• 締切済み

居住権

僕と母は市営住宅(この住宅を(1)とする)に住んでいましたが、ある事情で母は、僕の兄と同居することになったので、兄の住んでいる市営住宅(この住宅を(2)とする)に引っ越して同居しました。 その際、(1)の住宅は母の名義で、僕一人が住んでいました。(2)の住宅は兄の名義で、兄夫婦と母が住んでいました。 ところが、2年前に兄夫婦は一戸建てを購入し、母を(2)の住宅に残して、引っ越しました。(2)の住宅は兄の名義のままでした。 母は、兄名義の(2)の住宅に一人で2年ほど住んでいましたが、最近になって、市営住宅側から「兄が家を購入して引っ越したのなら、住宅は引き払って下さい。」と言いました。母は「私は息子と一緒に住んでいて、息子が引っ越してからも2年間、一人で住んで居たのに何故、住宅を引き払わなければいけないのか?」と言います。 市営住宅側の話では、母は母名義の住宅を持っているから2重に借りる事は出来ない。息子さんが出て行く時に(1)の住宅・(2)の住宅を各々、僕と母の名義に切り替えておけば良かったのですが・・。と言いました。 今から名義変更は出来ないものなのでしょうか?また、この場合居住権って適用されないのでしょうか?

  • bukko
  • お礼率53% (64/120)

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

公営住宅は地域住民の税金で住宅を建設して、これを住宅に困窮する低額所得者に対して低廉な家賃で賃貸するのです。したがって、厳重な審査のもとに入居者が選考され、毎年、収入を申告することにより、家賃の額が決まるようになっています。ですから、もし、名義人以外の人が住んでいたのなら、家賃の金額の正当制、福祉の公平性に疑問が生じます。あなたがたの場合、市当局の説明の方が納得がいきますし、そもそも、現在公営住宅では50歳未満の単身者の入居は特別の場合以外には認めていないはずです。ですから、名義書換もできたかどうか疑問です。居住権というのは、民法上でも、正当な家賃を支払っている賃貸名義人について発生するものです。

関連するQ&A

  • 短期同居でも居住用資産と認められる?

    父が亡くなり残された母が身障者のため息子の私が通勤しながら同居しようと思います。妻と子は自宅に残ったまま私だけ同居です。母の家は元から母名義、土地は父名義だったものが遺産分割で母と私及び弟の共有名義となっています。この土地及び家屋を近々に売却した場合、母だけでなく私についても譲渡所得の居住用資産3000万円控除と6000万円までの軽減税率が認められるでしょうか? (母は20年ほどここに住んでいますが、私は土地がすぐに売れれば数ヶ月しか居住していなかったことになるかも知れません。「(居住用財産譲渡の課税の特例の)適用を受けるためのみの目的で入居したと認められる」場合に当たるかどうかはどのように判断されるのでしょう?)

  • 居住権

    実の母と同居している家に関して、質問させてください。 もともと父と母で購入した一軒屋なのですが、息子で次男の私が結婚をし母と同居中です。 父が十数年前に他界したところ、父は生前に勝手に家を根抵当に入れていることが判明しました。 その後、母は親戚から借金をして家を買い戻しました。 私は結婚をし、私たち夫婦が月に十数万円を親戚に払い続けているのですが、 母は、私と妻との仲のよさにやきもちをやき、私の妻を追い出そうと、家を売ると言い出しました。 今まで、親戚から借金したお金は、母に現金で渡し、そのお金を母から親戚に振り込んでいました。 毎月お金を払っているのは、私たちなのですが、それを証明する書類は一切ありません。 すでに借金の1/6は支払を終えています。 それでも私たち夫婦は家をでなくてはならないのでしょうか? 又、私たちに居住に関する権利は発生しないのでしょうか? 私は生まれてから住み続けている家なのです。 母は家の権利は自分にあるので、好きにできると言い張ります。 法律的なことで、何か主張ができるようでしたら、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 土地の購入について

    実家(父親名義)の隣地を購入し家を建築する予定なのですが、土地を購入する場合、名義を父親名義にするのと私(息子)の名義で購入するのでは税金が違ってくるのでしょうか?購入した土地には私達夫婦(息子夫婦)が家を建てて居住する予定です。2世帯住宅ではなく、一戸建てとして建築するつもりなのですが、知人から「実家(父親名義)と廊下だけでも繋げて2世帯とすれば税金が安くなるのでは」と言われました。税金や諸経費の事等まったく知識がなくお恥ずかしいのですが・・・。

  • こんな場合は相続とは関係ありますか?

    独身の兄が母親と市営住宅に長年、住んでました。 私は就職で20年前より独立し別にすんでましす。 母が3年前に亡くなり、兄はそのまま市営住宅に住んでいます。 母が生きていた時までは家賃の滞納もなかったんですが兄一人になってから家賃も滞納しているようです。 私と兄の2人兄弟で母が亡くなった時に預金を二人で相続しました。 母には借金はありませんでした。 でも、ちょっと気になることがあります。 心配なことに今だ市営住宅の名義が母のままなんです。 (1)母が亡くなってから発生した家賃の滞納について相続した私にも請求がくるのでしょうか? (2)一人者の兄。例えば、火事などで他人様に迷惑をかけてしまった場合に相続した私にも責任があるのでしょうか? 私的には、母が亡くなってからの負債や不祥事は相続とは関係なく兄個人の責任ではないかとは思うんですが。 兄のことはどうなっても知らないという気はありません。責任の所在を明らかにしておきたいんです。 兄が困ったときには助けます。 無知な私にご教授くださいませ。

