• 締切済み

なんで政府の指導で携帯料金を引下げができるの?

なんで政府や有識者会議の指導で携帯料金を 引き下げることができるの? 料金体系は企業競争で各社がサービスをおこない知恵を しぼった結果です。 しかも加えて不思議なのがこれまで自由競争を主張して きた経済学者や評論家とかもなんの批判もしない。 なんで政府や有識者会議の指導で携帯料金を 引き下げることができるの?

みんなの回答

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.8

料金体系は企業競争で各社がサービスをおこない知恵を しぼった結果です。>まさかこの様な事を言う人が居るとは驚きました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

"なんで政府や有識者会議の指導で携帯料金を 引き下げることができるの?"     ↑ 法的には効力はありません。 指導という形のお願いでしかありません。 しかし、日本では、このお願いの威力は 相当なもので、実質、命令に近いです。 こういうところが、日本は唯一成功した 社会主義国家だ、と言われる所以です。 ”料金体系は企業競争で各社がサービスをおこない知恵を しぼった結果です。”    ↑ その通りです。 こういうことに、政府は原則として 干渉すべきではありません。 ”しかも加えて不思議なのがこれまで自由競争を主張して きた経済学者や評論家とかもなんの批判もしない。”      ↑ 言われてみればその通りですね。 批判らしい批判は聞きません。 失われた20年で、日本は苦しんできました。 このままでは、30年になり、50年になり その先は途上国に墜ちかねません。 アベノミクス効果で、優良企業は空前の収益を あげていますが、末端まで行き渡らず、 消費が低迷しています。 今は景気の踊り場にいるわけです。 だから、携帯の料金を下げ、少しでも可処分所得を 増やし、消費を盛り上げよう、としているのだと 思われます。    

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2322)
回答No.6

携帯だけでなく、固定電話、インターネット接続などの通信費用が、世界中で飛びぬけて高額な料金だからです。TPOで通信分野が解放されると、現行の半額どころか1/4くらいの世界常識の標準料金で参入、現行の国内企業が崩壊するので、そうなる前に徐々に世界の適正料金にしろ、という親心です。 現在の世界の携帯の利用料金は、無制限で3000円程度。固定電話も3000円程度で光回線でのインターネット、映画見放題、隣に電話するのも、地球の裏側に電話するのも時間制限なしで200回。それを過ぎると1通話8円くらいです。

hakiyu
質問者

補足

IT先進都市世界7都市比較、ブロードバンド&携帯料金比較(2014) ・1Mbps当たりに換算でのブロードバンド料金比較は、東京戸建て27.5円で7都市中では2番目に安い。最安はロンドンで23円。最高値はニューヨークで88.9円。 ・月額料金では、東京が3,200円で7都市中最も安く、最高値はここでもニューヨークで1万3,338円。 ・ブロードバンド&IP電話利用料においては、東京が5,263円で7都市中3位、最高値はニューヨークで1万8,226円。 ・携帯電話(フィーチャーフォン_利用条件:3G+音声) 東京1,578円で7都市中2番目に安い。最安はロンドンで1,553円。最高値はニューヨークで4,009円。 ・携帯電話(スマートフォン_利用条件:一般ユーザー 東京で料金7,263円で7都市中4番目。最安がストックホルムの4,313円、最高値がニューヨークで10,308円。 ・携帯電話(スマートフォン_利用条件:ライトユーザー 東京で料金は7,263円で7都市中6番目。最安がソウルで3,493円、最高値はニューヨークで8,018円。 最近の動向としての格安SIMの参入を考えれば、政府介入の必要性は 0 ですね。

回答No.5

ケータイ会社が使用してる電波は国のものだからです

hakiyu
質問者

補足

公共物と国のものというのは意味が違うのでは。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10396/32707)
回答No.4

>料金体系は企業競争で各社がサービスをおこない知恵をしぼった結果です auかdocomoの関係者の方ですかね・笑。実際はあれは競争ではなく、談合です。料金値下げは、ほとんどのケースでまずソフトバンクが仕掛けて、二社が追随するというパターンです。ということは、最初からその値段でも儲けが出るのに人からいわれない限りやろうとはしていないのです。 携帯事業は電波を使う関係で割り当てが決まっています。つまり、ものすごい参入障壁があります。スーパーを作るように携帯事業に入ることができないのです。 だいたい企業努力でそうなったのだったら、simカードが7GBくらいのプランでも3000円前後で利用できるのはどうして?ってなりませんか。大手三社なら、だいたい8000円くらいでしょ?もちろん音声通話ができるとかできないとか色々ありますよ。だけど、大手で8000円、他社で6000円くらいならまだしも、他社じゃ3000円前後となっちゃうといくらなんでも差がありすぎないか?ってなりますよね。 とはいえ、「政府の命令で料金を下げる」のは、それは社会主義なんでないかい?とは思います。問題はむしろ談合体質になってるんじゃないかってことですよね。ただどこまで自由競争を導入するべきかはなかなか難しいところはあると思います。

