- ベストアンサー
通知カードの代替文字情報について
通知カードにある代替文字情報の所にはどの様な文字を 書き込めば良いのでしょうか。各自決まっている文字が 有るのか、それとも適当に文字を入れて良いのでしょうか。 役所に聞くべきでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 通知カードにある代替文字情報の所にはどの様な文字を書き込めば良いのでしょうか 代替文字情報が該当者のみ、印刷されています。 もし、空欄ならば記入は不要です。 https://www.google.co.jp/#q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89+%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E6%96%87%E5%AD%97%E6%83%85%E5%A0%B1 検索結果のいろいなサイトを読んでみて、私が理解した内容です。(違っているかもしれません) 氏名が、普通のパソコンで変換が出来ない場合、パソコンが「普通に変換」が可能の文字でいい場合?に記入する様です。 kakunin さんの氏名が、パソコンで普通に変換で出てくるならば、記入しなくていいようです。 住民基本台帳や、戸籍の場合、普通のパソコンで変換できない場合、市区町村役場のコンピュータに「特殊な外字文字」として登録するらしいです。 だから、住基ネット・戸籍のコンピュータから打ち出せば、「特殊な外字文字」が印刷が出来ます。 ところが、マイナンバーの登録等は、市区町村役場の住基ネット・戸籍のコンピュータとは接続しないネットで運用をします。 そのため、市区町村役場の住基ネット・戸籍のコンピュータ以外では、「代替文字情報」で運用されます。 また、中国人、韓国人の氏名の場合も、日本語用の「JIS漢字コード」とか、「第一水準文字、第二水準文字」に無い文字のならば、「代替文字情報」の可能性も大きくなります。 ------------------------ 氏名の文字で、普通のパソコンで変換が「出来る」文字は、「JIS漢字コード」とか、「第一水準文字、第二水準文字」などと言います。 「JIS漢字コード」、「第一水準文字、第二水準文字」ならば、普通のパソコンで変換も出来ます。(戦後、この、漢字コード表、水準文字等を決めた一覧表を採用したパソコンによっても、「字体」が多少違う) JIS漢字コード https://www.google.co.jp/#q=%EF%BC%AA%EF%BC%A9%EF%BC%B3%E6%BC%A2%E5%AD%97%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89 第一水準文字、第二水準文字 https://www.google.co.jp/#q=%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%B0%B4%E6%BA%96%E6%96%87%E5%AD%97%E3%80%80%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%B0%B4%E6%BA%96%E6%96%87%E5%AD%97 戸籍が「俗字」 https://www.google.co.jp/#q=%E6%88%B8%E7%B1%8D%E3%80%80%E4%BF%97%E5%AD%97 俗字とは https://www.google.co.jp/#q=%E4%BF%97%E5%AD%97%E3%81%A8%E3%81%AF 法務省の通達で、戸籍の俗字の取り扱い等 https://www.google.co.jp/#q=%E6%B3%95%E5%8B%99%E7%9C%81%E3%80%80%E4%BF%97%E5%AD%97
その他の回答 (1)
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
通知カードにある代替文字情報の所には何も記載しないでください。 電子証明書の住所、氏名に使用可能な文字はJIS第1水準、第2水準およびJIS補助漢字の約1万3千字です。そこに含まれていない文字は別の文字(代替文字)への置き換えが発生します。この場合、住民票や住基ネットに記録されている文字と異なることになります。適当な代替文字がみつからない場合は「かな文字」にて対応していただきます。 「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」の代替文字情報欄に文字の記載がある方は、該当者となります。 代替文字の変更を希望する場合は、カード受領時に変更が可能です。 個人番号カードの券面には、住民票どおりの文字が記載されます。
お礼
回答有難う御座います。
お礼
回答有難う御座います。詳しく調べて下さり感謝しております。