  • 小規模住宅の相続の特例の適用

      現在高齢の母が母所有の戸建ての一人で住んでおり、母の住宅を相続予定の私はこの20年は住宅を所有していません。 妹がおり住居を所有していますが、母の住宅を相続しません。    このような状況で、私の長男にマンションを贈与しようと思っていますが、資金不足のため長男と私の共有名義になりますが、長男だけが居住し、同居はしません。 この場合私名義の住宅がありますが、私が居住していないとき、小規模住宅の特例は適用されるのでしょうか。

  • 離婚後、夫名義の家に住み続ける際の返済方法や名義について

    兄夫婦の事で相談します。 ただ今、離婚を話し合っているところです。 そこで一番問題になっているのは7年前に夫婦で購入した一戸建て住宅の財産分与についてです。 現在、ローン残高は2500万円。 名義は、夫7:妻1(購入時の頭金出資バランスから) 離婚後は、妻が息子と2人で住みつづける事で合意しました。 <兄が提案している事> ●名義は現在のまま、毎月のローンは5:5で払う  ボーナス返済は、当面の間兄が支払う。  数年後には、5:5で払う。  再婚(同居人)ができた際は速やかに立ち退いてもらう <兄嫁の提案している事> ●名義は現在のまま、毎月のローンは兄が全額支払う。  ボーナス返済は完済まで兄が全額支払う。  再婚(同居人)の予定は全く無いので考えない <親族の案じている事> ●兄が全額ローンを背負ったまま再婚した場合、再び住宅 購入することができるのか? ●慰謝料なしの協議離婚であるのに兄の負担が大きいのではないか? ●将来息子がこの家以外に住居を構えた場合、兄は妻を追い出し売却できるのか? このような場合、どのような折中案があるのでしょうか? 双方、売却・他者への賃貸も拒否しています。 得策がありましたら、方法(費用等も)教えてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。    

  • 居住用不動産を売却したときの税金

    40年前に500万円で購入した土地つき木造一戸建てです。 現在の査定額は7000万円(土地だけの値段)らしいです。 父が購入したものですが5年後に病死、6人の兄弟と母で法律通りの分配で相続し、相続税を支払いました。 その後15年前に長兄に対し兄弟と母が無償で譲渡しました。 当然ながら長兄夫婦と母が引き続き居住しています。 長兄が法律的にどういう処理をしたのかよくわかりませんが父の名義の権利書を長兄の名義に書き換えたということだと解釈しております。 他の兄弟と母が同意したという書面に実印で署名捺印したことを覚えています。それで法務局に承認され登記できたものと解釈しております。 今回、長兄(の嫁)がその自宅を売却したいと言ってきました。 長兄は76歳で5年前から認知症が進行中です。 夫婦ともに年金で暮らしています。 住居を買い換えるのではなく実娘の家に夫婦で引き取られる(家を2件もっていてその一軒に長兄夫婦が住む・・・母は特別擁護老人ホームに入っています)ということです。 老人ホームの費用と長兄の介護で金がかかるので止むを得ないということです。 ただ売却した後、税金をどのように、どれくらい取られるのかわからないので調査してくれということらしいのです。 最終的には税理士に相談することになると思うのですが小生が居住用不動産を3件ぐらい売買したことがあるので相談したいようです。 体験された方がおられましたら是非教えてください。

  • 居住用財産3000万控除

    私の母は50年近く居住していた自宅を東北に所有しております。 十数年前に私の父が死去し、母の面倒を見れるのは私しかいなかったので東北から関東に住んでいる私と一緒に生活するようになりました。関東の住居は私名義の自己所有のマンションです。私の母の住んでいた(母名義の)自宅は、十数年間そのままです。誰にも使われずそのままになっておりました。十数年手放さずにいたのは、障害者の私の兄(母の子)がその近辺の障害者施設で生活しており、よくなって出てきた際にはその自宅を利用しようと思っていたため売却せず今まで母が所有しておりました。(その間十年近く誰も住んでいません)最近、私の兄(母の子)が亡くなり東北の自宅を所有している理由も亡くなりましたので、母と相談し東北の自宅を売却致しました。居住用財産の売却の3000万控除は利用できますでしょうか?本当に困っています。他にもなにかアドバイスがありましたら教えて頂けますでしょうか?皆さん助けてください。お願いいたします。

  • 居住権について

    伯母(父の姉)の所有する土地に父が40年前に家を建て、父、母、兄、祖母(父の母)、私の5人で住んでいました。伯母は父が自分の土地に家を建てる事はあまり快く思っていなかった様ですが、結果的に父に対して借地に関する請求は一切ありませんでした。現在では祖母、兄が既に他界し、父も今年他界し、私は結婚後に別に家を構えたため母が一人で住んでいます。父が他界した後に母が家を相続したのですが、父が亡くなった事で、伯母は自分の土地を売りたいと母に対して言ってきました。またその家は母の持ち家で借家ではないため居住権はないので、即刻更地(家を壊して)にして立ち退いて欲しいと言ってきています。 この様なケースの場合、母には本当に居住権はなく、更地にした上で立ち退かなくてはならないのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 居住権

    初めて質問いたします。今年の6月に新築一戸建てを購入し父親と私の家族で同居することになりましたが最近父親と大喧嘩し父親が出て行きました。私は父親が今のところ許せないので家に入れる気はまったくないのですが父親のほうは家に帰る気はないが荷物などを見たいので家に入らせろといってきています。荷物なら送るといっており、家にだけは絶対に入れたくないのですがそれは可能でしょうか?家も土地もすべて私名義です。あとそれに伴い住宅購入時に父親のほうから頭金の足しに290万ほど渡されたのですがこれの生前贈与の申告をするからおまえに来年70万ほどの税金請求がくるともいっておりましたが。私としては父親が申告するかどうかは問題ではなく住宅購入のためにすべてお金を使っており(住宅購入のための生前贈与なら550万間では非課税)課税対象にならないと思うのですがどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。