hakiyu
質問者

補足

simカードのプランでも3000円 って立派な企業努力ですよ。そっち使いたい人はそっちを使えばいい。 それにアプリの使い方とか、契約のしかたで、いろいろな手段で普通に節約かのうですし。

noname#250413
noname#250413
回答No.3

国が電波を貸しているので指導することができるんでしょうね。スマホになって負担も増えているし他の業界にお金が回っていないというところも問題なんでしょう。そもそもたいした競争もなくて儲かる商売ですからね。是正すべきと思います

hakiyu
質問者

補足

そうでしょうか? 参入して敗退してたりもしますっし。 格安SIMとか、使い方を工夫すればアプリでのサービスで安くおさえることも可能ですし。

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.2

料金体系は企業競争で各社がサービスをおこない知恵を しぼった結果です。>真実でしょうか? じゃあ長く使ってる人の料金収入をMNPにバカスカ充てて使用料金を下げないのはどう言う事でしょうか?

hakiyu
質問者

補足

消費者がそれを選択してるってだけの話でしょう。

  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.1

おそらくは ドコモの筆頭株主で有る政府が 自社から客が逃げるのを阻止しようとの企みでしょうね

関連するQ&A

  • 政府の有識者会議等について

    政府の有識者会議について質問します。 政府は、税制や原発問題や福祉や安全保障の問題で有識者会議というのをよく作っていますが、どういう基準でえらんでいるのでしょう? 例えば、税制なら現場の税務署で納税者にいつも怒られている人が参加するべきでしょうし(そのような人のほうが納税者や国民の意識はもちろんのこと、税制や財政のあるべき姿をしっている。)、原発問題では現場で放射能を浴びながら、死や病気と隣り合わせになりながら作業している人が参加すべきだと思います。福祉でも現場の介護施設で痴呆の人を実際に介護している人が参加すべきでしょうし、防衛問題では領海近くで中国軍と実際にらみ合ったことのある自衛隊の人が参加すべきでしょう。 (現に中国軍とにらみ合ったことのある海自や空自の方は厳しい訓練をしていると聞いています。) にもかかわらず、実際の有識者会議のメンバーは評論家や大学教授の方ばかりです。 大学教授の方は、大学という教育機関に勤めている方ですので、本来学生の指導や研究をするのが仕事であって、政府の諮問機関に参加する資格は、当人が大学教授であるということだけで本来あってはいけないことだと考えるのですが、どうして現場の方を無視して評論家や大学教授の方を有識者とみなして国家の意思決定に参画させるのでしょうか。 大学教授の方は政府からたとえ審議会や有識者会議のメンバーに依頼されても、「自分たちは学生の指導と研究が仕事である。現場の担当者に意見を聞くべきであって、自分たちにはその資格はない。」と返答する良識と勇気をもってもらいたいと思うのですが、皆さんはどうおもわれますか。 現在の政冶の混迷の原因の一つに、政治家の方が意見を仰ぐ人を間違っている(現場の人ではなく評論家や大学教授の意見ばかり聞いている。)結果、現実感をなくしているのが大きいと思いますが、有識者と呼ばれる方はどのように考えているのでしょうか。

  • 小さな政府はタカ派になるはずでは?

    小さな政府というのは政府は市場にはかかわらず 自由な競争に任すということだと思います。 いま、日本では自民より民主党が小さな政府を 主張しているように見えます。 自由な競争の「争」は戦争の「争」でもあり争うのです。 であれば自由競争の好きな人たちは争うのが当然と 思う人たちですのでタカ派になります。 そういう意味でUSAの共和党は首尾一貫しています。 しかしながら日本では、小さな政府を目指す民主党は むしろハト派だとみられています。 この良くわからないねじれが日本の2大政党制度を 阻害していると思われますが、なぜそのようになっ たのですか?

  • 携帯料金値下げ決着、ついでに銀行の利息も増やせ!

