外遊びで使うものよりは、屋内での遊び…ブロックやレゴなどや、絵本、お絵描きなどが今のところは興味がありますが、それらは家に足りているようにも思います。。 外あそびでもっと楽しんでほしくて、周りの子供が持ってるキックバイク?みたいなものとか考えてましたが、本人の興味が薄くリストから外しました。 少し大人ッぽい物がいいでしょうか、腕時計や地球儀、図鑑など…?(そういった物には興味あるのですが…) 他に、6歳(年長)の男の子への誕生日プレゼントで、みなさまが実際にされよろこばれたプレゼントや、 よいアイデアなどありましたら教えていただけませんかm(__)m

  • 子供の腕しゃぶり

    1歳8ヶ月の娘がいるのですが腕しゃぶりをするので困っています。始めたのは8ヶ月くらいからだったと思います。一時期ほとんどしない時期もあったのですが、最近また頻繁にするようになりました。指ではなく柔らかい腕なのでその部分が赤く硬くなってしまい跡が残るのも心配です。テレビを観ながらや1人遊びをしながら、眠る時などにしています。止めさせてもしばらくするとまたしてしまいます。夜中も無意識にやっています。指しゃぶりをする、という話はよく聞きますが腕しゃぶりをするという子が周りにいないのでどうしたらいいのか悩んでいます。

  • 子供のうでに・・・?

    今、7ヶ月の男の子がいます。最近こどもの腕の肘より少し上の部分を皮膚の上から抑えて触るとパチンコ玉くらいのしこりがあります。反対側の腕にはありませんでした。押さえてもとくに痛がる様子はないのですが何か良くない物ではと気になるので病院に行きたいのですがどの科目の病院に行けばよいのでしょうか?同じような経験のある方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 子供が腕を痛がっています

    さきほど、4歳の息子が兄弟で遊んでいるときに一年生の 兄に腕をひっぱられそれから痛がっています。 動かすと痛いと言って泣くのでソファ横にさせて寝かせています。 肩がはずれたのでしょうか? 動かさないと大丈夫みたいなのですが(機嫌は動かさなければ いいです。食欲もあります。食べさせました。) 一応今日中に病院へ 行って診てもらおうかと思っていますが夜間なため、 緊急の病院へ行こうと思っています。 救急の内科、小児科の病院と夜間外科系のテレホンサービスででの 医療機関とどちらがいいのか迷っています。 今は寝ているのでそのまま痛がらなければ明日に病院へ 行こうと思っていますがそのときまでは冷やしたほうが いいのでしょうか?他に明日までにすることはありますか? 初めてなことであせってしまい、うまく文が伝えられなくて すみません。 もしかしたら書いて待っている間に病院へ行ってしまう かもしれませんが質問を書かせていただきました。 お礼は必ず書かせていただきますのでよろしくお願いいたします。

  • 子供が腕を痛がる

    先ほど2歳の娘を起こそうと腕を引っ張ったらその後泣いて痛がります。 今は腕をお腹の上に乗せて横になっていますが 肘が外れてしまったのでしょうか? わーっと泣いて痛がったと思えば普通にしていたり… 至急、病院にかかったほうがよいでしょうか? よろしくお願いします。