    今秋からの携帯電話料金の値下げに向けたルールが18日、まとまった。2年契約の途中解約による違約金を大幅に引き下げ、利用者が携帯電話会社を乗り換えやすくして価格競争を促す。議論の過程では値下げを急ぐ安倍政権の意向もあり、有識者会議では拙速な決定プロセスへの異論も出た。料金の枠組みが大きく変わったことで、携帯会社は今後、大幅な戦略の見直しを迫られる。(朝日新聞DIGITAL R1.6.19) 携帯電話業界だけではない、銀行も談合している! 銀行のほとんど0に近い利息は何だ! とは思いませんか ついでに銀行もやっちゃって下さい

  • プリペイド→携帯 料金をなるべく安くおさえたいのですが

    はじめまして。 過去の質問も検索したのですが、ここのところ料金体系も各社でいろいろ変わっているようなので、改めて質問させてください。 目下、ソフトバンクのプリペイド携帯を使っています。 数年が経過し、電池が早く切れるようになってきたので、そろそろ「普通の」携帯を買おうかという話になっています。 利用形態としては、 ・夫と私がお互いの携帯にメールすることが大部分。 ・携帯でネットを利用する気はない。 ・機種はごくありきたりのものでよい。 一度、テレビでCMしているホワイトプランは今より安いので、それにしようかと思ったのですが、その後 「携帯の本体を数年で買うことになるから結局980円では済まない」 という話を聞き、では一体いくらになるのか???という状態です。 そのうちドコモでも似たような料金のサービスが始まったとか聞くし、 果たして、どこのどんな料金プランが一番廉価でしょうか? ご意見を伺わせてください。お願いします。

  • 携帯電話新料金プランについて

    携帯電話各社が、新料金プランを相次いで発表した。 現在、「0円携帯」を売ったショップに対して携帯電話会社は「販売奨励金」を支給している。 その分は、利用者に使用料金料金に上乗せして請求している。 新規契約→解約→新規契約・・・を繰り返している利用者が有利で、1台の端末を長く使っている利用者が不利になっている。 総務省が「公平性に欠ける」と是正を求めた。 それで、携帯電話端末料金は高くなるが使用料金は安くする新料金プランが発表された。 携帯電話料金について   (1)  端末料金が高くなるのは嫌だ。今の料金体系でいい。   (2)  どこの馬の骨かわからない奴の販売奨励金の肩代わり払いなど冗談じゃない!自分が使った分だけ払う新料金プランの方が納得する。 皆さんはどちらでしょうか?

  • 携帯電話の無料って?

    携帯電話の料金体系についてです。 携帯キャリア各社は家族間無料、社員間無料、学生3年間基本料無料など、「無料」というキーワードで客引き競争にいそしんでいます。 このやり方が公正なやり方だとは思えないのです。どなたかこの「無料」のカラクリを教えてください。 一定期間の「無料」キャンペーンであるなら企業が「しばらく辛抱して利益を削ってでも」ということで理解しやすいのですが、最近の無料競争のように、半永久的な「無料」となると、次のどちらかでなければ企業としてやっていけるはずがないと思うのです。 (1)単に今まで高すぎた料金を下げただけ (2)「無料」にした差額は、別の場所からしっかり回収している。 (1)なのだとしたら、「無料」だと言ってよろこんでいるこちらがアホらしくなってくるし、(2)なのだとしたら、「無料」と言ってお得感を煽っておきながら、知らないうちにしっかり回収されていることになって、公正でない姑息なやり方としか思えません。 なにか公正なカラクリがあるのでしょうか。

  • 携帯電話の料金は今より4割程度下げる余地がある

    >菅義偉官房長官は21日の札幌市内での講演で、日本の大手携帯事業者には競争が働いていないと指摘し、携帯電話の料金は今より4割程度下げる余地があると述べた。政府関係者が同氏の講演での発言内容を確認した。 やはり日本の携帯料金はボッタクリなのでしょうか。皆さんは高いと思いますか? 何割下げが妥当だと思いますか?

  • アダムスミス

    政治経済を勉強中です。 アダムスミスという人が出てきたのですが、アダムスミスは、一定の人がお金持ちになる資本主義に賛成なんですか?反対なんですか? 重商主義や重農主義を批判、自由競争、自由放任を主張とあるのですが、どちらですか? 教えてください。

  • 携帯料金の値下げって、今必要?

    政府主導で携帯料金を値下げさせる動きですが、なぜ今必要なのでしょう? 利用者は自分の判断で利用しているのであり、国が強制的に使わせているのではないので、高いと思うなら使わなければ良いだけですよね。 勿論、高いより安いにこしたことはありませんが、携帯会社が料金を値下げできるなら、新型コロナによる各種給付金で財政も逼迫している状況を考えると、今は料金は据え置きその分をタバコやアルコール類と同じように利用料金から税率を多くして徴収することにより財政の補填に回し、利用者への料金値下げは新型コロナ終息後、経済が復活してからで良いと思いませんか?

  • インターネットに最も対応している携帯は?

    現在ドコモを使用していますが、通話だけでなく、ネットも頻繁に利用出来る携帯への変更を考えています (ドコモはi-modeがメインなので、通常のインターネット利用には適さないように思えます)。 各社の料金体系や技術的傾向等から、どこの携帯会社が一番ネット利用に適しているでしょうか? 詳しい方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。